息子の発達について検査を受けたが結果がハッキリせず、療育の必要性について悩んでいる。発達障害の経験者や検査を受けた方のアドバイスが欲しい。
上の子の発達について。長いですが読んで頂けたらと思います。来年小学校にあがる息子がいます。
昨日発達検査にうけてきました。そこではその日のうちに診断が出ると知り合いからも電話で予約する時も言われました。昨日検査を受ける時に何歳遅れかは数値をだせるけど診断とまでは専門じゃないので出ませんと言われました。(アスペや自閉傾向にあるなどはわからない)
私は名前がつくならつく、そこまで心配するようなことでもないならないではっきりするものだと思ってました。
息子のペースに合わせてなので積み木や色を使った質問?的なことをしていきましたが途中で興味がなくなりおふざけモードに入り帰りたいと部屋から何回か逃走(--;)
数値からしては2歳遅れとは出ましたがほぼ私への質問でベースに作られた感じではあります。(ごっこ遊びするか、言葉の用途はわかってるか、身の回りの事はできるかなど)
療育手帳申請は出来るけども親の判断でとのことでした。
発達検査も初めてですし、どんなものかわからないのですが
私はハッキリと療育通わせてあげた方がこんなメリットありますとか逆に必要ないなら必要はないかと思うなど言って貰えたらなと思いました。
必要ないなら療育も通わせないでいける方がいいのではないかとも思います。無理に通わせてストレスになるのもよくないと思ってます。
もちろん療育が息子のためにいいのであれば前向きに検討して場所も決めていきたいと思います。
検査結果がハッキリ?しなくてモヤモヤ…
その日で初対面で関わりもその日だけでこの子はこんな感じと決めつけられないのもわかります。
発達障害がわかった方、発達検査を受けられた方
どのような経緯でわかりましたか?
はっきりしないモヤモヤの中どう行動してあげるべきかわからずにいます。
- ·͜· ·͜· ·͜·(3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
みき
次女が多動のグレーだと言われました。
もともとは一歳半検診から落ち着きがないと言われていて半年ごとにみてもらってましたが療育を勧められて療育センターに行きました。
発達自体は数ヶ月遅れで飛び出したり落ち着きないのは多動症だと言われました。
ただ、小さいので判断はしにくいと言われました。
はっきり言われたのは次女をみた療育センターの方が集団は無理だと言いました。来年幼稚園何ですがとてもじゃないけど個別相談すらできないのでどうすればいいか聞いて今は実践中です。
幼稚園の主任の先生にもこのことは話してあり、来月3歳児検診があるのでまたその後面談する予定になっています。
療育センター自体は幼稚園生活が落ち着いたら来てと言われました。
はじめてのママリ🔰
来年小学生なら、今度は教育相談がベストだと思いますよ。おそらく、普通級難しいと思います。検査を全部受けることができるはずの年齢なんですよ。飽きたのではなく、理解できなくて困って逃げ出したかった可能性もありますから、どんな特性があるのかきちっとみてもらったほうがいいかなぁと。そして、療育手帳なら知的障がいの方ですね。発達障がいというより。
-
·͜· ·͜· ·͜·
普通が無理ならそういう風にいわれるもんじゃないんでしょうか?
私も今の段階では厳しいのではないかと思ってはいます。
その反面 興味がないだけで興味を持ち出したら出来るのではないかとも思います。
他の所で検査から特性がわかるように受け直した方がいいのか…
担当の方にはもっと出来るんじゃないかと感じました。とは言われました- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
言われないですよ。福祉や医療と教育はまた違うのでこれから就学前検診で判定が出ると思います。
その場から逃げ出してしまうのも検査の一つの項目の材料です。逃げ出さずに最後まで出来るかをみられています。なので、興味を持てば出来るとかそういう話以前ですよ。
障害の受容をまず親からしていかないとお子さんがつらいと思います。
ちなみに、一度検査を受けたらしばらく受けることはできません。不正確な結果になり、検査を覚えてしまっているところがあると正確な答えがでないので、今の現状がお子さまの現実です。
私自身、心理として働いてきていつも親御さんがぶつかる壁はそこです。
かくいう、私も特性のある子の親なので辛口で書かせていただきました。
教育相談では検査で逃げ出したことも伝えてください。じゃないと、つらいのはお子さんです。学校に入ってついていけず苦しい思いをしてしまうので。- 9月13日
りんご
難しいですが結局選択は親です。
娘が2歳で診断が降りていますが、専門医にすら「診断が入りますか?」「療育手帳が要りますか?」と聞かれましたよ。私自身は療育手帳と言うより療育に行くための受給者証が欲しかったのでその旨伝え診断のみ出してもらいました。療育に行くことも行く療育園も、娘の特性を見ながら私が愛想な縁を探しましたし。
今現在、お子さんとお母様や周りの方に困ったことがなければそのままでも良いですし、困っていることがあるのならそれに対処していく方向でしていくのはダメですか?小学校に入ってからのこともありますし。
-
·͜· ·͜· ·͜·
そうですよね。周りが決めつけることではないのも分かってます。
もっと中身のある話しをしたいなとは思います。今日誰と何して遊んだとか色々話してくれるものだと思っていました。
全く話してくれないわけではありませんし、受け答えもしてはくれます。
集団生活についていけるかは心配しているところです。- 9月12日
退会ユーザー
4歳になったばかりの子がいます!
