
3歳の息子がパパっ子で、母親がイライラしている。息子は父親がいると母親を拒否し、母親は存在を否定されていると感じて悩んでいる。どうしたら良いか。
大人気ないと分かってるけど・・・
今…3歳の息子と2人目5ヶ月の赤ちゃんを妊娠中です。
息子が超絶パパっ子で、困ってます。
最初は、赤ちゃんが生まれたら、カマってあげれなくなるかもしれないから、パパっ子で助かるなぁーと、思ってたんですが…最近、その超絶パパっ子な所が、毎日イライラしてり凹んだりで、だんだんと息子の事が可愛く感じなくなりそうで怖くなります。
旦那は…休みは不定休で勤務時間も早番、遅番があり…遅番の時は、帰りは夜中です。
なので、お休みの時は凄く息子の事を無茶苦茶可愛がってます。怒った事は…ありません。
そのせいか…今は、もう本当に何をするのにも、「パパと一緒が良い。」とか「パパにお願いする」とか言って、私の事は「ママは嫌!」「ママはあっち行って!」と、嫌がる様になりました。旦那が居ない時は、仕方なく私の言う事を聞いている感じです。
旦那がいる時は、もう私の言う事やお願いを一切聞きません。
もう、それが辛くて辛くて、このまま行くと息子の事が嫌いになりそうで怖いです。
私も…怒らない様にしてますが、やっぱり毎日になると、ついつい怒ってしまう所もあり💦そうなると「パパは?」「パパはいつ帰ってくるの?」と、パパの所へ逃げようとします。私なんて必要無いのかな?と、落ち込んでしまいます。
今だって…ずーっとパパと寝室で一緒に居て遊んでます。ママ(私)の事は、全く気にしてません。私の存在自体否定されてる気がして、とても悲観的になっています。どうしたら良いのか分かりません。何かアドバイス頂けたら…と、思って投稿しました。お願いします。
- ニッキー(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

りんご🍏
私も下の子妊娠中に切迫になって上の子抱っことかできずにいたら、上の子がばあばっ子になって結構落ち込みました🥺💦
けどその子なりの自己防衛というか、いまはママのお腹に赤ちゃんがいるって感じ取ってくれててママじゃない身近な大人に頑張ってなついてくれてるのかなぁと思うようにしました!笑
旦那さんの不在時に言うこと聞いてもらえないと心も身体もしんどいですよね💦
的外れだったかもですが、私はこの子も頑張ってるのかなぁと思うようにしたらちょっとはラクになりました😌🍀
ニッキー
コメントありがとうございます。
そうなのかもしれません。
もう、お兄ちゃんになるからと少し💦我慢をさせてた所があったのかも。パパに甘えて自己防衛してるのかもしれませんね。息子なりに頑張ってお兄ちゃんになろうとしているのかもしれません。
私も…もう少し大きな心を持って頑張らないとですかね😅
ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