※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルイボスティー
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供のトイトレについて、2階のトイレでの練習が難しい状況です。1階のトイレを使いたいが、義両親が使用中。アドバイスや経験談を求めています。

1歳7ヶ月のトイトレについてアドバイス下さい!

いちいち2階のトイレまで連れて行ってトイレの練習するのは無謀ですか⁉️😭

ウチは同居で、普段過ごしているリビングは1階、私たちのトイレは2階にあります。
1階にもトイレはありますが義両親が使っているので気が引けて私は使ってません。

わたし自身が結構神経質なので、できれば1階のトイレは子供に使わせたくないです💦


そろそろトイトレ始めようと思っているので、なにかいい方法ないか考えてます🤔
トイトレ2階でも大丈夫だったよ〜‼️とか、リビングにおまるを置く⁉️とか、なんでもいいのでたくさんアドバイスや経験談頂けたら嬉しいです🥺

コメント

deleted user

まずは出来る出来ないと言うより、トイレに座る練習からスタートなので問題ないと思います☺️

朝起きた瞬間、お昼寝から起きた瞬間、お風呂に入る前。
など、タイミングを見て連れて行って、出来たらラッキー!くらいで👍🏻
そこから2時間のペース、もしくはお子さんがでるよ!と教えてくれたタイミングで連れていけばいいと思います。

私の娘も先月から緩く始めていますが(保育園では9ヶ月からトイレに座る練習を毎日してます)、実際に家で出来たのは1度だけです!
まだまだ緩く頑張ります☺️

  • ルイボスティー

    ルイボスティー

    アドバイスありがとうございます😊
    タイミングを見て連れて行くですね!
    たしかに出来たらラッキーくらいの気持ち大事ですよね😂💕
    R。さんの娘さんもトイトレ中なんですね!
    お互い緩く頑張りましょう😆

    • 9月14日
唐揚げ

普段1階で生活しているなら、おまるにしてはどうですか!?

2階までいくのが面倒でなければ2階でいいと思います♪子供にとってはそれが当たり前になるので♪♪

  • ルイボスティー

    ルイボスティー

    ありがとうございます😊
    確かに、2階でトイレ始めれば子供にとってはそれが当たり前になりますね😳✨
    目からウロコな発想でした🙏🏻💕

    • 9月14日