 
      
      妊婦検診の補助券がなくなり、34wの検診から超音波検査は実費になるか心配。他の病院ではどうなのか気になる。初めての出産で不安。
妊婦検診の補助券についてです!🌼
毎回エコーで見てくださり
(超音波検査ですかね?)
補助券が無くなりました!
検診の補助券はまだあります!!!☺️
次が34wの検診なのですが
これはこの後毎回エコーの分は
実費ですかね?😫
たぶん前回も超音波検査の補助券が無く
5000円ちょっと実費でした😂😂😂
毎回超音波検査してくれるのは
心拍も確認できて頭の大きさとか
全部見てくれるのでありがたいというか
そういうもんだと思ってましたが
皆さんの病院はどうですか???
逆に毎回しないところって検診で何見るんでしょうか?
初めての出産で知識がなく、
ちょっと気になったので質問しました😚
- 🐶(3歳10ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
 
            パプリカ♡*:.✧
私の通ってる病院は毎回エコーはないですが。
補助券で間に合ってますよ(*^_^*)
 
            まろん
多分病院によってエコーの回数が違うんだと思いますよ💦
市で補助券が出ているのが最低限これだけはやってねというエコー回数で、病院によって最低限でいいという考え方と、毎回しっかりみたいという考え方で方針が違うんだと思います!
基本妊婦検診などは病院の方針で決まりますからね(>ω<;)
私は上の子の時は産院からパンフレットみたいなのをもらって、この回とこの回は実費になりますみたいなの全部書いてありました!
今妊娠中ですが双子なので検診回数が倍ぐらいあり、補助券が全く足りないし、補助券使っても実費がめっちゃかかります😭
- 
                                    🐶 
 病院によってエコーの回数が違う
 みたいですね!勉強になりました🥺
 市の補助券のは最低限なのも納得です!
 そういう所もみて病院を決めたりとか
 する人も居るようでなるほどー!となりました!!!
 
 双子ちゃんだと大変ですもんね😭
 その分妊娠中から出費がかさむんですね😭😭😭
 どうかコロナを乗り越えて一緒に頑張りましょうね😭💓- 9月7日
 
 
            退会ユーザー
毎回エコーで見るのは当たり前だと思います!どの病院もしていますよ!
それにエコーの分実費とかも聞いたことないです💦
余分な支払い1度もしてないです。
- 
                                    🐶 
 そうなのですね😨!!!
 私の市の補助券が
 一般健康診査14回分と超音波検査6回分しかなくて
 前回実費だったもので、、、😨
 他の市はもっと超音波検査の補助券多いとかですか?- 9月7日
 
- 
                                    退会ユーザー 地域によってかなり違うんですね💦 
 私のところは分けられてませんでした!予定日過ぎましたが紙は全部足りましたし、4dエコーも毎回でその映像もDVDに入れてプレゼントって感じでした!- 9月7日
 
 
            まま
県で違うんですかね?
私はお母さんセットに
妊婦健診の補助券があります!
だいたい予定日頃を目安に
なくなります!
それまでは実費なしです!
自分で何かあった時受診したら
実費ですが
健診だけだと実費なしです!
あと後期のNSTとかは実費です!
- 
                                    🐶 
 北海道なのですが違うんですかね?😫
 
 私の市は
 一般健康診査14回分と超音波検査6回分
 の補助券のみで、健康診査は特に何もなければ足りるか余りそうですが
 超音波検査の補助券はもうなくなりました😂- 9月7日
 
- 
                                    まま 
 母子手帳貰ったところで
 聞いてみたらどうでしょうか?- 9月7日
 
 
            pinoko
自治体から貰えるものの他に補助券があるってことですか?
私の通ってる所は、腹部になってから毎回300円掛かりますが、分娩予約時に2万円支払えば、その300円は2万円から引かれるので、健診時はほぼ無料です。
糖負荷検査などは別途料金が必要でしたが🙌🏻
- 
                                    pinoko ちなみに、エコーは4Dも見せてくれて、Web上でも録画してくれたものが見れます。 
 ダウンロードすれば、まとめてDVDとかにしてくれる(DVDは有料)サービス付きです。- 9月7日
 
- 
                                    🐶 
 私は市から健康診査14回分と超音波検査6回分の補助券をもらいました!
 もう超音波検査の補助券がないので実費なのかなぁと😫
 
 そういう所もあるんですね!!!!
 ほぼ無料の気で居たのでびっくりしてます😂- 9月7日
 
- 
                                    pinoko えー💦 
 エコーと健診分かれてるんですね😅
 こちらは東北ですが、分かれてないので、1人目の時は40週越えて生まれましたが数枚余りましたー🥺- 9月7日
 
