
コメント

琴
基本的にどこの宿でも大丈夫とは思いますが、赤ちゃん対応してない宿の中には、赤ちゃんの対応に慣れてない可能性が高いと思われます。
(自分が思っていたサービスと違うみたいなことがあります)
また、赤ちゃんお断りみたいな宿もあるかも知れないです。
うたじさんは、どんな宿に泊まりたいですか?
赤ちゃんに対するサービスは、どの程度求められますか?
私は、菊池の温泉旅館(ホテル)でバイトしていたことが有りますが、基本的に赤ちゃんに対するサービスってあまり無くて、赤ちゃんと泊まれるとか、添い寝になると料金が変わるとか、3歳未満は入館料いくら?とか程度でした。どちらかと言うと泊まりに来られた方任せみたいな感じの対応でした…。
これって、本当に旅館次第なので、赤ちゃん対応に関わらず、どのようなサービスを行っている、どのような料金形態になっているとか
宿に細かく確認される事をおすすめします。
どこの宿が確実にいい!って言うのは分かりませんが、実際にネットで出てきた宿(泊まりたい宿)に電話で直接問合せてみられる事をおすすめします。
大抵の場合、電話で問合せてみると、旅館側の接客対応の程度も分かるので、気になる宿に問合せされてみられてください。
是非ともいい思い出を作って欲しいです。
その為にも問合せて、必要なことは、確認されてみられてください。

琴
なるほど…やはり、家族風呂(貸切り湯)や食事のことは気になりますね。
黒川温泉に限らず、私達は、日帰りでも利用することがあるので、貸切り湯がある旅館を探したりすることもありますよ。
私は、主に菊池や阿蘇の小国、山鹿とかに行くけど、家族湯や貸切り湯がある所に行くことが多いです。
また、探すと源泉掛け長しや毎回入浴の度にお湯を入れ替えしてくれる所も有りますよ。
料金も1,000円前後~3,000円程度までの所が多いです。
私達は、基本的に家族湯(貸切り湯)1,000円以内の所に行きますね。
多分、旅館とは別に温泉だけ他の所に入りに行っても損はしないかな?って思いますね。
(最悪は、こういう手段も有りだと思います)
また、子供連れ対応じゃ無くても、部屋に温泉付きや貸切り湯有りの旅館は多数あるみたいです。
それと、旅館によって…料金次第ですが、部屋食にしてくれる所や部屋食付きの旅館も有りますよ。
(部屋出ししてるか問合せてみられてください)
多分、部屋食にしてもらえば、周囲のお客さまの目を気にせずゆっくりと食事出来ると思いますよ。
少し料金アップになっても部屋食はおすすめです。
(朝食は合同の場合が多いと思いますが、夕食のみ部屋食に出来る所があると思うので問合せてみられてください)
また、子供用の取り分け食器などについては、事前に伝えたり、その場で言うなどして借りたらいいと思いますよ。
大抵の旅館には置いてあると思います。
ただ、従業員が気が利かないと出てこないこともあるので、要注意です。
(言われてからお出しすることがたまに有りました…。)
多分、子供用のイスなども事前に問合せしておいた方が確実だと思います。
追記ではありますが、参考になれば…と思います。
私も…旅行好きなので、赤ちゃんが産まれたら、一緒に旅行したいなぁ…って思いましたf(^^;
日帰り、宿泊問わず、色んな所に連れていってあげれたら、いいなぁって思いますね。
是非とも楽しんでください‼
-
うたじ
そうですね!できたら、部屋食が、いいですねー!!
部屋に温泉がついてたら、最高ですねー!!
けど、本当に、値段しだいですよねー💦
1度は、泊まりたいから、子供が小さいウチの方が、安く済むから、フンパツしようか、迷うところですね(*´ω`*)
子供用のイスの事や、食器の事、お風呂は、子供も一緒に、入れるかどうかとか、
問い合わせてみて、事前に伝えておくと、安心ですね☆
あと、お風呂だけ、他のところに行くのも、手ですね♪
黒川温泉だったら、温泉街だから、近くに、沢山ありますよね?
色々と、詳しく教えて頂いて、ありがとうございました!
琴さんは、
もう、そろそろ産まれるんですね♪
楽しみですね♪
頑張ってくださいね‼
私も、やっと、育児に余裕が出てきたので、久々の旅行を、楽しみたいと思います(*^^*)- 7月12日
-
琴
グッドアンサーありがとうございます。
もうすぐ産まれますね。
楽しみです。
余談なんですが、現在、「九州復興割」というものをやっているみたいなので、是非とも旅行会社などに問合せなどをされてみられてください。
復興割は、割引で宿泊出来るプランみたいです。
最大70%オフになるみたいです。
(プランや条件によると思いますが…)
Googleで、九州復興割で検索したら、詳細を書いたものが有りました。
ちなみにプランや料金次第ですが…直接予約した場合、ネット予約の場合、旅行会社を通した場合で値段が変わる場合が有ります。
(予約形態は要注意です。勿論、必要事項は問合せは思いっきりされてみてください。無名で問合せされて大丈夫です。)
私は以前、長崎のハウステンボス内の某ホテル…通常一泊一人4万くらいの所に一人1万程度で泊まったことが有ります。
これは、シーズンオフと旅行会社を通したことやちょっとした裏技で、できたプランです。
この場合も旅行会社に必要事項を伝えておくと配慮していただけますよ。普通の宿泊と同様の扱いです。
もし、良かったら、旅行会社を通したプランや直接予約のプラン、ネット予約のプランを比較されてみられてください。
もしかしたら、かなりいい旅館に安く泊まれるかも知れませんよ。
旅行プランを考えたり割引使ったするのも旅行の楽しみ方だと思いますよ。- 7月13日
-
うたじ
ありがとうございます!
ネットで見てたら、復興割って、出てきてはいたんですけど、まさか、最大70%offとは!!
ネットで予約とか、苦手なもので…損しますよね(。´Д⊂)
先ほど、電話で色々と、聞いた上で、
希望の日にちに、部屋が、1部屋空いてたので、予約しました!ちょっと、高いけどねー💦
と思ってたところ、
後から、丁寧に、旅館の方から、かけ直してきてくれて、
『復興割が、使えるので、もう少し安くなりますよ♪』
と、教えてくれました!
7月20日から、ネットで出るとのことで、まだ詳細は分かりませんが、
今回は、やまびこ旅館に、お世話になろうとおもいます!
本当に、色々と、ありがとうございましたー☆- 7月13日

