※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

コロナを終わったと言わんばかりに外出したりソーシャルディスタンスも…

コロナを終わったと言わんばかりに外出したりソーシャルディスタンスも守らず飲食店に並び外食しまくってる人達を気にするのはおかしいですか?
外食は当たり前で素の生活に戻さないとこんな事にめくじらたてているのは異常なのでしょうか?

コメント

deleted user

わかります😂💓
まだ終わってないのに、、と
わたしも気になってしまいます。

  • ママリ

    ママリ

    まだ終わってませんよね?本当の終わりは薬ができてきちんとコロナの対策ができてからですよね?
    なのに最近は気にしてない人が気にしてる人を批判する傾向にあって驚いてます。

    • 9月7日
ブルーノ

気にはなりますがイライラまではしないようにしています😅たとえばディズニー誘われたとかランチにしつこく誘われたとかだったら、気にしたり断ったりすればいいかなと。決して出歩くひと擁護ではなく、自分の精神衛生上です😅

  • ママリ

    ママリ

    わかります。イライラしてたらキリがないくらいもう皆さんコロナ前の生活ですよね?
    冬は皆コロナに怯えてインフルも例年より流行りませんでしたが、今年はもういつも通りコロナもインフルも流行るんじゃないかと心配です。
    私も気軽に外出に誘われる様になってきました。
    それに、咳してるとか言ってるのに翌日遊びに子供を連れてくるママ友もいます…ある意味コロナが流行り出した頃よりこわいですよね。

    • 9月7日
  • ブルーノ

    ブルーノ

    上のかたの回答も読ませていただき強く共感しました。私のママ友にも一人居ますね…咳や鼻水でも連れてくるのは当たり前。電車で東京に言ったよと平気で言う。ちなみにこの土日月は県をまたいで旅行にいってるそうです😂
    以前からそのような人でしたのでコロナを機会に疎遠にしました。とにかく誘いを断り続けています😔ラインだけめっちゃ来ますが、私がコロナのことで不安に思ってることを伝えたところ、
    気にしすぎ😂めっちゃやばいじゃん!みたいにバカにされてその時もうこの人とは終わりって決めました笑

    私も全く家を出ないのはストレスがあるのでたまーーーに公園で友達と待ち合わせることはあるのですが、そのときでも検温をお互いしてから来たり、通院などでやむ終えなく電車に乗った場合は二週間合わないなと、価値観の会う人と付き合うようになりました😅ある意味人間関係は断捨離できました

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ

    私も現在外の公園で遊ぶのみたまに友達から誘われたときのみ出かけています。
    自分と娘で日中出かけるときは人気の少ないところでお散歩にしています。
    暑いのもあるし、最初の頃は怖すぎて一歩も外を出れる様な感じでなかったので今年ほとんど外に出れず娘に可哀想なことしてるなと思いますが、やっぱり命にはかえられませんよね。
    秋になり雨が降ってない日にちょこちょこ外に出る様になりました!

    平気で動物園水族館行ったりして感染したくないのは恥ずかしいからとかいう意味のわからない理由を言って遊んでたり、妊婦なのに外食してる人も知ってます。
    たしかに気にしすぎは良くないかもしれませんが、感染リスクを徹底的に減らしてるこちらが批判されるのはおかしいですよね?寧ろそういう人達は自分達が経済回してるとか言い出しますもんね。
    遊び回ってる人は感染して子供や高齢者に感染させたらどう責任とるんだろう?といつも思います。

