※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てが辛くてストレスが溜まっている女性。旦那や義両親のサポートが足りず、孤独を感じている。周りの人が気軽に外出できるのに自分は孤立していることに悲しみを感じている。

文章が雑ですが
吐き出させてください。
批判コメントはご遠慮ください。


あれだけ望んでいた子供なのに、
生まれてきてこんなに育児が大変だと思わなかった。
出産してから、"なんだかつらい"って感情がずっとあって、
入院中から毎日泣いている。
3時間おきの授乳で睡眠は削られ、
なかなか子供が寝なくてずっとあやしてる。
退院してからの生活の変化に全然ついていけない。
多分マタニティーブルーなんだろうなーと思いつつ、
ストレスが消えず、毎日がつらい。

旦那に育児の辛さを伝えてもなかなか伝わらないし、
仕事から帰ってきて一時間もしたら就寝してしまう。
旦那は日々疲れすぎて熟睡のため、夜間の授乳もまったく起きず。
近くに住んでる義両親には気をつかうし、
両親は県外で遠方に住んでるから頼れない。

そんな中、今日旦那から"パワハラを受けているらしい後輩が
仕事を辞めたいと言っていて、
飲みに行って欲しいと言われた。
だから帰りが遅くなります"と言われた。

いいなあ、その後輩は。
飲みに行く自由があって、
ストレスを発散できる環境があって、
話を聞いてくれる人がいて。

私はこの一週間外にも出てない、
ちょっとそこのコンビニすらいけない。
日中話す人もいない。
こんなに可愛い存在と近くにいるのに
負の感情を持ってしまう自分が嫌。
私のこの気持ちはどうすればいいの?ってずっと思いながら
涙が止まらない。

ワンオペで子育てしてるすべての人達
尊敬します。。
こんな思いをしながら子育てしたくない、
もっと楽しく子育てしたい。。

コメント

ママり

ママリさんの気持ちは旦那さん知っていますか?
1人で抱えず、旦那さんに辛いと言っていいんですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日ちゃんと話してみます。
    理解してくれるといいなと思います😢

    • 9月13日
ゆず

大丈夫ですか?
本当に出産も子育てもこんなに大変だと思わなかったですよね。
私も同じでした。

こんな睡眠がとれないと思わなかったし、こんなに泣き止まないとは思わなかったし、こんなにずっと抱っこしてなきゃいけないと思わなかった。
今まで当たり前にやってた事も当たり前に出来なくて、辛い気持ちが毎日少しずつ溜まっていくなんて思わなかったですよね。
自分はもっと赤ちゃんを可愛がることができると思ってたのに辛いと思うなんて…と私も思って悩んで、旦那にもうまく伝えられなくて
旦那はわかろうともしてくれないって。

でも、そう思うのが当たり前なんだと思います。
そう思うのが母親になった証だったんだなと今は思えます。

批判なんてしませんよ。睡眠時間を削って、悩んで、赤ちゃんをあやして頑張ってますよ。
もし、旦那さんが話を聞いてくれる人なら少しでも旦那さんに話しましょう。
心配かけてしまうかもしれないけど、ご両親に電話で話しましょう。
それも難しければママリでまたお話ししましょう!
泣いていいです!我慢する必要ないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の思うようにいかないことがすごいストレスなんだと思います。
    でも、ゆずさんの言葉に救われました。
    旦那とまた話してみます🙏🏻

    • 9月13日
  • ゆず

    ゆず

    すごくわかります。こんな事が出来ないなんて…と落ち込みますよね。
    少しでも力になれたとしたら私も嬉しいです!
    旦那さん、わかってくれるといいですね。頑張ってください!

