
保育園に入れたら親に興味がなくなった気がする。1人でボーッとして静かになった。心配です。
生後6ヶ月の女の子の母です。6ヶ月に入った時から保育園に入れています。
3日間くらいは大泣きしましたが、4日目にして慣れたようでほとんど泣かずに過ごせたようです。
気のせいかもしれませんが、保育園に預けるようになった時から、親に興味がなくなった気がするのです。
いつもは、ワーワー声を出して興味を引いたり、抱っこしてというような甘え泣きをよくしていたのですが、
なくなった気がします。
1人でいても、ボーッとしていたり、あまり声を出すことが少なくなり静かな気がします。
今まで全く気になったことはないのですが、、心配です。
こんなにすぐ変化があるのでしょうか?
このような事があった方はいますでしょうか?
- A(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

chibi26♡まま
元保育士です🤗
慣れるのが早かったのですね🥰
日中はどのような様子か保育士からお話あったり連絡帳に記載されてますか??🐣💓
実際のお子さんの様子を見ていないので違っていたらすみませんが、保育園でたくさんのスタッフに声掛けて貰えることや遊んで貰えることを知って少し落ち着いたのかな?とも思いました✨
なので親に興味がなくなったわけではなく他のことに目がいくようになり世界が広がったのかなーという印象です!
ただ、ボーッとしていたりすることは気になるので保育士に園での様子をもう少し詳しく聞いたり相談しても良いかもしれませんね💦
園生活で頭を沢山使っているから疲れてしまってリラックスしているだけならよいのですが🥺
A
返信ありがとうございます!元保育士さんからの返信でとても安心しました☺️
今行っているところはインターナショナルになります。連絡ノートとかはなく、送り迎えの時に今日の様子などを話してくれたりします。
まだ保育園が始まって4日しか経ってないので、「今日はあまり泣かずにミルクも離乳食も全部食べたよ。笑顔も見れたよ」くらいな感じです。
たしかにいつも通りのお昼寝が出来なかったのか、早めにウトウトしてたり疲れたのかなぁという印象もあります💦
他のことに興味を持つようになったのであれば安心ですが、もう少し様子を見てみようと思います☺️
来週は保育士さんにも、日常の様子を聞いてみようと思います。
丁寧にありがとうございました!