※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たん
子育て・グッズ

生後17日目の赤ちゃんを混合で育てています。入院中は、昼間は母乳のみ…

生後17日目の赤ちゃんを混合で育てています。
入院中は、昼間は母乳のみ、夜間は母乳プラスミルク20ミリでした。退院後なかなか寝ないこともあり、ミルクを40ミリに変更。1週間後の検診では体重も増えていたので、母乳8、9回くらい、プラスミルク40ミリを4、5回ほど足すということになりました。
母乳量が不安だったので体重計を購入、測ってみると哺乳量が毎回1桁から最高70とバラバラ。だいたい30くらいが多く、あまり飲めていないし、ミルクを毎回60ミリ足しています。授乳時間は片方10分から15分くらい。
ミルクは毎回60ミリくらいでいいのか、ミルク缶の規定量を見るとこの時期目安120ミリくらいと書いてあるので、もっと増やすべきなのか。
胸もはって、お乳も出てる気がするし、たまに服につくけど、哺乳量が増えず安定しないのは、飲ませ方や姿勢が悪いのか、やはりお乳の出が悪いのか。
何かアドバイスがあればお願いしたいです。

コメント