
コメント

うにこ
娘が1歳になったあたりから通っています。
1年間くらいはなかなか親から離れられず椅子から立とうとし、よく膝に座っていました。
まだ幼いうちは膝抱っこでも椅子でも構わないので、座る習慣をつけましょうとの事です。
フラッシュカードやCD掛け流しはほとんど出来ていないので、熱心な方ではないのだと思いますがそれでも暗唱やプリント等の取り組みを続けてきた結果は出てきているなぁと実感しています。
うにこ
娘が1歳になったあたりから通っています。
1年間くらいはなかなか親から離れられず椅子から立とうとし、よく膝に座っていました。
まだ幼いうちは膝抱っこでも椅子でも構わないので、座る習慣をつけましょうとの事です。
フラッシュカードやCD掛け流しはほとんど出来ていないので、熱心な方ではないのだと思いますがそれでも暗唱やプリント等の取り組みを続けてきた結果は出てきているなぁと実感しています。
「習い事」に関する質問
高校が無償化になったから、小さいうちの教育費や習い事にお金をかける方が増えてきたらしいと聞いたのですが、 うちは収入が低いし子供3人いるので、高校は無償化でも大学の費用や、これからも続くであろう物価高を考え…
発達や療育のこととか質問すると自分より色々試してる人、習い事や療育にいくつも行ってる方もいらっしゃって「あぁ...自分頑張れてないな。」と落ち込むというか、自分の至らなさに気付かされるというか.... 皆様の知恵…
新しい土地に引っ越しました。 賃貸マンションで後悔してます。 2つのマンションで悩んでて、新築マンションにしました。 新しく綺麗なマンションですが、ファミリー層があまりいなさそうです。通学路も通らない印象です…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
いちごみるく
ご返信ありがとうございます!
座れなくても、とりあえず習慣づけていく感じなのですね(◍•ᴗ•◍)
結果が感じられてるなら素晴らしいですね♡
地方に住んでるため、教室も1時間弱かけて通うようになるため、すごく悩んでいましたが、さらに興味が出てきました!
うにこ
今はコロナ禍の為、うちの教室は親が同伴出来る日が限られています(小さい子はわかりませんが)
すぐにはじめる予定ならそういった事も体験教室で確認した方がいいかもしれません。