※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Risonren
子育て・グッズ

発達障害グレーの子供が保育園で他の子に遊び方で問題を起こしている。保育士には悪意がないと伝えてほしい。同じような問題を抱える親もいる。

保健師さん、保育士さんにお伺いしたいです。
発達障害グレーで、何度か市の保健師さんにみてもらい、診断名がつくものではないと言われています。

ただ、言葉が健常の子に比較して、遅いことから、保育園のお友達を突然ギュッとしたり、手を引っ張ったりしてしまうようです。
家ではそういうことはみられず、注意しようがなく、保育園も集団行動のことは任せてくださいって言ってくれているため、その都度指導してくださっています。

ただ、一年に数回、親御さんから〜くんに関してご意見がありましたと報告をうけ、またか…とそのたびに凹んでしまいます。
〜くんは危害を加えようとしてるのではなく、遊びの中でお友達と関わりたくてと園側は言ってくれていて、ポジティブに捉えてましたが、これが所謂お友達との摩擦というのでしょうか?

保育士さんは、発達障害の子などがお友達に危害を及ぼすことを目にするとおもいますが、親に伝えるときは、どんな状況でも悪意はないですよーって言うものでしょうか?
また、年中であれば、健常の子であってもそうでなくても、よくあることなのでしょうか?
多動の子がいて、よく他のママやお友達から、あの子は〜と言われてるのを聞くので、はぁーうちの子も厄介扱いされてるんだなぁと悲しくなります。

コメント

オムハンバーグ

幼稚園教諭ですが、親御さんから○くんに関してご意見がありました...とは基本的には報告しません。

園で起こったことは園の責任であると考えるからです。
しかし、相手の親御さんが怒り心頭で...とか、謝罪を求めてる...とかだと上司と相談してご報告差し上げるかもしれません。

ケガなどで相手の親御さんにお伝えするときは「相手のお子さん(実名は基本的に出しません)は遊びたかったようです。しかし、監督不足は私の責任です。以後ないように気をつけて参ります」と担任の私が謝ります。

年中さんだと、夏休み開けですし、そろそろ差が出始める頃かと思います(気分を害したらすみません)

年少児はもうみんなワガママですからしょっちゅうですが、年中児にもなると、善悪の判断、園でのルールなどが分かってきて、集団生活が苦手な子は少し目立つかもしれません。

厄介者扱いされるかどうか...これは正直な話、そのクラスを取りまとめる担任のカラー(雰囲気)によって大きく差が出ます。

担任が障害の有無に関係なく、一人一人に居場所を作ってくれる(その子の個性を認めてあげれる)先生なら、厄介者と言うより、仲間として過ごせるかと...。

ちなみに加配の先生とかは付いてますか?

余計なコメントでしたらすみません😣💦⤵️

  • Risonren

    Risonren

    コメントありがとうございます!
    大変勉強になります。

    うちの保育園は、素人の私でもどーもやり方に??と思う部分があり、まさにご意見がありました。。だけ言われ、で親的には内容は?何をすれば?先方にどうすれば??というのとがあります。
    こちらから聞いて内容がやっとわかり、私もついムキになり、家で指導してしまいますが、息子が過去のこと言われてもおそらくかなりストレスで一時期閉鎖的になってきたため、後で注意するのはやめました。
    相手の親御さんも怒ってるわけではないようですが、子供から言われたので、確認程度のようです。
    保育園も子供が親に話す過程で、告げ口になるから、気にしないでとも言っていますが、安心して良いのかどうか…

    保育園は、戯れる中でともいうので、相手の親御さんにも伝えているようですが、最近回数が多いのでお友達の中でかなり息子はちょっと厄介と思われてるんじゃないか思うと親としては心痛いです。

    加配の先生は多動の子についてて、うちの子も見てるといったかんじのようです。加配の先生が言えば理解して団体行動はとれるようですが、全体の指示などが苦手のようです。
    なので家や習い事では特に困った点はないので、親としてこれ以上できることがないのが辛いところです。

