

RRmama
もっと楽に考えましょう😊
食べずらそうなものは食べさせないで平気ですよヽ(‘ ∇‘ )ノ
うどん、そうめん
ほぼうちは食べさせてませんよ👍
イヤイヤされたり
おぇっとされたり
用意されたもの残されると
嫌な気持ちになりますよね😭
わかります。でも大人はこれは嫌だ!
これは食べれる!すき!と選択
自由に出来ますが赤ちゃんは
用意されたものしか食べるものの
選択肢がないですよね?
なので、うちはあまり食べない時期は
炭水化物が多くなっても
ご飯類、パンケーキなど
少量でいろんな種類を
用意してあげた食べたいヤツを
食べてね!としてました!
少量しか用意しないので
残されてもあまりダメージないし
頼れるものはなんでも
頼ってました⸜(* ॑▿ ॑* )⸝
頑張りすぎなくていいんですよ🤗
完食しなくたって、バランスよく
食べなくたって大丈夫です✌️

退会ユーザー
離乳食大変ですよね。
息子も11カ月ですが、パクパク食べる方じゃないし挽肉は硬いようですぐにおえおえとなって吐き出します😥
うどんは赤ちゃん用のやつですか?BFのうどんは試されましたか?🤔

すち子
はじめまして、私も似たような時期に本当に食べてくれず、食事時間が辛く、悩みました…。
その時期はベビーフードや赤ちゃんせんべいなど、少しでも口に入れてくれるものを見つけて食べさせていました!お粥をやめて普通ご飯にすると少し食べたり。とりあえず吐き出さない食べ物なら良い、と言う感じでした。
何かあったわけではないですが、月齢が上がるに連れて少しずつ食べるようになりましたよ!
お子さんが食べてくれますように★

ゆか
離乳食終わってから思いますが、苦手なものって必ずあるので無理してあげなくて大丈夫です✨
飲み込むことよりも、見たり味を経験する段階だと思った方が気楽かもしれないです。
一才までは肉系全部おえっとしてダメでしたし、お味噌汁も一切飲みませんでしたが、いまはハンバーグしょうが焼き、お味噌汁も大好きです。
そのうち食べたい時期がくるとおもうので普段は食べれるものを、余裕があるときにまだ食べれないかな~くらいの気持ちであげると、ママの心もつらくないかなと思います(T_T)
何しても食べてくれないと、どうしたらいいのか途方にくれますよね…離乳食本は参考程度にがいいですね😅
コメント