今、10ヶ月の子供を育てている専業主婦です。結婚2年目で、私は今年32…
今、10ヶ月の子供を育てている専業主婦です。
結婚2年目で、私は今年32歳、旦那は24歳の夫婦です。
旦那がうつ病になってしまってもう3ヶ月仕事を休んでいます。
おかげで私のストレスが半端なくて困っています。
家にいるのに何もしない。寝てばかり…
そうじゃないと治らないってカウンセリングの人に言われてはいるのですが、イライラします。
私のストレスの発散場所は?私も疲れてる!って気持ちがだんだん大きくなってきてます。
子供によくないんだろうなぁって思って子供の前では笑顔で頑張っています。
同じような方がいればお話聞かせて欲しいです。
対処法とかお話したいです‼︎
- はるだい(10歳)
コメント
リーハ❤
うちの主人がうつになりかけました。
カウンセリングと仰ってますが、精神科の先生に言われた訳ではないのですか?
mmy
去年旦那がうつ病で半年間仕事を休みました。
自殺未遂もしています。
ちょうどその頃妊娠が発覚しました。
旦那の鬱の原因に私も入っていたので申し訳ない気持ちでいっぱいではありましたが、うつ病の人を支えるのは本当に精神的にきつかったです。
私も狂っちゃいそうでした(*_*)
正直、離婚や子どもを諦めることも考えました(´・_・`)
何度もぶつかりましたが旦那も社会復帰に向けて頑張ってくれましたし、休み中は存分に休んで、自分のやりたいように過ごしてもらったことで旦那の方からそろそろ仕事がしたいと前向きな言葉が出てくるようになりました(*^^*)
夫婦の仲もあの半年で深まったように思います(*^^*)
今ではうつ病だったとは思えない程回復し、仕事も忙しいながら頑張ってくれています(*^^*)
うつ病の際、旦那は病院を1度変えています。最初に行った精神科の先生は旦那に合わず余計イライラしていたので変えてよかったと思っています(*^^*)
私たち夫婦の場合はうまく立ち直ることができました>_<!
はるだいさんはお子さんがいる状況なので、私よりも大変だと思います。
でも正直、うつ病の人にはこちらが何をしても無駄とゆーか、ただ側にいて話を聞いてあげて、不安な時には抱きしめる。くらいしかできないように思います。
今は旦那様のやりたいように過ごさせてあげるのが一番だと思います>_<
はるだいさんはたまには一時保育を利用したり、可能であればご両親を頼ってリフレッシュしながらご自身も気持ちが病まないように気をつけてください(;_;)!
長々と長文失礼しました>_<
-
はるだい
ありがとうございます。
大変でしたね…
うちの旦那はなぜか弱いところを見せないというか、私が悪いのでしょうか…
私が気が強いせいでガミガミ言っちゃったりします。
今はなるだけ寝てることに関しては何もいわないです。
だけど、やっぱりイライラしちゃいますし、こっちまで病んでしまいそうで…
両親が近いといんですがまだまだ現役で働いていますし、義両親には病気のこと話していません。旦那が両親を嫌っていて…
周りには頼れる人がいなくてどうしたらいいのかわからないじょうたいになってました。
こうやぅてお話聞けてよかったです。
よくなることを願ってやりたいようにやらせてあげるように努力します。- 7月9日
-
はるだい
やりたいようにやらせておけばこれではいけないって思ってやる気を出してもらえますかね?(>_<)
- 7月9日
-
mmy
私も同じくスイッチが入ると強く相手を責めてしまったりと攻撃的です(;_;)
こちらまで病む気持ち分かります。なんで私だけ頑張ってるの?って気持ちになってました(;_;)
友だち夫婦が仲良くしているのも羨ましかったです(;_;)
はるだいさん自身、努力のし過ぎで倒れないでくださいね(;_;)- 7月9日
-
はるだい
私も同じです。
なんで私だけ頑張らないといけないのって毎日思ってます。
周りの人が幸せそうで本当に羨ましいって思います。
戻れるのか本当に不安でいっぱいです。
お心遣い感謝します。- 7月9日
-
mmy
うちの旦那はやることがない毎日に嫌気がさしたようで、自分からそろそろ仕事したいな〜と言っていました!
