
コメント

娘のママ
もはや1歳の期間がつらすぎて多少なりとも意思疎通できるようになった最近ですら楽になりました!!笑

猫LOVE
私がまさにそうですね💦
息子はめちゃくちゃ育てにくかったので今はめちゃくちゃ楽になってます😆
-
はっち
自分で色々できるようになってくると多少こちらも心に余裕もって子育てできてきますかね…
ちなみに、答えられる範囲で結構なのですがお子さんはどんな感じで育てにくかったですか?- 9月6日
-
猫LOVE
まず1歳から5歳過ぎまで、夜中1時間ごとに5〜6回は泣いて起きてました💦それが朝の4時まで😓
3歳になってからは謎の高熱が2ヶ月に一回はあって、熱が下がるまで1週間ほどかかってました💦
3歳で幼稚園に入園したら1年間毎朝大泣きで私にしがみついて離れずに、送り迎えしてました😅
小1になったら学校に行きたくないと朝から泣いて、集団登校できずに何度か学校の門まで歩いて送ってました😅- 9月7日
-
はっち
それは大変でしたね💦
泣いてしょうがなかったときってママさん自身辛くなかったですか?
精神的に不安定になったりとか。
そう言う状況の時どうしてましたか?- 9月8日
-
猫LOVE
私も入園してから仕事に行き始めてたので、時間に追われながらでストレスがやばくて途中で短時間のパートに変えました😅
そしたら時間に余裕ができて息子とゆっくり過ごせる時間が増えたんですよね😊
会話も増えてギュッとすることも増えて、やっぱり子供が甘えてくる時の時期って短いのでその瞬間を大切にしたいと思いました⭐️
仕事は後回しにして、とにかく息子と向き合うことを心がけてましたね😆- 9月8日

はじめてのママリ🔰
産まれてから1歳半くらいまでは
育児の仕方など手探りで必死にやってきたので可愛いという余裕もなく…一歳半から3歳まではイヤイヤ期でイライラ🤣3歳過ぎて会話出来るようになり今が1番可愛いと思えます♡
-
はっち
まさにその感じです💦
どれだけ毎日泣かす回数を減らすかと考えていて、愛でると言う感情が欠落してると言うか…
可愛いとは思うんですけど、なんか毎日必死です
会話できるようになるとやっぱり話し相手にもなるから楽しくなるんですかね😔
よく、通りすがりの人とかに今が一番可愛いよねと言われるんですが、素直にそうですねと言えずいつも苦笑いになります💧- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうです💦毎日必死なんですよね!
1歳半~はもう歩くし好きな方向突っ走るし手は繋がないし泣き叫ぶし
本当に大変で外出するのも嫌でした😫仕事復帰もあり保育園通わせたので関わりが減ったのにヘトヘトでしたよ⤵︎しかも実家で助けがあるのに…笑
3歳半とても可愛いですよ😊
ママ大好きって抱きついてきてくれたり守ってあげるって言ってくれたり😢生意気な部分もありますがめちゃくちゃ愛おしいです!!- 9月6日
-
はっち
私も今は週3で一時保育に預けてて、仕事も在宅だし、実家も近いので月1で泊まりに行ったりしてリフレッシュしてるはずなんですけど、辛さは減った感じがしません…
むしろ今は一時保育の日が早く来ないかと週末は鬱になります…
ママ大好きなんて言われたら幸せだろうなあ☺️
その歳その歳で悩みは尽きないんでしょうが、今は1日でも早くある程度一人でできてくれることを願ってしまいます….- 9月6日

退会ユーザー
喋れるようになったり好きなものが把握できるようになってからかなり楽になりました。
テレビなんかもぶっちゃけいないいないばぁやおかあさんといっしょ、アンパンなど見ていてもふーん。でしたがストーリ性のあるディズニー作品など好きになってからは一緒に見たり歌を歌ったりして楽しいです。100均に買い物に行くとプリンセス商品を見つけては可愛い〜♡と釘付けになっている子供を見てるとちょっと癒されます。
1.2歳の頃はギャンギャン泣いて何がそんなに嫌なのか分かりませんでしたが、今はこれ?これは?と聞くと、違う!これ!と言ってくれるのでかなり楽です。
私も子供が1.2歳の頃もう限界だ、とママリで相談したところ素敵なママさんから、1年後楽になると乗り切ってそれでもダメだったらその時また考えましょ!大丈夫大丈夫!と励ましていただきました。その言葉をずっと胸にもう限界!と思った時は4歳になっても限界だと思ったらまた考えよ。とその時を乗り切ってます。
はっち
意思疎通ができるようになるとある程度楽になりますかね😢
ちょっとしたことでも床に突っ伏してギャンギャンに泣かれて最近泣かれるのが恐怖になってきてしまってて…
娘のママ
うちもです!
1歳4ヶ月くらいからイヤ!がひどくて場所問わず寝転んでギャンなき、手は繋がずどこでも走って逃げる、叩く、抱っこは海老ぞりで拒否、本当にでかけるのいやでした😂😂
今はなぜ泣いてるのかはわかりますし、毎回ではないですが手も繋ぐしかなり楽になりました。笑
寝転ぶのは同じですが頻度も減りましたし会話が成り立つので帰ったら〜しよう!とかで聞いてくれるようにもなりました!
はっち
同じくらいからそんな状況です💦
以前は外で寝転がられても平常心保てたんですけど、最近ではねぇいい加減にしてよ。とかお店で壊れそうなもの触られそうになりパチンっと手を叩いたり、強めに腕引っ張ってダメって言ってるよね?と威圧的になってしまったりして、なりたくなかった親にどんどん近づいていて本当に辛いんです😢
それをすることで更に泣かれるのは分かってるのに行動を止められなくて…
時間が経てば…と今は踏ん張るしかないですよね😔
娘のママ
つらいですよね…
周りの友達がみんな同じ学年で産んだのですがうちだけやたら泣き叫ぶので育てにくそうと言われてました😂
もちろん今が楽なわけではないですが、1歳の期間は終わりが見えないうえに毎日の泣き声と夜泣き、土日も旦那は仕事で二人、平日は仕事もあり…みたいな感じで相当ストレスでした😫
めちゃくちゃつらいとおもいますが、心を無にしてください!(泣
はっち
周りと比べてしまいますよね😔
うちは1歳にして外面がいいようで、友人たちの前ではいい子なんですが、私の前になるとイヤイヤがすごくて、いつもはこうなんだよ!!と訴えてもえーめっちゃいい子にしてるじゃーんと信じてもらえません😅
実家に帰ってもこの子はほんとに手がかからないねえ、と言われ、辛いと言い出せず…
旦那には泣き言吐くんですが旦那は色々そつなくこなせてしまう人間なので、辛いと言うのがあまり理解できないようで真剣には聞いてもらえず…
やっと週3で一時保育に預けることができ、距離ができれば寂しさがでて接し方も変わるかと思いきや、あまり寂しさはでず、むしろあー解放されたという安堵感のが大きいんです💧
頭空っぽにして無になりたいです😢