
新潟市在住の女性が、来年1月に3歳になる子どもの幼稚園選びに悩んでいます。市立幼稚園は費用が安いですが、距離が遠く、天候が不安です。徒歩圏内の私立認定保育園は教育費が免除でも他の費用が高いかもしれず、皆さんの決め方を知りたいようです。申し込みが近づいて焦っています。
新潟市在中で来年1月に3歳になります。
4月入園にむけ、市立幼稚園、私立幼稚園、認定こども園で悩んでいます。
費用的には幼稚園がいいんですが、一番近くても2~30分自転車でかかる距離にあるので、雨や雪の時に不安です。徒歩圏内で私立認定保育園があるんですが教育費免除でもその他費用が高いのかなと悩んでます。
みなさんはどのように決めましたか?
もう間もなく申し込みが開始されるので、焦ってきました(^_^;)
- あさみん
コメント

ミユキーヌ🐰
はじめまして!私は0歳児10月入園希望で、今は結果待ち状態です。
仕事は認定こども園で保育教諭をしております。
その他の費用は園によりさまざまです。外部講師を招いたスクールがあるかなどで変わってくるかと思います。(英語、リトミック、水泳、音楽など)
多くの方が選ぶポイントとしては、
●園の雰囲気や特色
●開園時間が仕事に合っているか
●職場から近いか
●家から近いか
●小学校区域かどうか
などでしょうか(^○^)
ちなみに、私は通勤路と園に特色を重視して申し込みました。
自転車通園となると、お天気の悪い日は結構辛いかもしれないですね(><)車をお持ちで無い保護者の方で、冬場はタクシーやバスで通われてる方がしました(;ω;)
幼稚園なら園バスがあるところもありますね(^○^)

ままり
新潟市在住です。
私立は園によって制服や靴、体操着など購入があります。
現在の園は保育園なので体操着と鞄、お道具セットの購入で1万円くらいでした。
近々、引越しで転園するのですがそこは認定こども園で制服や体操着、靴、スモックなど指定なので5万くらいかかりそうです。
幼稚園やこども園は制服があるところが多く初期費用がかかります。
あとは園によりますがそれぞれ教育に力を入れていたり、ダンスや絵画、スイミングなど園によってちがうようです。
転園する時に見学に行きましたがコロナの影響でしていない園もありなかなか見学に行けず決めるの難しいですよね。
-
あさみん
回答してくださってありがとうございます!
やはりHP見ただけでは費用面が不明確ですね(*_*)
見学行けなければま電話で問い合わせしてみます。
ありがとうございました!- 9月8日

はじめてのママリ🔰
新潟市在住で3歳女の子がいます。
新潟市の私立幼稚園に今年の4月から入園しました。
幼稚園だと園バスがあるところがありますよ。それだと通園が楽かもしれませんね。
費用については園によるので、お電話でも良いので問い合わせすると教えていただけると思います。
-
あさみん
回答してくださってありがとうございます!
園バスは楽でよさそうですが、プラスの料金がちょっと心配です>.<
電話で問い合わせしてみます!ありがとうございましたm(__)m- 9月8日
あさみん
回答してくださってありがとうございます!
とても参考になりました!
一番に近いところ重視で見学にいってみます!