ちなみに会社は辞めず休職してました。
最初は3ヶ月の予定だったのですが、3ヶ月では完全復活には程遠く、このまま復帰しても3ヶ月休んだ意味がないと思ったので2人で話し合った結果もう3ヶ月伸ばしました。- 7月9日
-
はるだい
話し合いですよね…
ゆとりだからか私が嫌なのか話し合いとかあんまりないんですよね…
私たち夫婦は終わってます?
うちも休職中なんですが、今私自身仕事を探そうか迷っています。
子供のそばにいてあげたいって気持ちが強いので…- 7月9日
-
mmy
私たち夫婦も話し合いができるようになるまで時間はかかりました!旦那様も今は自分のことでいっぱいいっぱいで話し合う気持ちにはなれないのだと思います(;_;)
うちの場合は3ヶ月が過ぎるちょっと前に、どうする?ってなってようやく話し合いができました>_<
はるだいさん夫婦は終わってません!
可愛いお子さんもいるので、時間はかかるかもしれないですがきっと旦那様も立ち直ってくれると信じています(;_;)!
ちなみに私はその頃仕事をしていたので、何なら私が支えてやるくらいの勢いでした。笑
保育士なので給料低いですが‥笑
でも、話し合いと同じく私自身が前向きな気持ちになれたのにも時間はかかりました(;_;)- 7月9日
-
はるだい
毎日毎日涙涙です(T . T)
こうやってお話聞けて本当に心が少し楽になりました。
私も子供のために頑張らなくちゃです‼︎
もう少ししたらちゃんと話し合いしないといけないです。
頑張ります‼︎よくなってもらわないと困りますからね。
信じないとダメですよね‼︎- 7月9日
-
mmy
同じく涙涙でした。
はるだいさんと私とでは状況が違うのでお役に立てたかは分かりませんが、少しでも気持ちが楽になっていただけてよかったです(;_;)!
そうです(*^^*)!よくなってもらわなくては!
焦っても仕方がないので長い目で旦那様を見守ってあげてください(;_;)!
はるだいさんもどこかで発散はしてください(;_;)!
陰ながら応援しています>_<!- 7月9日
-
はるだい
本当に心が少し楽になりました。
ありがとうございます。
長い目で、こころ穏やかにですね‼︎
頑張ります‼︎
本当にありがとうございました。- 7月10日
sakusachi
病院の先生の方を聞いた方がいいですよ(^^)
旦那さん、頑張りたい気持ちはまだ残ってるのでしょうか?、、、男性は半年以上働かなくなると その後どの職についても長続きしない というデータがありました。
私は旦那ではないですが身内に精神疾患がいて支えていましたが こっちまでも病気になりそうで私自身を犠牲にしてまでも支えたく無かったので縁を切りました。
-
はるだい
コメントありがとうございます。
私はやっぱり病院の先生って思うんですが旦那はどうなのかわかりません。
本人は頑張るって言ってるんですが、態度はそう見えなくて…
これからのこととか考えたらどうしていいのかわからないです。- 7月9日
-
sakusachi
病院は一つだけ行ったのですか??先生も様々で、薬を大量に出す方、極力飲ませない方、飲まない方向で始める方、本当に様々なので合う合わないがあります。
主治医によっては 早く治るものがすごく長くなったりもします、病院選びもすごく大切です(^^)
はるだいさん、本当に疲れますよね。言葉をかけるにも慎重に選んでから声掛け、相談も出来ない、本当に本当に大変かと思います。
究極な質問ですが、今後もずっと支えていく考えですか?- 7月9日
-
はるだい
病院はとりあえず1つです。
今後支えて行くのかは旦那のこれから次第です。
本人が治す努力をやめたら私達は離れると言ってあります- 7月9日
-
sakusachi
そうですか、それがいいと思います。旦那さん、何とか頑張ってくれるといいですね(>_<)
一先ず、通える範囲内で心療内科を検索して口コミなどを見てみてください、高評価の所に行ってみるのが良いかなーと思います。初めからまた同じ内容、同じ検査をしなくてはいけないのは負担かもしれませんが、旦那さんや はるだいさんにとって最適なドクターが見つかりますように!
