
3歳10ヶ月の息子が急にどもるようになり、心配しています。原因は分からず、突然の吃音にどう対応すれば良いかアドバイスを求めています。経験者の回復期間も知りたいです。
3歳10ヶ月の息子が、先週くらいから急に話すときにどもるようになりました。
もともと喋り始めが遅く、言語訓練にも通っているのです
が、たまに難しい言葉に「?」の表情を浮かべたり、質問に対してトンチンカンな返答の時もあるのですが、だいぶ会話のキャッチボールが上達し、安心していたところでした。
先週からどもるようになって、初めは言いにくい言葉がうまく出てこないだけかなと思ったのですが、日が経つにつれどんどんひどくなり、この土日は「パパ」「ママ」でさえも「パ、パ、パ、パパ」とどもっていました。急になったので少し心配しています。
8月半ばに出産し、もしかしたら赤ちゃんが家にやってきて環境の変化でストレスを感じているのかなぁ…と思ったりもしています。
何が原因かはハッキリと分かりませんが、こういう突然の吃音にはどう対応したらいいでしょうか?
何か分かることがあればアドバイスいただけたらと思います。
またお子さんの突然の吃音を経験された方、どのくらいで元に戻りましたか?
- ポッポ(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

まま
姉の子供が昔同じような感じになりました。
5歳くらいでしたが。
病院へ行ったみたいですが、あまり心配しすぎたり、気にしすぎて子供に注意とか大丈夫?って言わずに、
どもっても、あくまでいつもどおりに接してくださいと言われ、みんなで普通に接しました。
かなり気になるくらいどもっていましたが、なかなか次の言葉が出てこなくても、焦らさずに、待ちました。
出来たね!言えたね!等も言わずに、あくまで自然に。
しばらくすると治っていましたよ!

ミー
上の方と同じで姉の子供が未就学児の時になってました。
中学生になった今はすっかりなくなりました。何も言わなかったです!
姉も何も言っていなかったようです。
自分の子供の事でなくてすみません。
-
ポッポ
やっぱり何も言わないのがいいみたいですね!どのくらいで治っていたか覚えてますか?
- 9月7日
-
ミー
小学校に入る頃には治っていたような気もしますが定かではありません😭
- 9月7日
-
ポッポ
いずれ治ると信じて待ちたいと思います😊
- 9月8日

R☺︎
はじめまして☺︎
私の子供も、2人目を出産後の
2歳になるちょっと前から
少しずつ吃音が出始めました。
症状にも波があり、
もう治ったのかな?と思うくらい
スラスラ話せたり、ひどくなったり、、で
もう1年以上続いています。
吃音が出始めてから時間が経つにつれて
本当に治るのか不安でたまらないです(T_T)
小児科の先生に相談したり
検診の時に相談をして
言葉の相談会の予約がやっと
来年の一月に取れたので
それまで様子を見ています。
お互い早く元に戻るといいですね☺️
-
ポッポ
波ありますよね!
治ったかなと思ってもしばらくするとまたひどくなったり…。
見ていてこちらが辛くなってくる時があります😭
今は週1で言語訓練に通っていて、言語聴覚士さんに様子を見てもらっています。
1年以内に消失する可能性が高いようなので、それを願うばかりです!- 11月12日
ポッポ
何も言わないのがいいんですね!
「落ち着いてゆっくり喋ってみて」と声をかけていたので、やめるようにします!
まま
姉に言われました。励ましてもプレッシャーになるからやめて。と。
子供が気にしてそうだったら、
大丈夫だよーそんな時もあるさ〜って感じでみんなで接していましたよ!
ポッポ
そうなんですね!特に何も言わず、いつも通りにしてみます😃