※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱっちょっちょ
子育て・グッズ

子供がなかなか寝ない時、イライラしてしまうことがあります。その後、自分の行動に涙が出ます。

大体すんなり寝てくれるのに、たまに、なかなか寝ない時、イライラしてキツい声かけをしてしまいます。
子供の重さに必死なのもあると承知しています。
そして、我にかえると毎回、イライラしてキツく声かけしてしまった事に涙が出てしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

おなじです。
もう最近は怒ってしまって自己嫌悪に陥ってしまうくらいなら、と抱っこせずに寝たふり作戦してますが意外とうまくいっていて、寝たふりしてると自分から近寄ってくるのでトントンしてあげると寝てくれるようになって、イライラもしなくなりましたよ😋

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    羨ましいです。
    ウチは寝たふりしていると(本気で寝ていても)起こしてくるので…

    • 9月10日
ハジー

私もそのくらいの時は特にそうでした💧
イライラして、強めに抱っこしたり向き変えたり………
すぐに後悔するんですが、子どもの泣き声と旦那への気遣いで死ぬ思いしてました。
そんなこと旦那は少しも感じてない事にストレスが酷くて抜け毛が更に増えてました😭

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    私も抜け毛、全くおさまりません。
    居る時は育児に全面協力してくれる旦那ですが、寝かしつけが全く出来なくて…1番体力を奪われる寝かしつけこそ頼りにしたいのに、全く力になりません。

    • 9月10日
  • ハジー

    ハジー

    育児に協力的なだけ良いですよ!!
    風呂もご飯も着替えもオムツ替えも寝かしつけも何もかも私一人です。たまに気が向いてやってましたが……
    一歳過ぎて表情や言葉が出てきた事でようやく父親実感してきたのか以前より構うようになりました。

    でも、泣くのも今だけです。そのうち一人で寝れる日も増えてきたり、いつの間にか負担も少なくなるはずです。
    全てが「今」しかないのでお互い頑張りましょ(^^)

    • 9月10日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ありがとうございます。

    • 9月10日
みー

もう何しても寝ない時は明るい部屋に連れてって遊ばせてました😊
ちょっと疲れたかな?くらいで
抱っこ紐に入れて寝かせたり
横にしたまま寝てくれるなら寝かせたり、
寝ないなら寝ないで諦めて
私もドラマ見たりしてました(笑)
そのうち暗い部屋に行ったら寝る時間と分かりだしたのか
寝室に連れて行くと寝るポジションを自分で見つけて寝てました!
無理に寝かせようとしてもこっちも焦ったりイライラしちゃうので
諦めるのも一つの手かなと思いますよ😊
肩の力抜いてゆるーくいきましょ!

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ありがとうございます。
    眠そうだから寝かしつけに入ったのに寝ないで冴えてると特にイライラしてしまいます。

    • 9月10日