    • 9月14日
はじめてのママリ

もう共感しすぎて産後を思い出しました....
私なんかこの子なんか要らない!って思っちゃってギャン泣きしてたのに放置してた事もありました
こんな気持ちの中なのに旦那は頼りにならないししょっくですよね、
うちのも相談したのに飲み行きましたよ(;ω;)
今思えばなんであの時あんな気持ちだったんだろうって笑って話してお前のせーだよくそ!笑って言えてますが
今はしんどいですよね...
旦那さんは一緒に暮らしていって徐々に大変さをわかってくれると思います。
もう少したって気持ちが落ち着いて心の底から可愛い!って思える日が必ずくるので安心して下さい
出産も育児もしんどいですよね... 毎日お疲れ様です☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギャン泣きしてるのに放置…可哀想なことしてるなと思いつつ、ちょっと一人になりたいとも思ったりしますよね😢
    もう少しの辛抱ですかね😂

    • 9月13日
ママリ

産んだら母親になるわけじゃないってことを知らない世間様が多いです。

私も辛い時期を乗り越えてなんとかやってます。
義両親に頼りたくてもやはり他人の親となると違うので色々なやみますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰もが通る道なんですね。
    頑張って乗り越えたいです😢

    • 9月13日
ty

旦那さんにちょっと相談して、義両親に少しみてもらうとか、市のセンターとかに相談されるといいですよ☝🏻
どんなに可愛い我が子でも、小さな命を全力で守って育てる事は本当に大変な事だと私も思うし、たまに疲れたっていいし、人を頼ってもいいじゃないですか‼️ たまには、自分を甘やかしてあげましょうよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️旦那さんにまたちゃんと話してみようと思います🙏🏻

    • 9月13日
えり

産後鬱になっていませんか?
ホルモンバランスの乱れや寝不足などで、誰もがなりうる事ではありますが、あまりに苦しいようなら、出産した産院に相談出来ませんか??

お子さんはもちろん可愛いですが、その命を守らなきゃいけない重圧は凄まじいですよね💦
寝不足だろうが食事が取れていなかろうが、待ったなしで泣かれる、ワンオペは本当にキツいです💦
苦しいですよね😭

産後ヘルパーなど頼めませんか?
取り急ぎ産婦人科や、市の相談センターなどに電話する事をお勧めします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構鬱っぽくなってると思います😢
    産後ヘルパーは使ったことないです。今度産院にも相談してみます。

    • 9月13日
deleted user

こればかりは慣れですかね、、
わたしも覚悟してます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ子育ては始まったばかりなので、頑張らないとですね😂

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

いや、本当
子育てってキラキラしたイメージだったので私も産んでから子育ての大変さに気が付きました💦
そりゃー人間1人育てるんですもん
大変ですよね😂
幸い同居してたので助けはありましたが1人では無理だったと思います
はじめてのママリ🔰さんも
どうか頼れる人を頼ってください
頼れる所を探してください
役所でも電話相談でもベビーシッターさんでも…
旦那様ともよくお話して育児のしんどさを伝えてください
1人で抱えてはいつか折れてしまいます💦どうかそうなる前に心が休まる時間を作って欲しいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人で子育てできるって思っちゃってたので、今相当きついです😅
    旦那とまた話してみます。

    • 9月13日
ママリ

「なんだかつらい」すごくわかります。私も同じでした😭
子育てってみんな当たり前にしているように見えて、ほんとーーに過酷ですよね。
うちはベッドに置けない(ずっと抱っこ)&授乳は1時間おきで、出産してから10日くらいほとんど徹夜で、人間ってこんなに寝なくて生きていけるんだと思いました。
毎日鬱々としてましたし、周りともギスギスしてしまうし…
外を眺めて、子供連れてない人のこと羨ましくなったり💧

私もママリに同じように辛さを投稿したことあるのですが、その頃の辛さって、本当に人それぞれ(お子さん次第?)なんだなと思いました。私はつらくてたまらなかったけど、中には生後3ヶ月まで楽々で、これからもっと大変になるよ!なんて言う人も。
でも今思い返せば、私の場合生後半年くらいまでが辛さのピークで、あとはどんどん楽になりました。

周りがキラキラして見えたり、自分だけ辛くて母親失格?と思ったりするかもしれませんが、長い育児で誰もがどこかで通る道なのかもしれないです。
今辛いと感じることを否定しないでくださいね
「うちは今が辛い時なんだ」と受け入れると結構楽になる気がします。
楽しいと思える瞬間も、絶対にやってきますよ!
一緒に頑張りましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとその状況わかります。
    周りの子供がよく寝てくれる!うちの子すごいいい子!とか言っていて、なんで我が家は…と思ってしまっていました。
    うちは今が辛いんだ、と思うことにして、私もいつか楽になることを願ってます🙏🏻
    頑張りましょう👶🏻

    • 9月13日