
コメント

ま
あまり火が強いと具材が煮崩れてしまったり肉系は硬くなってしまいます。全体に火を均等にじっくり通した方が味も良く染み込み美味しくなります!

どんちゃん
おでんや筑前煮みたいな根菜が入ってる物は弱火でじっくりコトコトが煮崩れせず見た目にも綺麗に出来ます😊
肉じゃがとかは中火で短時間だけ煮て少し角が取れたようなのが美味しいと思うので煮立たせても気にしません🤣
煮汁を少なく調理するなら落し蓋(クッキングペーパーやキッチンペーパーを使っても◎)があると蒸発を防いで、かつ早く味もしみます😃
あとは節約のためであれば保温鍋がガス代節約になるかと思います🎉
-
いいかな
弱火でじっくり が似合う料理もあるとは知りませんでした!
落し蓋の意味は
蒸発を防ぐためだけと思っていました、
味も染み込み安いのですね!!
節約は光熱費ではなく
調味料が 出来上がったあとに残るのが 気持ち的にもったいないと思ってしまうタイプで。。
でも落し蓋やってみます!!
教えて頂き
ありがとうございました☆- 9月13日
いいかな
火が強すぎるのもダメなんですね!
グッツグツのイメージありました💦
教えて頂き、ありがとうございました☆