※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめめ
子育て・グッズ

子どものイタズラについて叱るタイミングがわからず悩んでいます。どのくらい叱っているか、どのように叱っているか教えてください。

子どものイタズラどう叱ってますか?

ずっと悩んでいたのですが、叱る線引きがわかりません。
基本的には自身や他人に危険が迫るような行為(危ないところに登る、叩く)については注意していますが、それ以外は怒ってきませんでした。
旦那には甘やかしすぎと言われて、甘やかしてわがままな子になったら…とは思います。
しかし、自分でも甘やかしているつもりなく叱るタイミングがわかりません。
例えばジョイントマットにお絵かきしても、触って欲しくないもので遊び始めても、やられた!とは思いますが、どちらかと言うと、そこに興味があったのかーと感心してしまいます。
たぶんあまり物に執着もない性格なので、触って欲しくないものもほとんどなく、子どもに壊されたら仕方ないなで済ませてしまいます。
しかし、旦那はそうではないようで昨日も家のいろんなところにシールを貼って怒っていました。
最近は自分は何とも思わなくても、旦那が嫌がるようなイタズラは「人が嫌がることはしないで、お父さん嫌だって」と注意してますが、自分自身も何がダメなのかいまいち分からないので、きっと子どもにも伝わっていないと思います。
みなさんはどのくらい叱ってますか?
また、どのような叱り方をしているのでしょうか?

コメント

ポテト

その例え話で答えると、「これはお絵かきするものじゃないから、この紙にたくさんお絵かきしよう」と言う方がいいかなと思います。
物には役割があるので、その役割以外のことをさせている時は、注意して正しい使い方を教えてます。
他にも、オモチャを投げていたら「これは投げて遊ぶオモチャじゃないよ。投げるならボールを投げよう」と注意します。
好き勝手させるのは違うかなと私は思ってます😌

  • めめめ

    めめめ

    そういう注意はしています!
    ジョイントマットのときは一緒に拭いてもらって、消されたくないならノートに書こうね、やおもちゃを投げるのは危険行為なので、投げていいのはボール!と言っています。
    みなさんの意見を聞いてると注意と叱るの違いがわかってないような気がして来ました…

    • 9月9日
  • めめめ

    めめめ

    役割を教えるができていれば叱らなくてもいいのですかね…怒るという感情が苦手で…

    • 9月9日
  • ポテト

    ポテト

    「叱る」は悪いことした時ですね。
    なので、痛いことしたり危険な行為をした時は叱っていいと思います。
    ただ、ご主人とそういう方針はちゃんと話し合った方がいいと思いますよ。

    • 9月9日
まぐ

叱るというよりは2歳の下の子なら「そこは書くところじゃないから紙に書いてくださーい!」とお願いしてます🙌
4歳の上の子がやったら普通に叱ります💡
やってはいけない事だと理解している度合いによって変えてます🤔
上の子でも初めてやった事なら叱らないですが、何度も何度もやるならもう既に注意している事なので叱ります。
下の子でもご飯やおかずに水やお茶を入れて遊ぶのを頻繁にやっていた時は何度も普通に注意した後はキツめに叱っていました💡

  • めめめ

    めめめ

    まぐさんのコメントを見て自分と旦那の違和感と、叱る、注意するの違いがわかった気がします!
    今は初めてやることが多くて、あまり叱るときがないので育児してない?と不安になっていました。
    理解してないことはまず教える、何度注意してもやるなら叱る、ですね。
    これからまぐさんのように考えていきたいです。
    ありがとうございます!

    • 9月9日
  • めめめ

    めめめ

    ちなみに教えてください。
    うちの子はまだ2歳で悪いと理解してないなぁと思うことが多いのですが、だいたい何歳くらいから、理解度は高まって叱った方がいいようになってきましたか?

