
保育園に子どもを預けながら介護職でパートをしている方へ。病気療養後、介護職に復帰を考えています。介護福祉士資格あり。老健での経験は合わず、サ高住やグループホームの勤務に興味。勤務時間や融通についてアドバイスをお願いします。
保育園にお子さんを預け、介護職でパートをしている方に質問です!
現在病気療養により3歳の子を預けていますが、回復してきたので就労に切り替えようと考えています。
介護福祉士の資格はありますが、老健で2年正社員として勤めたのみで、約9年間ブランクありです💦
老健時代は大規模施設だったこともあり、利用者様個人に寄り添うよりも効率優先な感じで、私には合いませんでした😭
サ高住やグループホームの方が1人1人と距離が近いというか、融通が利くのでしょうか?
(例えば、野菜の苗植えたい!と言われたら、よっしゃ!今からやってみよ!くらいの勢い)
ただ、特養や老健のように働いてる人が多い方が急な休み等の対応や、勤務時間の融通は利くのかな?とも思います。(理想の勤務時間は9-15時を週3.4)
理想ばかりで申し訳ないのですが、どんな施設がいいかアドバイス頂けると有り難いです🥺
批判はごめんなさい…
- あや(7歳, 11歳)
コメント

ティアラ
私は今特養の
SSで短時間勤務
週4、土日祝休み
9時半~16時勤務です。
元々は特養だったんですが
育休明けからSSに異動になりました。
私は介護初めは病院型特養でしたが流れ作業みたいな介護で合わずにずっとSSで働いてます꙳★*゚
入退所が多いですが
基本要介護1と2の利用者なのでいろんな事ができるし
レクをやらないので
私的には合ってます😅
子供の事で休んだりしますが
特に言われないです。
でも前の会社は言われてたので働く場所によるのかな?
って思います。
融通効くとこは
訪問とかなのかな?って😊

るる
はじめまして。
ディサービスで相談員の経験があります。
個人に寄り添い、家族にも寄り添い、ケアマネさんとも関わりながら良い支援を提供出来、良い経験が出来ました。
-
あや
コメントありがとうございます!
相談員とは介護福祉士でもなれるのでしょうか😳
以前勤めていたところは社会福祉士の方が生活相談員だったので。施設によりますかね?
利用者様だけでなくご家族様にも寄り添えるのは理想なので興味あります!- 9月8日

あひるまま
訪問介護をしています(*´꒳`*)
時間は限られていますが、一人一人と関われます。
うちの事業所は、子供なんかあったら休んでいいよーとか言われますが、他の事業所は休みが取りづらいらしいです💦
-
あや
コメントありがとうございます!
ブランク9年あっても訪問介護できますかね🥺
お一人ずつに関われるのは理想なのですが、自分の介護力に自信がなく😂
また、介護だけでなく家事も担うのですよね?実習で3日間やっただけなのでお話聞かせて頂けるとありがたいです🙏💦- 9月9日
-
あひるまま
あたしも介護力ないです笑笑
家事もしますよ💦
施設と違って物品とかが揃ってないのでご自宅にあるものでしなければならないのですが、初めは不安でしたけど、なんとかなりますね笑笑- 9月9日

ととろ。
私は経験がないのですが、確かにグループホームって距離が近そうな雰囲気ですね😳
サ高住で働いてる人は、めっちゃややこしいって言ってました😭
【この人にはこの援助で何分】っていうのが、それぞれ細かく決まってるらしくて、それ以外の関わりはあまりないみたいです💦
その施設によりけりとは思いますが💦
私も老健、特養、ケアハウスと働いてきましたが、どの施設というより、いかにそこの施設の人員にゆとりがあるか?だと思います(><)
あと施設の方針ですね!
現在の私の働いている施設でいうと、1時間ぐらい手があく時も結構あります。ただ、その時間に入居者さんが「野菜植えたい!」と言ったとして、それがなかなか通らないんです😭
今ユニット費という名目がなくなってしまって、全て事務所を通し、事務所がネット通販などで購入します。なので、すごいタイムラグがあるんですよね😱💦
以前はユニット費を使い、職員が勤務外の時間にお店などで買うことも出来てましたが、働き方改革でとんでもなく面倒な方向に進んでしまいました(笑)
施設が、利用者さんに対してどれだけのお金を出すか…って言ったら言い方おかしいですが、例えば野菜を植えるって言うのは前入居者ではなく、特定の利用者が望むことですよね?そこに費用を施設から出すことを許可するか?という問題とかもあります😭(もー、やりたいって言うてはるんやから、やらしたげたらいいやん!って思いますが🤣)
長くなってしまいすみません😭
休みが取りやすい職場は、パートの人数が多いところは経験上取りやすかったです🙆♀️
-
ととろ。
すみません、前入居者→全入居者です(><)
お金がかからないこと、例えば「横の公園に行きたい!」「お菓子持って外で食べよー!」ぐらいであれば、コロナの前は突発的にも出来てましたよ🙆♀️- 9月9日
-
あや
コメントありがとうございます!
サ高住ってそんな感じなんですね💦プラン通りというか、キチッとされてるんですね😳
働き方改革ややこしい!笑
そうなんです、やりたいって言ってんだからやろうよ!許可ってなんだよ!って老健の時ずっと思ってました😂
施設だから難しいのはわかるのですがそこがもどかしくて😂
施設の方針ってすごく納得しました!横に倣えでみんな同じというより、個々に寄り添うことを方針にしている施設を探してみようと思います😆
子供の都合でどうしても休む事が出てくると思うので、パートの人数が多いということもしっかり考えますね!
とても参考になりました!
ありがとうございます☺️- 9月9日
あや
流れ作業みたいな介護!まさに私が言いたいことです😂
介護度が高い方ばかりなので仕方ないこととはわかっていても、私も合いませんでした…
ssのみってあるんですね!
レクも内容によって「こんなのやらされても楽しくないよなぁ」とこちらが思ってしまうこともあり…
だったらない方が精神的に良さそうです😂
ssのみも視野に入れてみようと思います!
ありがとうございました😊