
コメント

メメ
離婚したい理由と、その時の蓄えにもよります🤔
ある程度働かなくても乗り越えられる蓄えがあるなら、そしてよっぽどの理由があるなら踏み切るかも…。

はじめてのママリ🔰
お金に不安がなく、
1人でもやって行けそうなら離婚します!
あとは旦那との関係にもよりますね🤔

るるる
夫からの暴力や暴言、精神攻撃、経済的DVなどが理由だったら、わりと後先考えずに家を出るかもです。
自分だけじゃなく子どもにも害が及ぶので…
生活保護だったり、DVシェルターだったり、いろんな行政サービスを駆使して出るかな?と予想しました。
-
るるる
やはり…迷わず離婚です💧
だって、結婚生活を続けても当面の生活費やお子さんの養育費を払いはするけど、いずれは請求される(返さなくてはいけない)って事ですよね??
お金の工面の問題は遅かれ早かれやってくるなら、ご主人から離れて精神的苦痛を受けずに子育てされた方が絶対いいです…😣💨- 9月11日
-
シンママ
そうなんです😓
子供が小さいうちは世話するけど、大きくなって働きだしたら育てたお金は返せって言うそうです💦
そうなると子供が可哀想なので離婚を考えています。- 9月12日
-
るるる
良かったら『母子生活支援施設』でググってみてください。
全国47都道府県で、ない県は無いです⤴️
県によっては県内に1軒しかない県もあり、今居住されてる所から遠いなど、現実的でない面もあるかも知れませんが…💦
今後の生活の選択肢が広がる事を願います😣- 9月12日
-
シンママ
そうなんですか⁉️ググってみます!
教えて頂きありがとうございます☺️- 9月12日

としたろう
難しい問題ですね…
まず、離婚後に住まいの確保が第1だと思うのですが、それに伴い、家具、電化製品など必要なものの出費が結構あります。自由に使えるお金は手元にありますか?
それとも、旦那の方が出ていく形であれば、1番良いのですが…
家賃に関しては、ひとり親世帯の住宅費用の援助が、もしかしたら自治体によって受けられることもあるので、役所に聞いてみてもいいかもしれません。
私は旦那のモラハラとDVで離婚調停中別居中ですが、市役所のDV相談センターに大変お世話になりました。
離婚、別居についての段取りだったり、ひとり親になったらする手続きだったり、段取りを色々教えて下さり、1人では、とても出来ませんでした。
お近くに、そういった相談機関をまず訪れて見たら、色々ヒントが得られると思います!!
-
としたろう
それって…
立派な経済DVですよ😭
私でも離婚考えます!
でも、100っぽ、大目に見るなら、もしかしたら、子供が産まれたら、家族のためにと、お金の問題が改善される可能性を、私なら少し期待しちゃうかもです…
とっても大目に見てですよ。
離婚はいつでもできるので、家族構成、環境の変化を見てからでもいいのではないかと思いました。- 9月11日
-
シンママ
そうなんですか?!
経済DVってあるんですね💦
私もそれを期待しているのですが、『育てたお金は返してもらう』って言うのが父親として問題発言なので迷ってます😣
離婚できる環境になったら離婚届出してきます- 9月12日

はじめてのママリ🔰
私なら離婚しません。
もちろんDVとかで今すぐ命が危ないとなれば
離婚しますが
それ以外の事なら
我慢します。
そして産んでしばらくたって
働けるようになって
それでも嫌なら離婚して
1人でがんばりますね。
頼るとこ無いとほんとに産後は大変ですし😞

あこ
私もみなさんと同じく
離婚したい理由によりますかね
理由によっては、市町村の保護施設とかも使えるかもですが、行く宛もないとなると、離婚後が心配です

シンママ
回答ありがとうございます
DV暴力は無いのですが精神的苦痛が多いです
妊娠初期に悪阻が酷くてもアルバイトに行ってましたが産み月に入ると働けないので旦那に『産み月入ったらアルバイト辞めるからね』と言うと旦那から「お前が仕事辞めるんだったら俺も辞める!俺だけ働いて養うのは不公平」と怒鳴られました。
安定期に入り6ヶ月がすぎた頃、国からの給付金20万が振り込まれたので子供用品や入院中に必要な物を旦那の給付金4万と私の給付金3万で買いました、しかし旦那からは「なんで俺の金で子供用品買わないとアカンのよ金返せ」と言われ私は残りの給付金から4万円旦那に返しました。
子供が産まれてから育てるのにお金がかかるのは当たり前の事ですが『子供が大きくなったら育てたお金は返してもらう!返さんかったら親子の縁切って家から出て行けって言うわ』と旦那が言っていて今後どうなるのか不安です。
まだまだありますが、これらを踏まえたうえで皆さんなら離婚しますか??我慢して離婚は諦めますか??😣
メメ
その内容なら離婚一択だけど、結局その後に住む場所や生活が出来るか?ですよね…。
どんなに早くても赤ちゃんは生後2ヶ月くらいからしか預かってもらえないので、それまでは働けないし。
そこまで金銭的に保つなら離婚で良いかな。
地域に女性向けの相談ダイヤルとかないですか?
私が住んでる地域だとあるんですが…。
そう言うところに相談して母子寮とか、シェルターみたいな所に入れないか相談してみても良い気がします。
シンママ
そうですよね😓
実両親が離婚していて父は仕事してませんし母も病気持ちで仕事してません親に頼れないので悩みます💦
産後1ヶ月たってから離婚届を出しに行こうかなとも思ったのですが厳しいですね😖
私の住んでいる地域は田舎でそう言うところが無いです💦😭