
10ヶ月の息子が離乳食を少量しか食べない。野菜は一部を除いて食べるが、他の食材は食べない。市販の食材も試したが、食べるかどうかは変わらない。食べさせ方に問題があるのか、アドバイスを求めています。
離乳食についてです。
今10ヶ月の息子がいるのですが、
最近やっと少し食べてくれるようになりました!
だけど、始めるのが遅かったのか同じくらいの子と比べると、量が少ないかなと感じます。
うどん、ヨーグルトは完食してくれますが、
粥、パン、とかは最初食べて、だんだんべー
って出します😭
野菜は、にんじん、キャベツ、ほうれん草
は、よく食べますが、他は一口めでべーってだします。
これでも食べてくれるようになったほうです。
どうしたら食べてくれますかね…
私の作り方がよくないのか…
市販?のでもいいのですが、
あまりお金かけないようにしたいなと
市販のもの試したことありますが、食べるのと食べないのがやっぱりあり食べないと…っと。。
先輩ママさん!!教えてください🙇♀️🙇♀️
- ぴっぴ(生後0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
食べる量、ペースはその子それぞれだと思います。一緒に食卓をかこんで、美味しいねーって食べていると、そのうちたべてくれるようになると思いますよ!
うちも、離乳食悩みましたが、食べる日食べない日、嫌いだったものがいきなり食べれたり逆だったり様々です😊
偏り過ぎず成長してくれていたら問題ないと思います!一生懸命作ってるのに悲しくなるときもありますが、たまにはレトルトの味付けとかにも頼って、気軽にやってもいいと思いますよ😊
大丈夫❗️小学生になっても少食だったり、大食いだったり、様々です😊
ぴっぴ
返信ありがとうございます!!
人それぞれって思ってても
なかなか食べないと心配になるし、食べない分ミルクあげたりもしますが、なるべくご飯たくさん食べてほしいなって言うのがあるのですが、
やっぱりそのうちは食べてくれますよね💦