
コメント

sayakandy
我が家も3歳の時に下の子が生まれました。うちの場合は、赤ちゃん返りはしなかったです。理由として1番考えられる大きな理由は、下の子を妊娠してからずっと上の子に『言い聞かせ』をしていたからです!!
・お姉ちゃんになったら赤ちゃんが羨ましくなるかもしれないけど、大好きだからね!
・1番最初にパパとママのところに来てくれたのは〇〇だからね!ありがとね!
・赤ちゃんのオムツはこうなってるの。ここが青くなったら、ママに教えてくれる?
などなど…
下の子が産まれてから起こりうるあらゆる事を10ヶ月言い聞かせていました。そうすると、すんなり受け入れてくれたように思います👍🏻✨
楽しみですね💓💓素敵な出産になりますように💖

そぅ♡たぁ♡ママ
回答にはならないですが……
一歳三ヶ月の子がいますが未だに母乳離れず、今離れても母乳を飲み始めるんぢゃないか?と不安です。
-
can^ ^
やっぱり不安ですよね(^_^;)
二児の母になるのは楽しみもありますけど不安もありますね、お互い頑張りましょう!!- 7月11日

まうたん
うちも妊娠発覚が3歳の誕生日ころでした(○´U`○)
絶対赤ちゃん返りするだろうなーと思ってたんですけど、生まれたらちゃんと受け入れて可愛がってくれてます♡
多分ですけど、保育園で先生とかにお兄ちゃんなるんだねーとか妹が出来るんだねー楽しみだねーとか言われてたからかなーと思ってます☻(特に教えてないのに「いもーと」って自ら言っていたので)
赤ちゃんの真似っこ(ハイハイしたり、喃語を真似たり)はするので「可愛い赤ちゃんでしゅねー♡」って声かけたりはしますが、赤ちゃん返りで困らせたりすることはないです!
生まれてすぐくらいは赤ちゃんが飲んでるおっぱいが気になって、数回咥えたりはしてましたが(^^;;笑
-
can^ ^
赤ちゃん返りはみんながみんなする訳ではないんですね!
まわりからの言葉で、お兄ちゃんになるって思ってたのがよかったんですかね?
うちもそうなればいいんですけど・・- 7月11日

みかん
うちは、みんなしなかったですね!夜泣きもみんななかったですし(*^^*)
赤ちゃん返りしない方法?というより、やっぱり性格とか、なにかしら察知したりとか、
その子その子な気もしますが、
やっぱり上の子を優先してあげる。何もわからない赤ちゃんよりも、上の子を可愛がる!ですかね〜。

can^ ^
性格なんですね!
うちはこのままいくと、赤ちゃん返りすると思います~_~;
上の子を出来るだけ可愛がってあげたいと思います!
can^ ^
ありがとうございます!産まれる前からのフォローが大事なんですね!
ちゃんと受け入れてもらえるように、参考にしたいと思います!