
息子が何でも投げる悩み。注意しても理解できず、柔らかいおもちゃを買っても不安。同じ悩みの方、どう対応していますか?
今週11か月になる息子がいます。
何でも投げてしまう事に悩んでいます…
不妊治療の末にやっと授かりました。
主人が昔から息子とキャッチボールをするのが夢でした。
それもあり、息子にボールを渡しなげる事を教えてきました。そのせいもあるのか時期的な物なのか、おもちゃでも何でもポイポイしてしまいます😢
ボール以外の物を投げたら、取り上げて目を見てこれは投げたらダメだよ!痛い痛いだよって都度注意はしていますが、理解できる訳もなく😅
柔らかいおもちゃを買ったりはしていますが、お友達に投げつけてしまったりしないかヒヤヒヤしています。
甘やかして我儘に育ててしまった私の責任です💦
同じ様に何でもポイポイしてしまうお子様がいる方、どの様に注意したりしてますか❓
親にも投げ過ぎと言われ、地味に悩んでます…
何かアドバイスがありましたら教えてください🙏
- ママリ
コメント

Chi Chi
まだ理解するにはもう少し時間がかかるのかなっ?って思います😃
うちは私が野球好きで😂
ボールプールを作ってボール投げを毎日してたので同じようになんでもぽいぽい投げてましたよ😅
投げちゃダメなもの、顔には向けないよってのはまだ理解してやらなくなるのは先になると思うので
なるべく周りに投げても大丈夫なものを置いておくしかないと思います😅
ワガママとかじゃないと思いますよ!

RRmama
投げるのが楽しい時期なので怒りません🤗怒ると尚更やるので違うことに気を紛らわせます!
お友達に投げても月齢的に仕方ないことなのでお互い様というか…仕方ないですよね💦本人は遊んでるのに怒るのは違うかな?と思うのでもし当たってしまったらごめんねというし、当たらないように配慮するなど工夫するしかないですね🙄
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
うちも注意するとニコニコしてます😅
怪我だけはさせない様に気をつけながら見守りたいと思います!- 9月14日

ありさ
そーいう時期なんだと思いますよ!😊うちの子もありました!
投げたら硬いのは痛いからしないよ!って注意して、柔らかいボールを渡してました!
支援センターとかでも投げたら柔らかい物を渡して人のいない所に投げさせてみてと言われたのでそーしてました😊
未だにたまに投げてますが、頻度は断然減ったし口で言えば分かるようになってます!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
気が少し楽になりました🙏
人様に向け投げない・柔らかいおもちゃを渡すを徹底し、今は暖かく見守りたいと思います😊- 9月14日

ままちゃ
うちも未だにポイポイ期になるので、大したアドバイスはできないのですが、声かけは同じように、してはいけない理由を説明するようにしています。
しまじろうとかトーマスのキャラクターが好きなので、キャラクターに言わせると比較的収まりやすいかも⁉️
あとは一歳過ぎて最近は注意されるとふてくされたり泣いたりするので、注意されたという自覚は芽生えてきてるのかもしれません。
子どもは悪い事とわからず、色んな音や動きの違いを楽しんでると思うので、躾と叱るさじ加減が難しいですが、気長に付き合っていきたいですね😚
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
息子もチャレンジのしまじろうがあるので、しまじろうを使い投げないよーって注意したいと思います‼︎
地味に悩んでいたので、アドバイスありがとうございます🙏- 9月14日

オムハンバーグ
いやいや...そーゆー時期だと思いますよー!
甘やかしたというより、投げれるようになった...!と(うちでは大喜び案件でした←親バカ)言うことだと思います。
あとケガのないように見てく、硬いものを投げたら「これは危ないからこっちよ」と柔らかいものを渡す。(方向も教えて😃💡✨)
その繰り返しで理解していきます。
ぶっちゃけうちもまだ投げますよ笑
でも、悪いことだとわかってやってます😂
子育ては1日にしてならず...根気よく付き合っていくのがいいのかな?と😊
-
ママリ
優しいコメントありがとうございます😊
最初は私もこの子ボール投げ上手いし天才かも?みたいに思ってました…
それが何でもポイポイ投げる様になり、最初がいけなかったのかな?って思って悩んでました💦
怪我をさせない様にしっかり見守り、お友達などに向かって投げない様にそこは徹底しあとは暖かく見守りたいと思います😊- 9月14日
ママリ
優しいコメントありがとうございます😊
私も主人も野球大好きです!
人様に投げない事や怪我をしないように柔らかいおもちゃなどを渡す様にします😊