
これから着工で、大まかな間取りや設備は決まったものの、細かい変更を…
これから着工で、大まかな間取りや設備は決まったものの、細かい変更を今後打ち合わせする予定です。
出来るだけ予算からはみ出さないように、でも変えたい部分は変えたいと思っているのですが、皆さんはどこで費用を抑えましたか?
悩んでいるのは、浅型の食洗機を深型にするとか、電動シャッターをつけるかとか、造作の棚をキッチンに追加したいとかで、まだぼんやりなところも多いのですが、全部入れたら上がるだけだしどこを引くと経費削減になるんだろう?と思っています。
参考までに皆さんが間取り決定の際にこだわった部分、逆に予算のためにあえて下げた若しくはなくしたものなど教えてください✨
- ゆう(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

なーぽん
和室を琉球畳にしたかったですが、8万上がると言われたのでやめて、琉球畳風の上敷を敷いてます😆
ダイニング側に造作で棚作ってもらおうと思いましたが確か20万位したので、色々調べてピッタリサイズの棚を作りました🥺
あとはスタディコーナー作ってもらおうと思いましたが(金額忘れました)高かったし、壁に付けると後で外せないので長机を買って置いてます😊💓
電動シャッター迷ったけど1階だけ付けました!めちゃくちゃ便利なのでオススメです🥰
食洗機は標準で深型が付いてましたが、深型でもフライパン入れたり家族全員分入れたら結構パンパンなので大きい方がいいと思います💓

はじめてのママリ🔰
タッチレス水栓やめて10万くらい落としました!旦那にも周りにもいらんやろ。と言われ、、いらんのかな、、?と洗脳されました笑
まぁなくてもなんとかなるかーと思ってます!笑
あと、子供部屋のクローゼットの扉をなくして、オープンクローゼットにしたので建具代浮きました🙌
-
ゆう
タッチレス水栓で10万も下がるんですね😳壊れた時とか考えるとない方がいいのかな?う〜ん…って感じです💦
うちも子ども部屋のクローゼットはオープンクローゼットの予定です😊その方が広くも見えますしね✨
参考にさせていただきますね✨ありがとうございます😊- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
なんか結構下がりしたよ〜!笑
自動水栓は憧れがあって、見た目もかっちょいい✨って感じでした!生肉触った時とか、水出てくれるの最高!って旦那にプレゼンしましたが、手の甲で操作したらいいやんと言われ、たしかに...ってなりました😂笑笑
あと、ダウンライト以外の照明は施主支給しましたよ🙏- 9月14日
-
ゆう
今のアパートのキッチンの水道が少し漏れ気味で、きちんと下ろさないとポタポタ落ちてきて、それが何気にストレスで、タッチ水栓だったらそういうのないよな〜とか思いつつ、でもそこまでいるかな?とか思ったり🤔
施主支給は保証が…と言われて、工務店側的にはあまりおすすめしないと言われてるんですよね😥こだわりもあまりないので、そのままでもいいかな?と思いつつ、そういうお話聞くと悩みますね🤔
おうち作りって難しいですね💦- 9月14日

しーまま
外壁、壁紙、カーテンなどとくにこだわりが無いところは絶対標準から選ぶ。(オプションみたら欲しくなってしまいます笑)
子ども部屋はオープンクローゼット、造作は引き出しや扉がつくと値段が上がると言われたので、極力可動式の棚、パイプと上の棚だけとかで考えました👌
でも、家事や毎日の生活に大きく関わるところは後悔なくした方がいいと思います!
-
ゆう
確かにオプション見たらそっち選びたくなっちゃいそうですよね😅肝に命じます!
なるほど!可動式とか最低限で造作ですね✨確かに扉高いですよね😥お風呂のドアも開き戸にしようかと思いつつ、そちらの方が高いと聞いてう〜ん…と思っています💦
節約は重要ですが、必要かそうでもないかしっかり見極めることが大事ですね!
参考にさせていただきます✨
ありがとうございます😊- 9月14日
ゆう
造作の棚って結構するのですね💦パントリーの代わりになるようなオープンな棚とかあったら便利だな、と思ったんですがそこも要相談ですね!
スタディコーナー、机置けばなりますもんね✨
こちらでも深型おすすめな方多いので、まだどのくらい使うのか未知ですが、やっぱり深型がいいのかな?と思ってました。電動シャッターも悩みどころなんですよね💦高いけど便利!って皆さん書いてて💦
参考にさせていただきます✨
ありがとうございます😊