![きゃび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園と保育園で悩んでいます。時間的、金銭面の違いや勉強内容、入りやすさについてアドバイスをお願いします。船橋市在住です。
幼稚園か保育園かで悩んでます。
おはようございます✨
幼稚園か保育園か検討中で参考にさせていただきたいのでアドバイスください!
ちょっと長くなりますが失礼します。
もうすぐ1歳で育休から復帰予定です。とりあえずは院内託児所予定なので幼稚園、保育園に関してはまだ何も動いていません。
時短で復帰予定なので朝8時半から15時半で働きます。
①2歳から保育園の希望だしつつ落ちたら託児所で待つ
②3歳から3年保育させる
①ならそろそろ決めて保活しなくちゃらいけないのかなと考えています。
[質問1]
そこで幼稚園と保育園の違いですが
今は幼稚園でも早朝や預かり保育があるので時間的には変わらないと感じているですが、金銭面では幼稚園のが高くなるんでしょうか。(預かり保育した場合)もちろん園によると思うのですが…
[質問2]
あと、幼稚園は勉強のイメージが強いのですが保育園より勉強は運動が多いのでしょうか。(保育園通ってるけど多いよ!というところがあったら教えて欲しいです!)昔ほど幼稚園と保育園の内容は変わらないんですかね?私も兄弟も旦那も幼稚園卒しかいなくて、実際保育園がどんな感じかよく知りません。
[質問3]
幼稚園にした場合、プレから入らないと入りにくいですか?
もちろんネットで情報収集後保育園も幼稚園も見学はするつもりです!
長くなりましたがアドバイスいただけるとありがたいです😖よろしくお願いします!
ちなみに船橋市在住です!
船橋でもそれ以外でも参考にしたいのでご回答お願いします!!
- きゃび(5歳3ヶ月)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
1.幼稚園の方が高くなることが多いかなと思います💡
保育料も無償化ですが完全無料では無いですし、バス代、諸経費、給食代などがかかり、制服代などもかかってくるので💦
2.一応、保育園は福祉施設、幼稚園は学校となっています。
でも、今は保育園だから、幼稚園だからというよりは園次第です!
園によって内容全然違います!
3.園によりますが、人気園とかだとプレから争奪戦だったりします!
3.
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
幼稚園型こども園に通う子供がいます☺️
①金銭面では働くなら2号認定のあるこども園などにすると、預かりの分は助成が出るので1ヶ月の保育料は然程保育園と変わらないかなと思います。
1号で預かりを使うならうちは最大月極11,000円なので、合計で月15,000円〜20,000円前後かな(バスの有無で変わります)。
ただ、制服のある園とかにすると初期費用が結構かかるかもしれないです💦
私服のところならお下がりでも安いものでも代用出来るので…。
②幼稚園も園によります。
うちの子が通う園は地域的には英語など取り入れたりお勉強はする方です。
とは言え、普通に外駆け回って制服真っ黒にして帰ってきますけどね🤣
近隣の同じようなこども園はのびのびの、本当に泥んこになる幼稚園です。
友人が都心で通わせた保育園は英語やフラッシュカードの取り入れをしていて、かなりお勉強系だったようなので園次第ですねぇ。
③激戦区でなければまぁ、プレ行かなくてもなんとかなります。
うちは保育園は激戦区、こども園も人気の地域です。
でもプレは優先されない、とのことだったのでプレに通わなくても入園出来ましたよ☺️
-
きゃび
1号、2号、3号と調べましたが、働いてるうちは2号、3号になるのかな?と勝手に解釈してたんですけどあってますか??
働いてても1号認定になることってあるんでしょうか?😰
プレ優先なしならすごくありがたいですね!プレ通わせるとなると仕事が難しくなりそうなので😱
なんとなく英語は幼いうちから触れて欲しいなぁとは思ってます!フラッシュカードやってるところもあるなんて驚きました!笑- 9月5日
-
メメ
基本的に2号(うちの自治体は3号やってるこども園がないです💦)は申請が必要です☺️
ただ、2号の定員数が達してしまって2号では入れず1号しか選択肢が…ってところも中にはあるみたいなので要注意ですかね🤔
英語は今後も続くので、触れて抵抗感がないと良いなと私も思ってます✨
やっぱり英語と、後はうちは自園給食なので市内の遠いところから来る人も多く魅力的なんでしょうね☺️- 9月5日
-
きゃび
2号の定員が達して1号しか選択肢がない場合があるんですね!!😱知らなかったので教えていただけてよかったです!
