![ぽめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子妊娠中の境界型糖尿病で妊娠糖尿病になる可能性は高いか相談中。食事や運動で改善できるか悩んでおり、アドバイスを求めています。
境界型糖尿病で第二子を妊娠したら、妊娠糖尿病になる可能性は高いでしょうか?
第一子の妊娠中は、妊娠糖尿病ではなかったのですが、
産後、母乳育児のため白米を食べすぎたり、食べても太らないのをいいことにおやつを食べまくっていたら、健康診断の血糖値がやばいことになっていました😭
産後1年半で、病院で検査したところ、
ヘモグロビンa1c 5.5
空腹時血糖値 86
30分後198
60分後199
120分後144
で、境界型と言われてしまいました😭
現在第二子妊娠希望で、
医師には、今妊娠しても問題ない数値と言われましたが、
このまま妊娠すると妊娠糖尿病になるのでしょうか?
もし食事や運動で改善の余地があるのなら、
少しでも良い状態にして妊娠したいので、悩ましいです💦
その数値ならどっちみちなるよ!ってことなら、高齢なので覚悟決めて早く妊活したいです。
境界型で妊娠して、妊娠糖尿病にならなかった方、
境界型から正常型に戻った方などいましたら、アドバイスいただけるとありがたいです😢
- ぽめ(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠糖尿病ではなく、糖尿病合併妊娠になるのではないかと思います。
明らかな肥満があるのなら改善すべきかもしれませんが、そうでなく高齢なら、妊娠するならなるべく早い方が良いと思います。
![ポポラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポラス
検査値は75gOGTTですか?
年齢はおいくつでしょうか?なかなかな数値ですね😣
いまの数字でも、妊娠中であれば1点陽性の妊娠糖尿病です。通常の糖尿病より妊娠糖尿病は基準値が厳しいので💦
胎盤からは、インスリンの効きを悪くするホルモンが出る為このまま妊娠すればほぼ間違いなく重度の妊娠糖尿病の診断になるかと😭体質によったら200こえて糖尿病合併妊娠になるかもです。。
-
ポポラス
運動と食事療法は専門医や栄養士、PTなどの指示に従ってされた方がよいかと思います。
同じくらいの子がいるので、ただの想像ですがコロナとかで運動量が減って筋肉量が落ちて体重が増えなかったのでは?と思います💦運動して筋肉量増やして、代謝を上げることをおすすめしたいです。
糖尿病療養指導士の認定とってますが、専門が薬剤師のため具体的な運動療法とかは詳しくないです😭
ちなみに私、第一子が1点陽性の妊娠糖尿病で現在第二子妊活中ですが、今回初めて多嚢胞気味と言われました。糖代謝異常があると発生しやすく、排卵しにくい為そもそも妊娠しづらいです。32歳です。- 9月6日
-
ぽめ
75gOGTTの検査で、36歳です。
筋肉量を増やして代謝をあげてから妊娠した方が良いのですかね?😭今すぐ妊活すべきか体質改善してからにするか悩ましいです。。
でも、そもそも妊娠しにくくなってるかもしれないなら、そんなことも言っていられないですね、、悩ましいです💦- 9月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
妊娠糖尿病ではなく、糖尿病合併妊娠と診断されると思います。
妊娠中の食後2時間後の血糖値は120以内が目標になるので、今の数値のまま妊娠すると初期からインスリン導入して血糖コントロールをする必要はあると思います。
-
ぽめ
合併妊娠になるんですね、、😢
数値を改善できるなら、してから妊活したいと思っているのですが、食後高血糖は遺伝性もあると言われ、改善できるのかわからず悩んでいます💦- 9月6日
-
はじめてのママリ
わたしはもともと確定で2型糖尿病があり、その後計画妊娠で妊娠してます🤰
ぽめさんも主治医の先生から数値的に問題ないと言われているのであれば、妊娠して大丈夫かと思います。
そのかわり、やはりリスクの高い妊娠にはなるので、血糖コントロール的な意味で、ある程度のしんどさは覚悟が必要かと思います💦
わたしはまだ出産を迎えていませんが、これまで子供が大きいとか何か問題があるというようなことを言われていないので、血糖コントロールさえ行えばなんとかできると思います🥺- 9月6日
-
ぽめ
そうなんですね、、覚悟決めてから妊活しようと思います💦ありがとうございます!
- 9月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しいですよね...
質問の答えになりませんが
私は元々血糖値が高く
境界型です😭未熟児で生まれたことが原因らしいですが
中学生からそうです。
血糖値を心配するばかり、ご飯が全然食べれなくなり
2人目の妊娠のときはインスリンを導入して食事管理、血糖管理をしました!
今はインスリンはなく
あさってにOGTTです...どうなっているか心配で不安です...
妊娠したら血糖管理は必ずあると思いますが
しっかりコントロールすれば
胎児に影響なく
出産まで漕ぎ着けられると思いますので頑張ってください!
でもまずは内分泌科に受診して今の血糖値の状況で妊娠しても大丈夫か確認して
妊娠から出産までの血糖管理をしてもらうといいと思いますよ(^^)
-
ぽめ
わたしも不安で仕方なく、ご飯を食べるのが怖くなっています、、😭
でもアドバイスいただきすこし前向きになれました。
もう一度病院に行って、相談してみようと思います!!ありがとうございます!- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠してからも食後高血糖が
怖くてご飯が食べれなかったときがあったんですが
赤ちゃんの成長が思わしくなく指摘されました...
赤ちゃんに栄養が足りず
発育不全でした。そこからはインスリンを使って
ご飯をしっかり食べるようになり、成長は順調で
トラブルなく出産できました!
私みたいにならないように
先生にちゃんと管理してもらいつつ妊娠、出産してくださいね🤗応援してます!- 9月7日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
1人目で妊娠糖尿病になり、産後3ヵ月のチェックをギリギリクリアできず境界型と言われました😣
4〜5ヵ月ごとに病院いってね〜と言われ、そのたびに採血してましたが空腹時血糖値もHbA1cも問題なし(ブドウ糖負荷試験はしてないので分かりませんが)です。ただ産後引っかかってるので境界型は境界型とのことでチェックを続けてます💧
他の方のコメントをみて、境界型は糖尿病合併妊娠なんですね🙄前回と同じ病院で同じ先生ですが、そのことについては何も言われずでした💦まだ初期ですが初期の血液検査では引っかからなかったためまだ負荷試験はしていません(引っかかったらする予定でした)。
妊娠直前に受けた採血の結果も、初期の検査の結果も低いから今のところ問題ないと言われてます!…が、1人目なった人は2人目もなるからね〜と言われてます😅
-
ぽめ
境界型でも糖尿病合併妊娠になるのは驚きですよね、、😭
わたしもヘモグロビンa1c や空腹時血糖値は正常で、ブドウ糖検査のみひっかかりました。
妊娠初期から治療が必要なのか、不安で仕方ありませんが、のんさんみたいな方もいるのですね!
皆さんの意見を聞いてとりあえず病院に行こうと思いました。ありがとうございます🙇- 9月7日
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
大丈夫と医者が言うのであれば、個人的には逆に急いだ方が良いと思います。糖尿病のリスクは基本的には高齢になれば上がると思うので。
でも、既に血糖値スパイクが起こっている状態っぽいので、それを抑えるために今から食事療法と筋トレ、食後の運動はやった方が良さそうですね。将来の血管系の疾患とかアルツハイマーにも影響するらしいです。
ぽめ
糖尿病合併妊娠になるんですね、、!😢知りませんでした。。
痩せ型で、医師には食事と運動で気をつけてとしか言われませんでした。。