
歯科で処方された薬が胎児に影響する可能性がある場合、歯科医師が説明するべきです。自身の過失かどうかは悩む必要があります。
こんにちは。
8ヶ月の妊婦です。現在歯科に通っており3日前に神経の治療を行いました。
その際に痛みが出るからと「ジクロフェナク」という鎮痛剤を頂きました。
通い始めたときと、少し前に鎮痛剤を処方された時にも妊娠中であることを伝えてあったので安心していて1錠飲みました。
ですが今日前に頂いた薬と違うことに気付き調べてみると胎児の死亡例もあるとか。
幸い本日検診で元気な姿をみれたので大丈夫だとは思いますが
お薬を貰うときに説明しなかった私の過失でしょうか?
問診票などにも記入はしていますし、8ヶ月ともなれば見た目で分からないはずないよな…と思ってしまいました。
皆様はどう思われますか?無かったことにして歯科に何も言わずに過ごすべきか悩んでいます。
回答お待ちしております。
- ととろ🔰(4歳3ヶ月, 12歳)
コメント

トマト
薬に関しては、病院に問い合せた方がいいと思います。
赤ちゃんに関わることなので…
ととろ🔰
確かにそうですよね!問い合わせしてみます。回答ありがとうございます!