 
      
      2歳5ヶ月の息子が、他の子が近づくと遊ぶのをやめて逃げる行動をする理由について心理を知りたいです。
2歳5ヶ月の息子がいます。
公園での出来事なのですが、
滑り台の階段を登っているときに、他の子が滑り台やろうとして向かってくると
息子はダッシュで階段を降りて逃げます。
滑り台だけではないです。
大きな遊具で、息子が綱を登ってて、向こうからも登れるようになってて、他の子が登ってきたら綱を降りて逃げます。めっちゃ離れてるのに…じゅんばんこ、じゅんばんこって言って遊ぶの辞めちゃいます。
なんでなのか心理がわかる方いらっしゃいますか?
- びたみん(2歳8ヶ月, 2歳8ヶ月, 7歳)
コメント
 
            はじめてのママリ
うちの子も当時そうでした!
他の子が来ると慌てて逃げて譲っちゃうんですよね🤔
邪魔されたくないのもあったのかなー?って思ってます。
自然とやらなくなりましたよ☺️
 
            ふじのがや
じゅんばんこって言いながらならじゅんばんこやどうぞお先に的なのをお子様なりに忠実に実行しようとしてるんじゃないですか?
それか人見知りや共同遊具での遊びかたがわからないか…
- 
                                    びたみん どちらも考えられますね😢 
 なかなか自由に遊べなくてかわいそうになっちゃいます💦どうしたものか…
 ありがとうございました😌- 9月17日
 
 
            あやみ
うちも似た感じです!
滑り台の階段とか後ろから誰かくるとかたまってしまいます^^;
何が起こってるのかわからない状態なのかな?と思っているのですが、逃げる時は恐怖もありそうと思っています。
他人が何をするのかわからないから避けるんですかね?
公園でそういうシチュエーションが増えるにつれて落ち着いていきました(*^^*)
- 
                                    びたみん そうなんですよね、恐怖感じてるように見えます😢 
 うちの子も質問した時よりは少しマシになったような気がします😌
 コメントありがとうございます✨- 10月8日
 
- 
                                    あやみ 先月の質問にコメントしてしまってたんですね私😨 
 すみません💦💦
 最近は落ち着いてこられたんですね!返信ありがとうございます🥺- 10月8日
 
 
   
  
びたみん
全く一緒ですー😂
そうなんですね☺️
自然にやらなくなるの待ってみます!ありがとうございます😊