    年中さんはやはり力加減など分かる年頃なんですね、、
    うちはお友達のように、〜ちゃんに嫌なことされた、こんなことされたと全く言わないことなので、ほんとなのか、そういう概念がないのか。。

    • 9月11日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    そうですね。家では特に指導はせず安心して過ごせるようにすると良いかと思いますよ😄
    どうぞお母さんは息子さんの安全基地であってくださいませ😌❤️

    加配の先生が言えば指示が理解出来るのですね😊
    発達障害があるとゆっくりだし、得手不得手が特にあると思いますが、どんな子でも必ず成長します。

    他の子とのトラブルは...園で解決するものかなーと思いますが...親御さんとしてはかなり歯がゆいですね💦

    なんとも...保育園の対応がモヤモヤしちゃいますね💦

    ちなみにいつも同じ先生がお話や対応してますか?😳💦
    主任先生や園長先生などにもお話する機会はないですかね🤔💦
    いつもご迷惑おかけしてすみません💦(本当は迷惑じゃないんですよ。プロとして見るのは当然なのですから。でも、わざと下手に...)このような報告を受けて、ちょっと心配してます。とか。

    • 9月11日
  • Risonren

    Risonren

    ありがとうございます✨
    保育園もたしかに同じように、家では褒めてあげてください。リラックスさせてあげてください。と言われました!
    まだまだ私の未熟で、グレーなのか発達障害なのか、なかなか自分の中で落とし込めず、保育園側ははっきり言えないんでしょうが、おたくの子は発達障害ですよって言いたいのかな、勘繰ってしまいます。
    はっきりとは園側はいえないものなんでしょうか?
    そう思ってるなら早めに療育を…と何度も思い、動きましたが、市の保健士さんは園での様子もみて、診断名が付くものではないと判断されたので、これ以上動きようがなく、モヤモヤしています。

    面談時は園長と主任など、出てきています。前述のとおり、褒めてあげて、リラックスさせて、園でのことは任せてくださいっと言っているので、これ以上親がとやかく言えないな…と思っています。担任の先生は何か言いたげでしたが…

    言えば分かる子なので、ただただ成長すると信じたい一方で、なかなか自分の中で普通の子になってほしいと高望みしてるんだなと、情けなくなります。

    • 9月11日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    なるほど...。
    年中ぐらいだと、プロと言えど、まだ年齢的にはハッキリ言えないんですよね💦
    親としてはとてももどかしいですよね😣💦
    でも、発達に関係なく、どの子の困った!も得意!も全て個性だと思ってます。

    もうアドバイスされたかと思いますが、発達障害の有無にとらわれず...(と言うのも難しいとは思いますが)その子の軸での成長を認めてあげるだけでいいと思いますよ。
    例えば、他の子はできるのに...でなくて、去年はできなかったのに今年はこれができた!とか、1日、1ヶ月、一年とその子独自の成長を見ていくと、少し楽ではないですかね?😊💦

    もちろん早めの療育は大切です。でも、関わり方(考え方)はそうゆうことです。
    その子の「今」に合った手先の運動。体全体の運動。言葉かけ。環境。それを揃えてあげることでグン!と伸びたりします。
    赤ちゃんがいるので大変かと思いますが、できそうなことを少しずつで良いと思いますよ😄

    • 9月11日
  • Risonren

    Risonren

    的確なアドバイスありがとうございます😊
    年齢的にはっきりいえない、でもグレーってことですもんね泣

    カナペイさんのおっしゃる通り、この子の個性、成長スピードを受け止めて穏やかに育てたいと思っても、やっぱり遅れを目にしたり、事件があると凹んでしまいます。
    正直他の子がほんとに羨ましいです。

    なるべく言葉も二語分は四語分にしたり、、なんとか成果が出ることを日々願ってます。

    • 9月12日