緑茶🍵GreenSmoothy
私がいつも泊まるところは、富士山旅館と、黒川の温泉街からは離れますが山河です。
富士山は赤ちゃん宿泊NGでした。
山河はオッケーとのことで、来月赤ちゃん2人連れで泊まりに行きます。
温泉街までは旅館からの送迎があり、離れている分すこーし安くて押さえやすいです。
また駐車場が旅館の近くにあるので、赤ちゃんの乗せ下ろしは楽かもしれません。
色んなタイプのお部屋があって、離れもあったと思います。
お料理は部屋食ではなかった気がします。
-
うたじ
回答ありがとうございます!
よく、黒川温泉にいかれるんですね‼
山河は、調べてた時に、出てきました!多分人気の宿だったような?
やっぱり、赤ちゃんNGの宿も、あるんですねー!!
赤ちゃん、二人も連れて行くのであれば、下調べをしっかりしだいですよね💦双子ちゃんですか?
温泉街から、離れているかどうかも、調べてなかったですΣ(゜Д゜)
荷物が多くなるので、駐車場が、近いと楽ですね♪
今回は、やまびこ旅館にお世話になろうとおもいます。
うちも、来月です(笑)
食事は、部屋食では無かったですが、個室で準備してもらえるみたいで、良かったです♪- 7月13日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
やまびこ旅館とれたんですね!
あそこはお風呂だけ入った事あります。
ワンコもオッケーのとこでしたよね?
うちは8/6泊です。
姪っ子も行くので、赤ちゃん2人なんです♪
温泉街は雰囲気あっていいですよ。
酒の宿という酒屋があって、そこに蛍丸という阿蘇神社復興支援のマスカットサイダーがあります。オシャレな瓶で美味しいです♡
ちょっと離れたところに平野商店というお漬物やさんがあるのですが、試食し放題で美味しいので是非。オススメは元気大根です。
以上知り合いの店の宣伝でした(笑)- 7月13日
-
うたじ
そうです!ワンコもオッケーの所です!
貸しきり風呂の数が多かったのも、決め手です☆
うちは、8月9日泊です。
惜しいですねー(笑)
サイダーも、お漬け物も大好きです♪元気大根!
お知り合いなんですね(*^^*)
お店の紹介、ありがとうございます!
旅行が、ますます、楽しみになってきましたー⤴- 7月13日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
あら惜しい(笑)
街中はベビーカーきびしいので、抱っこ紐持って行かれて下さいね〜
お互い楽しい旅行にしましょうね♪- 7月13日
-
うたじ
惜しかったですねー💦(笑)
なるほど!
抱っこ紐がいいんですね♪ありがとうございます!
姪っ子ちゃんも、一緒だから、赤ちゃん二人だったんですね(*^^*)
いいですねー♪可愛いツーショットが、みれますね♪
そうですね☆お互い、いい旅にしましょうー⤴- 7月13日
うたじ
回答ありがとうございます!
菊地の温泉旅館で、バイトされてたんですね!
実際に、その仕事をされてた方のアドバイスなので、的確で、助かりました!
赤ちゃん対応の宿の方が、
家族風呂があったり、
ご飯の時に、赤ちゃんを座らせるイスを、貸してもらえたり、
あと、
他のお客さんの目を、あまり、気にせずにゆっくり出来るように、対応してくれたりするのかなぁ…?と、思いますが、
旅館に、こちらの希望を伝えて、対応を見た方が、確実ですね!
おかげで、自分がどういう宿を探してるのかが、ハッキリしました!
ありがとうございます!