
娘が登園で泣かずに行けるようになったお礼をしたいが、お礼の方法や折り紙の渡し方に戸惑っている。直接お礼を言うべきか、その必要があるか悩んでいる。
年少の娘が夏休み明けの登園で毎朝行きたくないと泣くやうになってしまって、それをママ友に話したら、次の日に手の込んだ折り紙の中にシールをいれたものを娘に渡してくれて、泣かないで頑張ったらシールもらえるとかでお手伝いできたらって作ってくれて、お迎えの時に会えば渡してくれるようになりました。
そのおかげもあってその後4回くらいの登園で泣かずに行けるようになりそれもママ友に伝えたんですが、その後も会えば渡してくれて、、、とてもありがたいし、嬉しいのですが、頑張ったから!みたいな感じでまた渡してくれてなんだか申し訳ないし、もう泣いて登園はしてないので、作ってもらわなくても大丈夫だよ!とかあえて言うのも違う気がしてるんですが直接言ったほうがいいんですかね?本人もあたしからそう言われたほうが止めやすいとかありますかね。泣かないで行けるようになったからありがとねって伝えてれば大丈夫でしょうか。
それとちょっとお礼もしたいのですがそのお礼はどんな感じの事をしたらいいですかね?
ちなみに3回くらい折り紙andシールもらいました。
よろしくお願いします。
- ペロン(8歳)
コメント

🍒
もう泣かずに行けるようになったから大丈夫だよとストレートに伝えれば大丈夫かと思います😊
相手側のお子さんたちも食べれるような菓子折とかはいいかなって思います🙏

退会ユーザー
ちょっとしたお菓子を渡して
何回も用意してもらっちゃってごめんね!お陰さまで泣かなくなって普通に登園できるようになったよ〜ありがとう!
で、いいんではないでしょうか??💡
-
ペロン
ありがとうございます!
難しく考えすぎてしまって💦
そうしてみますね(*^^*)- 9月15日

♥️あとむ♥️
とても素敵なママ友さんですね😊
私だったら、ママ友さんのお子さんが食べられる少量のお菓子の詰め合わせを渡します!クッキーとか☆
渡す時に「折り紙とシールありがとう。もう泣かないで行けるようになったよ。」と言ったらいいかな?と思います☺️
-
ペロン
ありがとうございます!
そうしてみますね(*^^*)- 9月15日
ペロン
ありがとうございます!!
そうしてみます(*^^*)