
コメント

まる子
来年の6月以降に授かれば、10ヶ月後くらいに4月産まれじゃないですか?
早産の可能性も考えると、来年8月頃だと、6月頃生まれるんじゃ無いでしょうか?

miichan(22)
普通に、息子さんが1歳3ヶ月以降にすれば 妊娠期間は基本的には10ヶ月ですので大丈夫です!!
日付で計算するより息子さんの月齢で考えるとわかりやすいですよ(^^)
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😍
- 9月9日

mei
来年の7月に妊娠発覚すると早生まれの3月になるので8月以降だと2歳差です!
-
はじめてのママリ
わかりました!!ありがとうございます😊💕
- 9月9日

raccooo
私も計算わからないのでいつもアプリで調べてます!ちなみに2歳差だと妊活期間は来年の8月中旬からの1年間です💡他にも色々調べられます♪
私はAndroidなのでiPhoneの方でなかったらごめんなさい💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😳❤️
さがしてみます!- 9月9日

トモヨ
息子さん、うちの下の子と同級生ですネ★
うちは5月29日産まれです(^O^)
2歳差と2学年差は違いますが、2歳差で良かったですか(・・?)
2歳差だと、息子さんが2歳になってから3歳になるまでに出産すれば2歳差になります(^O^)
2学年差だと、2022年4月〜2023年3月までの産まれの子になるので、来年の夏頃から妊活始めると良いかと🤔🤔
-
はじめてのママリ
同じですね☺️❤️
んーと、私の兄妹が例えば兄が中学三年生の時に私が中学一年生といった感じだったので、同じにしたいんですが、二学年差ってことになるんですかね😂(笑)??- 9月9日
-
トモヨ
2学年差ですネ(^O^)
- 9月9日

じゅんぴっぴ
アプリで調べたら、来年の8月12日~1年間と出てきましたよ☺️
-
はじめてのママリ
調べてくださってありがとうございます😭❤️
そのくらいから妊活始めていきます🥺- 9月9日
はじめてのママリ
ありがとうございます🥺❤️