
保育園から幼稚園への転園を検討中。園の対応に不満があり、転園を考えているが、いつがよいか迷っている。上の子が環境に慣れるのに時間がかかるため、慎重に判断したい。
保育園から幼稚園へ変えるか悩んでいます。
4歳2ヶ月の男の子、1歳8ヶ月の女の子がいます。
2人とも同じ保育園に通っているのですが、前々から園長や園の事務処理の仕方が合わないと感じています。
認可保育園のはずが、市の方針と異なる独自の対応に違和感を感じ、市に確認を入れると園に伝わり、クレーマー扱いされます。
そこで、転園はいまさら入れる所が無いと思うので、幼稚園に変えようかとも思っています。
変えるにしても、いつがよいか悩んでいます。
①上の子が卒園し、下の子が年中になってから変える
②下の子が年少の年になったら下の子だけ幼稚園に変える。上の子は卒園まで保育園
③上の子が年中になる来年度から上の子だけ幼稚園に変える。下の子は年少の年に幼稚園に変える。
④2人とも卒園まで保育園。
上の子が環境に慣れるのに時間がかかり、人見知りも強いので、せっかく今の園で先生や友達と仲良くやってるのに幼稚園に変えるのは可愛いそうかとも思います。
(下の子は今の感じ、どこでも適応出来そうです。)
度々園長の対応が私のストレスになっているので、親目線で幼稚園に変えるか、どうしようか、と日々悩んでいます。
みなさまならどうするかご意見聞かせてもらえると嬉しいです。
- ピピ3(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
悩みますがママのお仕事にも
よると思います🤔
幼稚園だとどうしても夏休み
冬休みなどの長期休暇があったり
するので。あと別々だと送り迎え
とか行事もバラバラなので後々
大変にならないかとか🤔

はじめてのママリ
仕事的に幼稚園でも可能なら私なら下の子は転園しちゃいます!
上の子は友達関係もあると思ので本人に聞いてみます(^^)✨
ちなみに私立の認可保育園で働いてましたが、私立の認可保育園だと区や市の方針をベースとして独自のルールや方針があるので市の方針の通りが良ければ公立保育園が良かったのかなと思いました><
そして、役所の人は大して聞いてないというか保育園に対してぺこぺこという感じだったのでクレーマー扱いすることが多いんだと思います💦
実際うちの保育園の保護者の方も役所に連絡して「この方からこんな電話かかってきまたよ〜」という電話来たことあります😥
働く側としては面倒なことにならずに良いですが、預ける側なら嫌だなと思ってました><
(その内容が明らかに保護者の方に非があったからかもしれないですが)
信頼できないと細かいことも気に入らなくなりますし、私ならそのストレスを下の子が卒園するまで我慢できる気がしません😂笑
-
ピピ3
コメントありがとうございます😊返事返したつもりが消えてました💦
市の預かり保育園的なのを併用したら幼稚園でも大丈夫かなと思ってます。
公立保育園は近くになくて諦めたのですが、やはり認可でも私立はそんなもんなんですね😢
園長、全然信頼出来ません😣
受診後に預けてよいか事前に確認して、遅くなったので直前にも確認の電話してから預けに行ったのに、「OKしたけどしなきゃ良かった。こんなに遅く普通預けませんよ。」と嫌味言われたり。
腰痛あって下の子の抱っこだけでもしんどいのに、上の子が泣いてるのに同時に抱っことおんぶしてあげないのは可愛そうって言ってきたり。しかもその場でなく後日。
全然親と一緒に考えてよりよい保育をするという感じはないです。
上の子は今の園で卒園したそうで。。。下の子だけでも転園した方がストレス減りますよね🤔- 9月14日
-
はじめてのママリ
併用できるなら幼稚園でも良いと思います(^^)
基本的に私立保育園は市のルールをベースにしてそれぞれ園方針などあるので、それに共感して入りたい人はどうぞという感じが普通だと思います><
うちの保育園はSNSとか保護者向けや入園希望者が見られるようにやっていますが、入園後写真を載せないでほしいともめたことありました💦
最初から分かってて入園したんだから嫌なら自分で見れば?という感じでしたね😢
多分1日の流れがあってみんながお散歩でいないのに登園されると見る人がいないので看護師さんに保育をお願いしなきゃいけなかったりあるので保育園の言いたいことも分かりますが、それなら「何時までなら受け入れます」と言ってほしいですよね💦
しかも、4歳の子が泣いてて抱っこしなきゃ可哀想とかあり得ないですよ!
