 
      
      
    コメント
 
            h1r065
小一は健常の子も言わないとしないです。
だいたいお手伝いしてますよ。
宿題一緒にする、用意するは親が癖づけていくしかないかなです。
デイとかは学校終わりに行ってるのですか?
 
            るんるん
小学校で支援員していて知的の小1のお子様みています。
お家の方が準備をされている子もいるようです。
うちの子も小2ですが、未だにすすんでやりません。
一緒に寝る前にしています。
焦らずにちょっとずつですね。
音読してくれないということですが、文字はスラスラ読めますか?
- 
                                    あゆむ 文字はスラスラ読めませんね。 
 1文字1文字読んでるから時間かかる分すぐ嫌がります- 9月17日
 
- 
                                    るんるん なるほどですね。 
 お母さんが一文ずつ読んで、お子さんが真似して読んでを繰り返しても良いかもしれません。
 そして読めたらいっぱい褒めてあげてください☺- 9月17日
 
- 
                                    あゆむ なるほど! - 9月17日
 
 
   
  
あゆむ
そうなんですね(﹡ˆˆ﹡)
学童に行ってます。最近そこでしてるみたいやけど、音読は(家で)しません!
h1r065
音読は親が聞いてサインしないととかだから?とかないですか?
あゆむ
そうそう!親が聞いてサインするやつです。
いつも白紙なので、連絡帳に書かれたりします。
音読の大切さとか…書かれました………
h1r065
こどもだけじゃ無理なので聞いてサインしてあげてください😃
先生は人数分チェックして連絡もしてと見ていてくれますから。
いま基礎的な習慣ついたらそのうち手伝わないでも大丈夫になるかなです。