※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのゆりか
その他の疑問

私は義両親の横に住んでます、敷地内同居では無く全く別々の世帯で苗字…

私は義両親の横に住んでます、敷地内同居では無く
全く別々の世帯で苗字も違います

今までどうしても宅配の荷物が受け取れない時は義両親に受け取りをお願いしてました
それは不在の時に私の携帯にドライバーから連絡があり、再配達も申し訳ないので宅配ドライバーの方に義両親に配達をお願いしていました
(義両親には受け取りをその都度電話でお願いはしてました)

ところが今回は何の連絡も私には無く義両親に配達されてしまいました
もちろん義両親には何の連絡も出来ませんでした

今回なぜ無断で義両親に配達した事に納得ができずにいたため、佐川急便に隣の義両親に配達したのか確認のメールをしたところ、携帯に電話があり、明日謝罪に伺いたいとの事ですが


皆さんならどう思いますか?

コメント

チィチィ君

私は率直に、そりゃあそうなるだろうと思いました。
変わりに荷物を受け取るのが何度かあれば、ドライバーさんもバカじゃないなら「この2軒名字は違えど荷物をかわりに受け取る関係なんだな」と考えます。連絡ないけど隣に渡してみるか🤔となるのは普通なような気がしました。
どう思うか?との事でしたので不快にさせてしまったらすいません😔

  • ほのゆりか

    ほのゆりか

    コメントありがとうございます
    私は親しき仲にも礼儀ありと思うので何も連絡せずに荷物を受け取って貰ったりするのも嫌なのです、事前に連絡して荷物の受け取りをお願いしてます(自分の親なら普段から言っておけば大丈夫かとは思いますが)
    義両親はネットでの買い物には批判的なようですし、普段からあまり物は買わない家庭です、さらに義両親に旦那はまた何か届いてるよと言われたようです

    今回も連絡さえもらえればなんとも思わなかったかと思いますし、もしかしたら今回注文した商品が義両親には内緒にしておきたい商品かも知れませんよね?

    ちなみに今回ネットで頼んだ商品は宅配ボックスで田舎には売ってないです(笑)

    • 9月14日