 
            はじめてのママリ
総合病院とかだとエコーはトータルで4回くらいとか聞いたことありますが、個人院とかだと割とエコーは毎回ありますよね🤔
エコーの補助券が毎回分ない地域なんてあるんですね💦
うちは個人院で、毎回エコー有りです☺️
後期になると持ち出し多くなる病院もあるみたいなので、もしかしたら今後のエコー分は実費かもですね…!
- 
                                    🐶 
 個人だと毎回エコーありますよね?☺️
 後期になると結構実費がかさむと
 聞いていましたが、超音波検査の補助券が6回分しか市からもらっておらず確実に毎回エコーで今後実費の予感です😂- 9月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ エコーはサービス、などと捉える産院もあるし海外なんかは健診自体少ないみたいなので個人院でも考え方によるところが大きいのかもです☺️ 
 補足見るとそもそも補助券が分かれてるので、自治体としてはエコーに重き置いてないのかもですね(うちはそもそもエコーと健診は分かれてないです🙋♀️)。- 9月7日
 
- 
                                    🐶 
 北海道なのですが、結構他の市も
 こういう風にエコーと検診が
 別れて同じ回数の補助券でした😨
 
 道外の県とかだと補助券が別れてなかったりするのですね😚
 勉強になりました!!!!
 ありがとうございます❤︎- 9月7日
 
 
            退会ユーザー
毎回エコーや超音波してました。
ほぼ予定日通りに産まれて(39週5日)、補助券は余ったくらいでした。
- 
                                    🐶 
 私の市は
 一般健康診査14回分
 超音波検査6回分
 の補助券があったのですが
 ママリさんの所は超音波検査だけの
 補助券とかはありましたか?
 全部含まれた補助券でしょうか?😨- 9月7日
 
- 
                                    退会ユーザー うちは検診の補助券と、中期検診とか血液検査する時用に別の補助券がありましたが、一般と超音波とでは別れてなかったように思います。 - 9月7日
 
- 
                                    🐶 
 北海道なのですが、他の市も調べると一般と超音波で別れてました😨!
 自治体で違うんですね!勉強になりました😭😭😭- 9月7日
 
 
            み
私が行ってた産院は隔週でした!
お腹のエコーがない週は経膣で心音だけ聞かせてもらってました💡
- 
                                    み 個人病院です! 
 エコーのない日は実費で2000円でエコーしてくれるって感じでした💡
 4Dは5000円だったのでしてません😂- 9月7日
 
- 
                                    🐶 
 そういう感じの病院もあるのですね☺️
 前回5300円かかり、4Dエコーだったのでその分のお金かなぁと思ってたのですが今見たら超音波検査の補助券を使い切ってたようであれはなんのお金だったんだろ?と😂
 
 次回聞いてみます😚- 9月7日
 
- 
                                    み 血液検査とか細菌検査とかしてたら別途かかるのとあるので、何か検査されたとかですかね🤔 
 私もよく別料金かかってましたが、わけもわからずら払ってました😂- 9月7日
 
- 
                                    🐶 
 私も毎回訳わからず払ってました😂😂😂笑
 
 でも今回はこれから毎回5000円!?
 と思ったら確認せずにはいられません😫笑- 9月7日
 
 
            Rmama
私の所、負担はほぼ無くて
糖負荷検査の時1000円だけ手出でした!
毎回エコーは必ずあり、写真もくださいますが
費用かかって無いです☺️
 
            し
静岡ですが、うちの地域も補助券とエコーの券分かれています💦
しかも使える回が限定されています!
前の妊娠の時はセットだった気がするのに、、
その時は余計に3000円かかります💦
子供の医療費は18歳までタダで、結構福利厚生はいい地域なんですけどねー😢
地味に痛いです。。
- 
                                    🐶 
 地域によって違うみたいですね!
 勉強になりました😫😫😫
 医療費18歳までタダという福利厚生は
 少子化の今素晴らしいですね🤤💓- 9月7日
 
 
   
  
🐶
超音波検査の補助券が6回分
しかついてなくて毎回エコー
だと確実に無くなります😂
毎回ないところもあるのですね!!!
パプリカ♡*:.✧
超音波検査だけの補助券があるんですか!!
私の所は通常診察とエコーも含めて補助券が出てます。
それなら確実になくなりますね😭
でもエコー嬉しいですよね(o^∀^o)