コメント
はじめてのママリ
前の職場との合算できると思うんですけどできないんですか?
前の会社辞めて失業保険もらってたとかですか??
まめちゃん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
妊娠した時に合算できることを調べていたので、やはりこのままもらえないままにはできないので、後ほど会社に問い合わせしてみます^_^
はじめてのママリ
前の職場との合算できると思うんですけどできないんですか?
前の会社辞めて失業保険もらってたとかですか??
まめちゃん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
妊娠した時に合算できることを調べていたので、やはりこのままもらえないままにはできないので、後ほど会社に問い合わせしてみます^_^
「出産」に関する質問
ちゅうぜつしたことを話してきた人(自己都合で)と仲良く出来ますか? 妊娠出産を喜んであげられますか? 子供の人数で張り合ってきてる感じです。 3人目妊娠したけどおろした→私3人目出来て出産→前回はタイミングが悪…
家族3人で1LDK(広め)ってどう思いますか、、? 現在は実家暮らしなのですが、早く自分たちのお家に 3人で暮らしたいと考えています。ですが貯金もないままの 結婚、出産だったので正直金銭面が厳しいところでは あります…
モヤモヤするというだけなのですが、吐き出させてください。 私たちの結婚、1人目出産、2人目出産のタイミングですが、全部その翌年に義妹が追いかけてきます🥲💦 人それぞれ、人生のタイミングがあるので、 どうしようも…
妊娠・出産人気の質問ランキング
まめちゃん
前の職場辞めて失業保険はもらっていません。
合算で手続きできると言われて産後前職の離職票を提出したくらいです…
はじめてのママリ
ママリでも合算できると目にしたことありますし、以前ネットでも合算可能と見たことがあります。
会社によっては合算できることを知らない可能性もよくあると以前ママリで回答されていた方もいらっしゃったので会社にもう一度確認してもらった方がいい気がします。
でも謎なのは産休前には合算できると言われた点ですよね💦
逆にどうして合算できないってなったのかも聞いてみた方がいいですね💦
育休中にお金が入ってくるのとこないのじゃ全然違いますし、なんとかもらえるようにしてほしいですよね(><)
はじめてのママリ
ネットにもやっぱり書いてありました!
↓↓↓
前職がある方の場合は、育児休業取得開始から2年前までであれば、前職の被保険者期間も通算できますので、前職通算で育児休業給付金が受給できるようになる場合があります。ただし、前職の被保険者期間を通算できるのは転職活動時に基本手当(失業手当)を受けなかった場合に限られますので、この点も注意が必要です。