普通はお母さん大変だから玄関まで連れて行きますよ〜とか泣き止ませて帰すくらいするべきだと思います😢
私ならもうそんなこと言われたらイライラして顔に出ちゃいそうです😂笑
下の子はまだまだ新しい場所で1から関係作っていけるので絶対転園した方が良いと思います><!!- 9月14日
-
ピピ3
方針に共感してなくても、入れる園に入れるしかない現状が悪いですよね。
一度保育園全部落ちて、そこなら入れると役所に言われて入れちゃいました。
うちの子のいる園も、嫌ならやめればよいって言ってます。
でも、それなら辞めて転園先も確保して欲しいです。転園出来るならすぐ辞めてます。
辞めれないの分かってて強気に出ててズルいですよー。
遅れて登園は困るのも分かるので、2回も確認したのに😢
ほんとに最初から何時までって言っといてくれたら良いのに。
園長へのイライラは多分態度にも出てて、それで嫌われてるのもあると思います💦
その場で見て見ぬふりして助けてもくれなかったのに、後から注意だけするとか、ほんとないですよ!
共感していただけ、後押ししていただいたので、前向きに転園検討したいと思います!
あとは、やはりタイミング。。。下の子だけ転園するとしたら、上の子在園してたらあと約半年の年少、年中、年長とまだまだ長い付き合いになる😭- 9月14日
-
はじめてのママリ
そうですよね😢
現実は仕事辞めて自宅で見るのは簡単に決断できないですもんね><
ただ、役所は保育園様様って感じですし、保育園の上の先生たちも嫌なら辞めれば?って強気な人もいるので難しいですね( ; ; )
たしかにうちの保育園はこうです!って一貫しないと規模が大きい保育園ほど成り立たなくなりますし、厳しくしても保育士が楽になるわけではないので本当難しいです。。
私は下っ端の方だったので、いつも板挟みでどちらの言いたいことも分かるから難しいなと思ってました><
でも、やっぱりその保育園の言い方は良くないと思いますね💦
きちんとお話すれば良いだけなのに、後で文句言うのはなしですよね😢
というか、保育士と保護者の人って同じ立場じゃないのに、文句とか嫌味って確実に相手に非がない限り言うべきじゃないなって思います><
園長がそんなだから他の先生たちも嫌な感じなんでしょうね😢
少しでもお力になれていたら良かったです😊💕
すぐ友達できちゃうタイプならお兄ちゃんも転園しちゃっても良い気もしますけどね°°
毎日行くたびにストレスって考えるだけで辛いですもんね😢- 9月15日
ピピ3
預かり保育制度も使えば、お迎え間に合いそうで、長期休暇中も3日くらい休めばあとは預かってもらえそうです。
今の職場も休み取りやすいですし😌
ただ、預かり保育使う保護者がどれくらいいるか分からないないので、残るお友達少なかったら可愛そうかな。。とも思ったりします。😣
送り迎えも悩みます。
上の子を先に転園させたら、下の子のお迎えで保育園連れてかなきゃいけないので、辞めたのに園いくの微妙かなぁとかも。。
色々悩んでしまいます。
はじめてのママリ🔰
わたしが見学に行ったとこは
どこも預かりの子が本当少なくて
数人って言われたので幼稚園は
諦めました😭
難しいですよね(´;ω;`)
ピピ3
やはり預かりの子は少ないんですかね?😢
あと、正社員ママも少ないですかね?
幼稚園にシフト、そしてパートへ変えるというのも考えてます。