    • 9月9日
  • まぐ

    まぐ

    初めてやった時は悪い事だと認識していない場合がほとんどなので、うちは「お〜!上手にできたねぇ」から始めて、「でも…」と注意に入ることが多いです(あと他人がいる場では目を離さないので人様の物には手を出させた事はないです)😌

    上の子の細かい年齢は忘れてしまいましたが、下の子は2歳3〜4ヶ月頃から叱ることが増えたと思います💡
    言葉が割りと遅いほうだったので標準的な発達の子ならもう少し早いかもしれないですね😂
    息子ももう少し早かった気がします💡
    娘は最近やっと「ママ、ごめんなさい」と言えるようになった程度なので💦
    理解度も個人差があるので、理解した上でやってるな〜と感じたら叱って良いと思います!
    これは理解できるけど、それは理解できないとかもあるので結構感覚です😅
    叩いたり噛んだりとか何があってもやめさせたい事は初期段階からキツめに叱りますが、その他は発達に合わせて徐々に教えています🙆‍♀️

    • 9月9日
  • めめめ

    めめめ

    なるほど、もうすぐ叱る場面も出てきそうですね。
    うちも発達はゆっくりめなので、理解した上で行動するまでもう少し時間がかかりそうです😌
    子どもの様子を見ながら、伝わりやすい伝え方をしていきたいです。
    いろいろと教えていただきありがとうございました!
    叱ることに対しての自分のモヤモヤがすっきり整理できました✨
    ありがとうございます!

    • 9月9日
deleted user

人の家に行ったりこれから先幼稚園とかでしてはいけないこと、迷惑になることは叱るまではしなくてもやらせない習慣はつけておいた方がいいと思いますよ。
自由にのびのび育てるのとやりたい放題やらせるのって全然違うと思うので。
マットの上にお絵描きしたら怒りはしませんがうちは一緒に拭いてます
紙以外で机にはみ出たりしても。
困ったことが起きたら一緒に解決できることはしていく感じで叱るほどのことはそんなにないと思います
えんぴつとか棒状のものを持ち歩いたり口にいれるのだけは危ないのですぐ止めて顔近づけてしっかり注意してます

  • めめめ

    めめめ

    注意はしてもあまり叱ってないのですね…イタズラしたときに旦那が強めに名前を呼んだりダメ!と言ったりするのが苦手で、自分はそうできないので悩んでいました。
    一緒に片付けや誘導はしているつもりなので、それができれば叱らなくてもいいですよね?

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんの言い方はキツいとは思いますが多分一般的な感覚を持ち合わせてるからこそだと思うので(母親は日々の慣れで許容範囲が広くなりがちなので)きちんと夫婦で話し合って言い方とかなにをしたらだめなのかとか同じ方向向いて育児しないと子供はどんどん混乱すると思いますよー

    • 9月9日
せつ♬

私も、上の方と同様の意見です。
例えば、お友達の家だったり、幼稚園に行くようになったりして、家ではジョイントマットに落書きしても怒られないからと、外でしてしまうと困りますよね?
その時に、ダメと言っても、子供も何で家ではいいのに、ここではダメなの?と思うと思います。
汚したり、壊したり、めめめさんが気にならないからと好きにさせていると、物を大事にする事も分からなくなってしまうと思います!

  • めめめ

    めめめ

    確かに、私自身が物を大事にする気持ちが薄いと思います…外でできないことは、はっきりダメと言わないといけないですね…

    • 9月9日
3-613&7-113

悪戯とあまり思わないタイプなので、怒ると言うよりは「え?!それをそう使うの!?🤣」て見てました。子供ってママを困らせてやろうってやってないので、“好奇心育成期間に、しっかり好奇心を育成してるな”て思ってました。ただ、「上手に描けたね。でも、ジョイントマットはお絵描きする物ではないからダメだよ」などと伝えるようにしてます。怒る・叱るよりは、教えてあげるって漢字です。
ただし、危険な行為は介入します。そちらも、怒る・叱るよりはきつめに言い聞かせる感じです。「そんなことしたら(危険な理由)だよね?ママは、娘ちゃんが怪我したら嫌だな。悲しいな。娘ちゃんが、お友達やママやパパに怪我させても嫌だし悲しいな。」みたいな感じです。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    漢字→感じ、です💦

    • 9月9日
  • めめめ

    めめめ

    私も似たような感じで、面白い発想だなぁと感心していました!
    やはり、怒る叱るよりは教える感じですね。

    • 9月9日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    発想力を褒め・認めつつも、違うってことを教えてます。

    • 9月9日