
1歳10ヶ月の息子が叱られると泣くことが増えて困っています。どのように対応すれば良いか悩んでいます。
1歳10ヶ月の息子のことです。
叱ったり注意したりすると泣くことが増えてきました。
泣いてしまったらどのようにしてあげたらいいのでしょうか?
泣いたからって機嫌取るのは違うと思うし、しばらく放っておいてもいいのでしょうか?😰
「ダメ!やめなさい!!」と強く叱った時も、「投げないで、優しく置いてねー」と普通のトーンで行動をたしなめた?時も泣いてしまいます。
大泣きの時もあれば、我慢するように顔を歪めて静かに泣く時もあります。
ダメなことはダメと教えていかなきゃと思いつつ、
泣かれると対応に困ってしまいます💦💦
皆さんどうされているのでしょうか?
- あき(4歳6ヶ月, 6歳)

ぴぴ
うちも最近ダメ!と言ったら
泣きます😅
ご飯も終わったのにずっとフォークもって危ないので注意したときも
ギャン泣き💦
歯磨きもギャン泣き💦笑
なので私はしばらく無視します。
そのうち泣き止むことがほとんどですが今日はさすがに泣き続けてヒクヒクしてたので抱っこしました💦

はじめのママリ🔰
泣いたからってうやむやにして機嫌を取るというのは違うと私も思いますが、伝えるべきことを伝えたら放置よりフォローの方がいいかなと思っています!
気持ちを切り替えるために別のこと誘ってみてはどうですか?
〇〇一緒にやってみようよ!とか。
それでも泣いてる時はこれはどうかな〜?とかハマるものを片っ端から聞いてます😅

海
男の子は叱るときは具体的に叱るといいそうです。「~だから危ないでしょう?だからダメなんだよ」とか。あとは、泣いたりイヤイヤした時は、共感してあげるといいそうです。「あれが欲しかったんだね」「楽しそうだもんね」とか。
何でもイヤイヤするときは、選ばせてあげるとか(面倒ですが…。)最近イヤイヤ期が酷くて、調べてみたらそう書いてありました。なるべく実践するようにしてます。なるべく…ですが(笑)

2児まま
叱った後、軽く泣いたりムッとしてる時は次はこうしようねとかフォローして抱き締めるようにしてます!
ギャン泣きのときは少し時間置いてからフォローするようにしてます!
コメント