検査を受けるきっかけは、検診では指摘もなく大丈夫とずっと言われてたものの違和感があり、親子教室に通いそこで経過を見て何かしらあるだろうと言われからです。
保健センターは頼りにならないと感じてたので自分で予約をしたり動きました。(特に検査を勧められたりはないです)
上の子が行ってるのは発達センターで、専門相談→診断→療育の流れが全て出来るところです。
3歳7ヶ月で診断スタート、親の話や子供の様子、あと集団行動?を見てもらいました。
4歳直前に診断の三回目で結果が出るんですが、多動の傾向はあるけど(子供って多動が普通だし)自閉の傾向が強いかな?と自閉症スペクトラムの仮診断です。
仮診断というのは、グレーゾーン・わかりにくい子ということで経過を見ないとはっきり分からないそうで、今後経過を見て変わる可能性もあるし分かりにくいからまだ確定診断は出来ないそうです。
そんな感じなので手帳の話はまだ出てませんが、療育は開始して1回行ってます!
3歳7ヶ月の発達検査の結果は、言葉や理解面が目立ってて2歳9ヶ月、他は気にするほどではない、トータルは3歳1ヶ月です。
療育も言葉や理解面、あとは手先が不器用だったりのところで訓練しようねって感じですかね!
うちは子供の特徴や性格になるべく合わせて家でもやってますが凄く成長していて、療育も特徴や性格に合わせてって感じだと思うので伸びると思いますし前向きに考えられてはどうですか?☺️
ちなみにうちの子は幼稚園が決まってるけど入園前に何かしらあると言われましたが、幼稚園は少し支援は必要だけど普通に通えますと言われて、私立幼稚園に通ってて今は落ち着いてるし集団行動も出来てるしとかなり褒められました。
周りと相談しつつ子供の様子見つつになりますが、小学校は支援学級を考えてます。
学校によっては途中から普通学級に変えれたり、学科によって支援学級を選べたり…みたいで1年後には本格的に考えないとって思ってます💭
-
·͜· ·͜· ·͜·
うちの子も検診でもひっかからず周りからも何の指摘もありませんでしまが私が見ていて3歳頃から違和感を感じ様子を見て就学前には受けておこうと思い今に至ります。
全て出来るところがあるのは知りませんでした。
検査では言われてませんが私個人では多動傾向にあるのではないかと思ってます。
落ち着きない、基本何かしら動いていて歩き回ることが多く、座ってねと言ってもすぐ立ってしまうなど
また他の所で特性などもわかるように1から検査受け直した方がいいのか考えてます- 9月12日
のんたん2号
おそらくそこが療育手帳のための発達検査をする場所なんだと思います。
なので発達検査の数字と聞き取りを参考に療育手帳の区分を決めるだけの場所です。
自閉症スペクトラムだとかADHDだとか療育に行くべきか、支援級にすべきかなどは別の機関や病院に相談しないといけません。
発達外来のある小児科、療育センター、発達センターなどに問い合わせるか、かかりつけの小児科、役所の福祉課にどこで相談すればいいか聞くといいと思います。
療育手帳を取得するか、支援級にするか、療育に行くかは親の判断にはなりますが相談はどこかでできるはずです。
モヤモヤは辛いですね…
娘は発達医療センターで発達について見てもらっています。自閉症スペクトラム傾向と言われていますが発達検査では100なため、大きくなったらアスペルガーやADHDの診断が出るだろうと予想しています。
-
·͜· ·͜· ·͜·
そうなんですね。友人はそこで診断が出たと言ってたので半年待ちで行きました…。
支援級も考えていて今の段階では他の子と同じようについていけないのでは無いかと思ってます。
最終判断は親にはなりますよね。わかってるんですがそこまで深刻な方なのかそこまで心配するほどではないのかもわからずで…確かにたったその日に会って4時間だけでその子の全てが見れるわけはないかと後になって思いました。
他の所受け直した方がいいのか考えてます…- 9月12日
-
のんたん2号
通う予定の小学校に状況を説明して、どうすればいいか聞くのも手だと思います。
私は途中で引っ越したのもあって、引越し先ではいろんな機関や病院に相談しました。
他は園が何かそういう情報を持ってないか聞くのも手だと思います。
あの手この手で踏ん張ってみてください。大変ですがモヤモヤが取れたら気持ちが楽になると思います。- 9月13日
·͜· ·͜· ·͜·
みきさん
そうなんですね。私から見た感じの息子も落ち着きがなく基本動いてたり独り言が多いように思います。
一歳半、3歳検診とひっかかることなく私から動くまでは他の人からは何も言われたことはありませんでした。
結構なグレーゾーンにいるのかなぁと思ったりです。
集団生活が無理とそこまではっきり言われることあるんですね…