    誘いを断ってノリが悪い神経質と言われるのが一番腹立ちますよね。なので早く薬ができて安全に過ごしたいです。

    • 9月7日
YUKA

お気持ちとても分かります。
私も最近までずーっと娘と家に篭りきり、外出は必要最低限の買い物だけでした。
今保活中で、保育園見学に行った際、初めて同年齢の子と関わって、とても楽しそうに遊ぶ娘に驚きました。私の両親とのテレビ電話だけでも泣くような人見知りの娘が、初めて会った子や保育士さんと楽しそうに遊んでいたんです。家で二人で遊ぶのも楽しいのですが、1歳という大事な時期、もう少し外の刺激があった方が娘にとっても良いのではないかと、近所の室内遊び場に連れて行きました。そこでも人見知りすることなく、それどころか私の事なんか見向きもしないでどんどん動き回っていました。その日から、娘の成長が目に見えて早くなりました。まだよちよち歩きなので、もう少しあんよが上手になれば公園でも十分楽しめるとは思います。本当はそうしたいという気持ちです。ですが今は、できる予防はしっかりしつつ、平日のみ、たまに外の遊び場に行くつもりです。
こういう考えを批判なさる方がいるのはとても分かります。私もそうでした。
1歳という今しかない大事な時期、娘にとってなにが一番いいのか、これからも考えながら行動したいと思っております。
長文失礼しました💦

  • ママリ

    ママリ

    人見知りなくて良かったですね!うちの娘はコロナ前まではかなりの頻度でいろんな友達と毎日遊ぶ勢いで外に出ていたのですが、インフルが流行り出しコロナが流行り出して2月からは引きこもり徹底生活になりました。
    コロナも少し実態がわかってきて、涼しくなってきたこの頃、やっと秋になって頻繁にお散歩に行ける様になりましたが、娘はかなりの人見知りになってました。
    こらはもう、また保育園に行くときになれば大丈夫になるだろうと思いつつ、本来なら今年も沢山の友達と遊んで刺激をもらえるはずだったのにと思うと申し訳なくなる気持ちもあります。
    私達だって外に出たくなくて出てないんじゃありませんよね?感染リスクを減らして子供を少しでも安全に過ごさせてあげたい。その気持ちで過ごしているし、例えば外出買い物くらいならと最近出る事もあるのですが、驚くのはマスクはほぼ皆さんしてますがマスク以外の生活様式が疎かですよね。消毒も手洗いもこまめにしない、レジなんてソーシャルディスタンス絶対守れてませんよね?なのに近距離でぺちゃくちゃ喋る。
    これじゃマスクさへしてればオッケーと思ってるんだなと思います。
    外遊びは問題ないと思ってますので秋はたくさん連れて行ってあげたいです。
    ただ、電車乗ってどこか行ったり外食に気兼ねなく行く、例えば室内遊園地に行くなどの場所はちょっと線引きが難しいのでそれを気にする人を批判傾向に今逆転しているので悲しいなと思います。

    • 9月7日
  • YUKA

    YUKA

    子供は環境次第で本当に変わりますね。私も本来なら遠方の実家や義実家に行ったり、近くのお友達と遊ばせていたはずなのにと思います。申し訳なくなる気持ち、とてもよく分かります。
    この前スーパーで買い物をしていたら、ご年配の女性がベビーカーに乗っている娘を触ろうとしたので「すみません」と離れたのに、しつこく触ってきました。エレベーターという密室で平気で触ってくる方や、顔を近付けて話しかけてくる方もいます。悪気はないのかもしれませんが、そういう無神経な方々がいるのは確かです…
    私も周りの方への配慮に気を付けながら、この時期を大切に過ごそうと思います!

    • 9月7日
さくら🔰

特にいらいらはしませんが、自分はそういうお店は避けてます。☺️
あまりうちの近所では見かけないですが、ニュースとかではよく見ますね。

えびせん

それぞれの価値観で行動するのは仕方ないですが、誰かの行動を批判するというのは違うんじゃないかなと思っています。
私はお出掛けも徐々にというかどんどん規制緩和してる感じです。外では人の少ない場所ではマスクも外します。

室内に入る前には必ず着けますし消毒も必ずします。
相手がどの様な価値観で何を大事に行動しているのかは見て分からないので、心配や不安にさせない様に行動するよう心がけています。それがマナーだと思っています。

こどものこども

私も医療従事者で主人はコロナ対応の病院で働いていますが、出来ればもう少しの間でいいから皆さんが気をつけてくれたら…と思います😢もう疲弊してしまいました…。
ウィズコロナと言われている以上強くは言えませんが…💦