
コメント

あんちゃんさん
フルタイムで働いてはないけど職場環境による気がします。
定時終わり、子供の病欠でグチグチ言わない職場なら可能かと・・・

退会ユーザー
まだこれからですが、
3人目を出産後(来年4月から)もフルタイムで働く予定です。
2人でも3人でも変わらないかなっても思います。もちろん風邪などの回数は増えるかもしれませんが、我が家はその辺りも考慮し子供の歳をあけながらの家族計画をしてきました。
民間のサポートも熟知してますから、頼りながら今までと同じ生活をするまでです。
-
ザト
横からすみません。
すこく計画性があって素敵ですヾ(*´▽`*)ノ
私も3人目が欲しいものの年の差など考えて躊躇しているところですが、共働きである程度の収入があって、年の差もきちんとあけていれば大丈夫そうで、少し安心しました💟- 7月11日
-
退会ユーザー
ありがとうございます。
仕事の立場もありましたし、安定した収入の元、安心して子育てしたくて間隔を開けました。
思った時に子供を授かれたこともとても奇跡ですね。
上の子たちが3人目をとても楽しみにしてくれてますから、とても頼りにしてます。
ザトさんもザトさん家らしく人生送れますように。。- 7月11日
-
ザト
ありがとうございますヾ(*´▽`*)ノ
我が家もまた夫と相談して考えていこうと思います♪- 7月11日
-
こーちゃむ
バタバタしてお返事が遅くなってしまいました(>_<)にぃあはこさんは時短勤務ですか?私は初産が30歳なのですが4歳差ですと結構3人目の出産はリスクがあるのかなとも思っています。それと早生まれのお子さんはいらっしゃいますか?やはり時期もタイミングも考えて妊活をしないといけないでしょうか。そもそも順調に授かれるかもわからないのに心配してどうするんだというかんじですが(笑)
- 7月13日
-
こーちゃむ
がんばりましょう(*^^*)
- 7月13日
-
退会ユーザー
私はずっとフルタイムです。
時短を使用したことはありません。
時短してもいいと思うのですが、立場上、部下を置いて毎日パッと上がることはできないと思いましたし、だったらやるだけやってみようと思い今日まで来ました。
早生まれはおりません。
次の子も10月末の予定で3歳差と4歳差になります。
これも全て計画的でした。
(3人目は収入面から考えておりませんでしたが2年前にお互いが昇級し収入が上がったために妊活をスタートさせてます。1年ほどできませんでしたが、妊娠できた時が私たち家族の最良のタイミングだと思います)
確かに妊娠にはリミットがありますね。
でも現在は40歳前後での出産も多くいらっしゃいますし、高齢出産は37歳からと言われてます。
何より、どんどん産んでしまって金銭面などは後回し。どーにかなるって考え方は私にはできませんでした。
子供の人生ってそんなに軽くないです。
しっかり考えてあげないと、結局子育てにはお金が必要ですし、愛だけではどうにもならないことがたくさんありますからね。- 7月13日
-
こーちゃむ
お返事ありがとうございます(*^^*)私も金銭的な面で悩むことが多いので、二人目が生まれて落ち着いてから、また金銭面と年齢を考慮してきめたいと思います!
- 7月16日

さくさく
フルタイムで働いています。
うちは旦那が帰宅真夜中で頼れないので実家近くに家を建てました。
できないことはないと思いますが、かなり大変だし子どもにも負担がかかると思います。
保育園までは延長保育がありますが、小学校になると帰宅時間が早いし(3時頃)、学童も低学年しか利用できないので早々に鍵っ子になってしまいます。
夏休みは一日中子どもだけでお留守番。何をしているのか、どこに行っているのかわからないのは不安かなと思います。
高学年になってしまえば安心かなと思いますが…。
うちの義理姉はパートでしたが、年子の3、4年生で留守番させていて、一度私の母のところにお姉ちゃんから電話がきて、弟が腹痛と熱で泣いてるからすぐ来てと言われ駆けつけたことがありました。
仕事中の父母には連絡がつながらなかったようです。
毎日面倒みてもらわなくても、何かあったときに頼れるくらいの距離にいてもらえると安心かもしれませんね。
それかご近所さんに頼れる方がいると安心です。
-
こーちゃむ
お返事が遅くなってしまいすみません(>_<)ご丁寧にありがとうございます(*^^*)うちはお互いの実家が遠くて頼れるところがないんです。。小学校は学童を利用しようかと思っていましたがのくわしく知らなくて。帰宅が早いとたしかに寂しい思いをさせてしまいますね。まだ3人目のことは先のはなしなので、一番上の子供が小学校にあがって、様子を見てから家族計画をたてるという方がいいと思いました(*^^*)とても参考になりました!ありがとうございました(*^^*)
- 7月13日
こーちゃむ
返信が遅くなりすみません(>_<)体力的によりも精神的に気を使って疲れてしまいそうですもんね。。職場のかたは良い方ばかりですが、やはり負担をかけてしまうはずなので、じっくり考えたいと思います。ありがとうございました(*^^*)