
産後に県外の母が訪問したいが、コロナ感染リスクが心配。母の気持ちと自己防衛のバランスが難しい。どうすべきか悩んでいます。
コロナ禍の中、産後に県外の母に来てもらうか悩んでます😣
私と夫は都内在住で、両親は新幹線で4〜5時間程度の地方に住んでいます。
実家より夫といるほうが気が楽なので、コロナの流行に関わらず、里帰りしないことしておりました。
先日、父から「約2週間後くらいのタイミング(時期的に今月末くらい)に、母だけでも3日ほどそっちに会いに行かせてもいいか」と聞かれました。
お手伝いという名目ではありますが、産後2週間は経過していますし、3日限定ということなので、私としては「母が遊びに来る」という感覚でいます。
元々母の助けを求めている状況であれば、コロナ感染のリスクを承知してでも受け入れた気がするのですが、母の訪問はそうではないので、受け入れるべきか悩んでいます!
皆さまならどうされますか?💦
私の率直な気持ちとしては、ここでコロナに感染したら妊娠中の自粛や、入院中の夫との面会禁止の意味もなくなるので、できれば来て欲しくないのですが、「孫に会いたい!」という母の気持ちも無下にもできず、、といった感じです😓
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

まめ
何かあったときに
お母様は後悔されるかと思います。
ザベスさんご家族に思わぬ事態でコロナを移してしまったり、お母様自身が移動中になってしまったり。
けど人間いつ死ぬかもわからないし、孫の顔見ずに後悔して死なれるのもなんだか私は気が引けます…
いろいろ考えてそれでもきたいなら来ればいいと言いますかね😅

はじめてのママリ🔰
長時間の公共交通機関での移動は怖いですよね💦
どうしても可能性はゼロではないですし、ザベスさんの率直な気持ち、に従っていい気がします。
特に産後は、ちょっとした心配事やモヤモヤが大っきなダメージになることもありますしね😌
ご自身の気持ちとお子さんを守ることを第一に考えて、その時の状態でお返事する、ということはできませんか?
もしかしたら、ちょっとでもお母さんに手伝ってほしい、とか、会って話がしたい、とか…状況が変わるかも?🤔
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️
おっしゃる通り、産後に再検討するのが私自身にとってベストな選択な気がしました!
コロナ感染のリスクを取ってでも、母に孫を見せてあげたい、会ってたくさん話をしたいという気持ちになっていれば、快く招こうと思います😌- 9月9日

ぽん
私は隣の県で車で来れる距離でしたが断りました
都内ではないのでちょっと違ってくるかもですが
私の産院は産んでから他県の人と接触すると何か赤ちゃんや、自分が発熱しても見て貰えないと言われました
産後の里帰りも同じ理由で1度県でるとそこで発熱あっても紹介状でその、県の病院受診
1か月検診も帰ってきて2週間たってからしか院内に入れない
って感じでした😅
なので里帰りも諦めて実親には1か月検診後に会いました
病院から禁止されててといって断ったらどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️
ぽんさんはお断りし、1ヶ月検診のあとに会われたのですね!
病院から禁止されているというのはかなりいい案です✨
実際かなり厳しくて、両親だけではなく夫の入館、立ち合い、面会、荷物の受け渡しも許可されてない状況です。。
2週間後ではなく、1ヶ月後で調整してみようと思います😊- 9月9日

はじめてのママリ🔰
わたしならコロナのことがあるので断ります。何かあってからでは遅いと思うので。。コロナがこわいので、コロナが落ちついたら会いに来てもらえばいいのかな?って思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、本当にその通りで、何かあったらと自分の決断を後悔すると思うのです。
両親に理解してもらえるように説得します!- 9月9日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️
確かに、なにかあれば母はきっと後悔しますし、私も母を恨んでしまうと思います。。
そうならないためにも、母の気持ちではなく、私の気持ちを優先して決定したいと思います!