最後になりましたが、私が身内にしていた事は 近過ぎず遠過ぎずの距離感を1番気を付けていました!- 7月9日
-
はるだい
ありがとうございます。
さっそくやってみます!- 7月9日
mmy
グッドアンサーまでいただいてありがとうございます>_<!
また気持ちが爆発しそうになったらママリでつぶやいてくださいね(;_;)!見つけたらコメントさせてください(*^^*)!
では、おやすみなさい(*^^*)⭐️
-
はるだい
ありがとうございました。
またお願いします‼︎- 7月10日
めぐひまち
うつ病と10年ぐらい付き合ってます。
休みことは大事は大事ですが、可能なようなら早寝早起き、日光を浴びて、30分はウォーキングなどをしたほうがいいです。
横になって寝るにしても午前中は起きて、午後1時間以内にお昼寝が良いようですよ。
カウンセラーさんより病院の先生メインで治療したほうが良いと思います。
お日様に当たるとセロトニンが出るので、気分も少し良くなるはずです。
逆に雨の日とかは辛いんですけどね💦
-
はるだい
ありがとうございます。
やっぱりお日様大事ですよね‼︎
昼間に寝てるから夜寝れないの当たり前じゃんって思っちゃいます。
今頑張って朝起きてもらってます‼︎
めぐみちょこさんもお体気をつけてくださいね。- 7月10日
はるだい
コメントありがとうございます。
病院と会社から紹介されたカウンセリングに言ってるんですが、両方の言ってることが真逆で…
病院の先生は早起きして、日中は起きとかないとっていいます。
カウンセリングの人はとりあえず寝てなさいって言われます。
リーハ❤
ですよね(・・;)
主人がうつになりかけた時に、寝てなさいなんて言われた事なくて…
無理はせず、出来る事はやるように言われたので(¯―¯٥)
日の光って、大事みたいですよね(^^)病院の先生にカウンセリングの方と言われている事が違うことは相談されましたか?
はるだい
実際元気だし、仕事だって行けそうなのにって思っちゃいますよね。
日の光は大事ですよね!
本人の気持ち次第だと思うんですけどね…
リーハ❤
うちは、主人があまり薬は飲みたくないとの事だったので、知り合いにそういた対応している病院を紹介してもらい行ったのですが、半年掛からないぐらいで良くなりました(^^)
その間は、私もストレス半端なかったですが(¯―¯٥)
今は、うつ病での薬の大量に出すのはあまり良くないと考えてられているらしいので、最低限の薬で治療する病院の方がいいみたいですね。
主人も処方されたのは、眠剤と漢方のみでした。
後は、早寝早起きと適度な運動をしていたぐらいです。
はるだい
やはり、早寝早起きですよね!そして適度な運動。
最近は本当に一日中寝てます。
別の部屋で寝てもらっていないもんとしてますが…
リーハ❤
早寝早起きは大事です。先生の仰った日光を浴びると同じ意味だと思いますよ。
適度な運動も気分転換になりますからいいみたいですね。
だって健康な私達だって一日中家にいたらモヤモヤしますし、天気が良くない日より良い日の方が気分が晴れやかですもの。
はるだい
ですよね!
明日から少しずつ動かさなきゃです!
リーハ❤
少しでもよくなるといいですね(^^)
はるだいさんが体調崩さないようにお体大事にして下さいね(^^)
はるだい
お心遣い感謝します。
もう少し頑張ってみます‼️