![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵アレルギーを持つ9ヶ月の子供のママさんからの質問です。子供が卵を食べた後に蕁麻疹が出た場合、いつ頃普通に卵を食べられるようになるか、進め方について教えて欲しいとのことです。
軽い卵アレルギーをお持ちのお子様ママさんに質問です!
アレルギーは症状も反応もそれぞれ違う事は承知の上、参考に教えてください。
先日9ヶ月の子が茶碗蒸しを食べた後に顔面に蕁麻疹が出て、卵白2、卵黄とオボムコイド1の卵アレルギーと言う事が発覚しました。
卵を7ヶ月の頃に試したきり久しぶりの卵でした💦
①軽いので耐性が付くと軽く考えてますが(先生もアナフィラキシーは出ないだろうと)いつ頃、普通に卵焼き等食べられるようになりましたか?
お兄ちゃんが卵好きですし、一歳には保育園にも通うのでなんとなく早く耐性ついたらいいのになーと考えてます。
②進め方がイマイチわかりません。
どうやって進めましたか?
先生はちょっとづつあげてみてと。
そのちょっとづつがよく分からず🤔笑
卵ボーロは7ヶ月の頃は食べられたので卵ボーロを毎日?
写真のような表をもらったのですが、軽いアレルギーならつなぎくらいは大丈夫だろうと。
茶碗蒸しや卵焼きはちょっとづつと言われました。
進め方は先生の方針により様々とは思いますが
皆さんの進め方を教えてください😄!!
- ★(5歳2ヶ月, 7歳)
![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★
写真貼り忘れました💦
AとB1は注意して他は大丈夫と言われました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
11ヶ月で卵焼きで蕁麻疹が出て、固茹で卵からやり直しになりました😭
検査結果は卵白1とオボムコイド2です。
1ヶ月くらいはスケジュールに沿ってゆで卵で、その後、完全に火を通した卵焼きに再挑戦で大丈夫でした。
進め方は、固茹で卵の卵黄を初日はひとかき、翌日は倍、次の日はその倍…と増やして行って、卵黄半分くらいになったら卵白もひとかきからスタートだったと思います。
保育園は1歳児までは卵除去になりました(保育園の栄養士さんの判断)。
-
★
ありがとうございます😊
またいちからのスタートですね😄
卵焼きもクリアされたんですね😊!
うちも卵焼きクリアを目指して試していこうと思います😄
ありがとうございます- 9月9日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
上の子が軽い卵アレルギーです🙂B2までは何もなし、加熱不十分がダメなようでB1のマヨネーズ、卵使用ドレッシングで口周りにブツブツが少し出る程度でした。ゆで卵は問題なしです。
息子のアレルギー科の医師は繰り返しアレルギー反応が出ることで反応が強くなる場合がある。胃腸が未熟な1歳まではとりあえず反応が出るものは避けるが、反応の出ない卵はコンスタントにあげる。1歳半頃から反応が出るものを少しづつあげてみて、反応が出たらまた辞める。という方針でした😊
2歳半くらいからマヨネーズ大丈夫になりました🙂生卵はまだあげてないですが😅
-
★
なるほど🤔
反応の無かったものは食べさせてOKで他は様子見なんですね😄参考になります!
ありがとうございました😊- 9月9日
コメント