※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳後半で汚い言葉を言った場合、どう躾けていけば良いでしょうか?

2歳後半で、お前って初めて言いました😭😭

今後どう躾していけばいいでしょうか?

こんな汚い言葉使うのはやいですよね?😭

コメント

ちまこーい

使うたびに嫌な気持ちになるから言わないよって説明するしかないかなと思います😃
下の子はアンパンマン、ドキンちゃんの台詞でバカ!って叫んでた時期ありましたよ😓
覚えたら使わないように伝える、親は気をつけて使わないですね💦

deleted user

息子もそのくらいから汚い言葉がちょくちょく出てましたが
それ言うのダメだよ〜って言うだけで
しばらくしたら一切言わなくなりましたよ☺️
ただ真似して言いたい時期なんだと思います。

︎☺︎DANNY☺︎

まわりに使ってる人いますか?😅
うちは旦那が言うので次男も真似して言いますよ(笑)
「お前って言っちゃダメだよ」と言い続けて最近は「お前…あ、お前って言っちゃダメか!」って自分で訂正してます😂

ふじ

早いですね💦

誰かのマネをしてるのでしょうね…多分本人は悪いこと言ってる気はないのかなと思います💦

都度都度言い聞かせるしかないですよね🤔
「お前じゃなくて、◯◯◯でしょ??」とか。

まぐ

うちも2歳代の時にばいきんまんの真似して妹に何か取られたりすると「よくもやったな!」とか言っていました😂

それはばいきんまんとか悪い人が使う言葉だよ〜と教えていたら言わなくなりました😌

deleted user

園で覚えてくるなら、お前じゃなくて○くんママだよー○ちゃんだよー!こういう言葉は相手が悲しくなるからやめようねって伝える。周りに言う人がいるなら、家族ならやめさせて、友人ならなるべく会わない。とかですかね😅