
コメント

るんるん
旦那の職場に近い所を優先に決めました。
あとは子育てしやすいかどうかです。
階数、角部屋は気にしました。
角部屋の方が良いです!!
マンションを買った理由はその方が楽に感じたからです。
実際は、子どもが小さい場合、戸建てが良かったなと思っています。

はじめてのママリ🔰
実家の目の前だったからです笑
実家の目の前のマンションで3階建て低層マンションの3階角部屋だったからです♪
私は主人と付き合いが長く妊娠する10年前くらいの学生の頃からずっと付き合っていたので(歳は旦那が8つ上)、一緒に賃貸で同棲している期間が長かったです。
引越しも多く経験し、5ヶ所賃貸を経験し、6軒目でマンション購入しました。
いろんな家に住んである程度どんな家が得か、自分の求める理想の家ってのが定まっていたのですが(専門学校インテリア関係に行っていたこともあり)
このマンションがそれをかなり満たしていたので購入しました。
・L字型に建ってる角部屋最上階3階で日当たり抜群。
・実家の目の前、実家がギリギリ見下ろせる笑
・隣に大きな木がありちょうど真昼に影に入ってくれる
・ベランダ東と南側に広くある
・北側に玄関とお風呂場、北側に部屋がないので結露に悩まされない(これめっちゃ重要)
・ゴミ出しいつでもできる
・セキュリティー安心
・マンション内のちょっとした中庭で遊べる
・眺めがいい
・カーテン開けっぱなしにできる
・窓開けっぱなし(網戸)で出掛けられる
・網戸で気にせず寝れる
とかですかね。
他にもありそうですが。
面積的には若干狭くてもう少し広ければ満点だったのですが、それを我慢しても良い場所だと思っています。
ゴミいつでも出せるってだけで凄い良いですよねマンションって笑
-
ママリ
北側に玄関お風呂がないと言うのは考えた事がありませんでした!
低層階だと買うのはなしでしょうか?
たしかに上層階だと網戸のまま気にしないで寝れますよね!私も実家がマンション最上階にすんでるのでわかります!
面積はどのくらいのところにお住みですか?
ゴミ出し気にしないのは理想的すぎます!マンション探しの際教えていただいたポイントチェックしてみます!- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
書き方が悪かったですが北側に玄関とお風呂があります!
北側に玄関とお風呂しかない感じです。
北側に部屋ってものが無いので、北側の部屋ってクローゼットとか窓際とか結露してカビやすいけどその心配がないんです♪
低層階は湿気が気になりますね、特に1階。
私色々住んできて湿気と結露との戦いがとにかく煩わしかったので…、風通しや日当たり、湿気関係はもう1番くらいに考えるので上の方選びます。
面積はちょうど60くらいです。- 9月11日

はじめてのママリ🔰
旦那の職場近くが良かったのと、将来のことを考えてマンションにしました。
階数はそこまで気にしなかったですが、大規模マンションは嫌だったのでやめました。
結果購入したのはワンフロア2邸の全て角部屋マンションです。
-
ママリ
大規模マンションはなぜ避けられたのでしょうか?
ワンフロア2でどちらも角部屋とか素敵すぎますね!!
将来のことを考えてというのは、階段があったりしたら戸建ては不便だからでしょうか?- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
エレベーターの渋滞、マンション内の付き合い、駐車場問題などです。
実際、今のマンションはエレベーターを待つことはほとんどないです。
駐車場も平面駐車場、利用料もタダです。
生活面においてはやはりワンフロアで済む、掃除も楽ということですがそれよりも私たちが亡くなったあと相続の問題です。
今、実家が空き家状態で誰も住んでいませんが戸建のため売るには立地が悪いのと築年数が古い、取り壊すにもお金がかかるなど問題を抱えています。
その点、マンションなら安くても売れれば子どもに迷惑はかからないだろうと。- 9月11日

えるさちゃん🍊
1フロアで済むのでマンションにしました🙋♀️
掃除するのも一軒家だと1階やって2階やってって大変だし洗濯物階段上がるのめんどいし、自分の部屋が2階にあったら物取りに行くのがめんどくさくなりそうなので階段がないひとフロアで済む方にしました😊
オートロックもついてるので安心です🥰
-
ママリ
1フロアでいいやオートロックと言うのは1番マンションの特権ですよね!
他何か戸建てとは違うなと感じた点ありますか?- 9月11日
-
えるさちゃん🍊
管理費修繕費がマンションではあるのでそれが痛いなーとは思いますが戸建てだと壁の色塗り替えるとかなると積み立ててるわけじゃ無いのでいきなり大きいお金が動くので大変かなと思います!
- 9月12日

りる
一軒家憧れて色々見ましたが立地があまり良くなく、利便性重視で駅近の新築マンション買いました。
角部屋で理想の間取りと広さでした。リビングが縦に長くなく個人的に好きな長方形でL字に近く理想的でした。
面積も80平米以上のところが売れ残ってて、ここだ!って夫婦で思いましたw
掃除も面倒くさがりなので階段なしで、色々掃除して貰えてゴミも24時間捨てられるほうが私達にはいいなって思ってたので結果的にマンションで良かったです。
10階以上のマンションですが、私達自身が高層だともし地震等があった際に子供を連れて階段の昇り降りとかを考えた時にどこまで登れるか考えて3〜5階くらいが良いと決めてその中の階で購入しました。またセキュリティも管理会社の対応やサービスも良く、駐車場が機械式じゃなく平地なのも魅力的でした。
因みに200戸を超えるマンションです。目の前に保育園が出来てほぼ同じマンションの子達が通ってます。
それもメリットの一つではありました。マンション内で登校班もあり子供同士や親が知り合える環境も良かったです。
あと駅近なので駅からマンションまでとにかく明るい、そばに色々揃ってるので外に行く事や買い物が億劫にならない。

はじめてのママリ🔰
○駅近
○日当たり
○上の階に部屋がない
○角部屋
○24時間ゴミ出し可能
○ある程度の広さ
こんなかんじです!
女の子なので将来電車通学した際にも駅近じゃないと怖いなぁと思うのと、戸建てだと車がない=留守ってわかりやすいけど、マンションだとそんな心配もない。
あとは、庭の管理とかも苦手なのとゴミ当番が嫌なのもあり戸建てよりマンションに決めました!
掃除しやすさもあります!

はじめてのママリ🔰
・利便性(主要駅から5分以内)
・共有部分やサービスの充実(オーナーズルームやコンシェルジュなど)
・セキュリティ(管理人常駐)
全体的に資産価値重視で選びました☺️
ママリ
階数は最上階狙いですか?低層階はメリットは少ないでしょうか?
角部屋のが良いのはやっぱりそうですよね!因みに角部屋以外はなしでしたか?
戸建てに憧れつつ、実家がマンションなので将来的に楽なのかな?となやんでおりました。
るんるん
角部屋以外は考えませんでした。
角部屋だけ広かったのが大きかったです。
うちは新築マンションで、私が見つけた時には既に結構部屋が埋まっていました。
最上階と一番下が人気でした。
一番下だと足音とか気をつけなくて良いし、小さい子がいたら楽らしいです。
最上階は高すぎて私は怖かったです。
角部屋も埋まっていましたし、エレベーターが到着するのが遅く不便そうとも感じました。
あと、最上階は暑いって言われてました。
地震がくると揺れるとかも聞いたことあるので、真ん中の角部屋がキャンセル出たので予約入れた感じです!
将来的にはマンション楽と思います!
それと、災害の時も戸建てより安心ですし、虫もほとんどいません。