
コメント

5児ママ
上2人年子
下2人年子のママしてます😊
里帰りは1度もなしです。
あると便利な物
ベビーベッド!!
踏まれます笑
我が家は長男以外みんな1度は踏まれました😅
後は上の子が遊べるおもちゃくらいですかね🤗
不安にならなくても大丈夫ですよ🙆♀️
何とかなるものですし
何歳差でも大変なのは変わりません💦

バー
里帰り1回もしてません。帝王切開です。
ベビーベッドやバウンサーはあったほうがいいかもしれないです。あとはおんぶ紐。私はおんぶ紐フル活用しまし。上の子の時は使わなかったですが上の子も抱っこっていうときもあるので、下の子おんぶして上の子抱っこよくしてます。
下の子産まれるまでは上の子と思いっきり遊びました。公園行ったりいろいろと。
-
はじめてのママリ🔰
えーーーー!すごい!!サンドされてる🤣想像がつかないくらい!!お疲れ様ですm(_ _)m
- 9月19日
-
バー
両脇に抱っことかもよくありますよ!抱っこ紐で前抱っこした横に上の子とか、抱っこ紐してない時に限って上の子も抱っこって言ってきて両脇に抱えるとか🤣驚かれますが私にとっちゃ普通のことになりました!笑
- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
体力勝負ですね!!!!すごいです‼️
- 9月20日

ちゃんちー
4人年子、来年には5人年子です😊
両実家ともに県外なので、産後は一度も頼ったことありません。
作り置きおかず冷凍ストック、乾物、日用品ストック、ベビーベッド、生協など宅配の登録、陣痛タクシー登録などしておくと安心です。
いつ陣痛や破水が起こっても対応できるように、平日の日中の場合、夜の場合、休日の場合などシミュレーションしておいて、旦那様と共有しておきます。
例)平日昼間に陣痛の場合
①病院に連絡②旦那に連絡、旦那が子供を保育園に迎えに行ってから病院に行く、両親に連絡してもらう③保育園に連絡④タクシー呼ぶ
など、お互いの具体的な動きなどを共有しておきます。
入院セットの内容も簡単に旦那様に説明しておくと慌てないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
すごい!!私のキャパをはるかに越えてます!!!
すごすぎです!!
わかりました❗ありがとうございますm(_ _)m- 9月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますm(_ _)m安心しました‼️