給食は委託のところのが多いですもんね!😆自園ってすごい✨- 9月5日
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
①制服など指定の物が多いと幼稚園の方が高いかもしれないです。(今年年少の姪っ子が入園までに入園料含め60~70万くらいかかっていました。それ以外に月数万円かかるようです)
②幼稚園によってかもしれないです。
③地域などにもよりますが、激戦区の人気園はプレで定員になってしまって年少からの入園を受け付けていないところもあるみたいです。(プレも抽選とか、先着で前日から並ぶとかあるようです)
-
きゃび
幼稚園だと入園、施設料の他にもいろいろかかりそうですね😖制服姿も可愛くて見ちゃいたいですが笑
園によってプレで定員になっちゃうんですね…😭
調べたらプレと兄弟枠で年少が埋まるところもあるようで、それだと入りたくても厳しいなぁと思っています!- 9月5日
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
私もそこ迷ったので、結局幼保連携のこども園にしました!
元々2号入園で、今は1号に変更しました。制服など指定の物は買いますが、入園金などはかからず保育料は1.2.3号共に収入で決まります。書類等も含めシステム的には、役所が挟むので保育園みたいです。
2号で入園する場合はプレではなく役所手続きで、1号ならプレ申し込みした方が確実だと思います。
仕事するしないで退園とかしなくて済むので子供には良いかなと思います🙄
友人は保育園だったので仕事辞めたら退園になりました。
補足ですが、準備でかかったのは
3年間使用する指定の物は
制服(シャツ込み)3万程度、
お道具箱等一式6000円程度、
でした。
年少〜年中になる時のみ帽子の色が変わるのでそこで一度帽子のお金がかかるのと名札のみなのでいくらでもないですw
あとは毎月会費数百円で
上履きや通園バッグ等は指定がないので安く済みました!
友人は保育園や幼稚園に通わせていますが"うちもこども園にすればよかったー"と言ってますw
もちろん時間外はあるけど高いみたいです。
本当な厳しい園だと1分過ぎた
だけで時間外料金丸々取られるそうなので…
-
きゃび
今は幼稚園保育園のほかに子ども園があることを昨日知りました←
2号から1号というのは自分の仕事の関係でっことですか??行きすぎた質問だったらすみません😭
今のところ仕事は続けるつもりですか、やめなきゃいけない事情ができた時に保育園退園になってしまうのはちょっと困っちゃいますね😩
幼稚園の時間外使うよりも
もとから保育時間が長いところの方がやはり金額は抑えられるんですかねぇ
詳しくありがとうございます!- 9月5日
-
えだまめ
そうなんですね😂!
知れてよかったですね!!
うちの場合は、私の内定が出てて、保育園が始まる寸前に下の子の持病で保育園、託児所の預けはダメと医師に言われ、内定をキャンセルしましたので私の仕事ではなかったです。
その後上の子は元気なので24時間介護という申請で上の子を2号で入園させ、下の子が幼稚園に入ってから1号に切り替わりました!
他の家庭は仕事してるから2号入園したけど仕事辞めたから1号に切り替わったよという方もいますし、その逆もあります!
再入園の必要ないので3年間環境は変わらずに生活できますし、長時間保育から短時間保育等もあるみたいです!
2号なら決められた時間内なら時間外はもちろん無料ですし、その時間にお迎え間に合わないなら園に連絡すれば(その分お金払うかもですが)大丈夫です!🙄
1号は時間外料金はかかります!
働けるのであれば私は2号の短時間保育の方がお金かからないし、少し子供と離れて身軽に動けるのでいいかなーと思います!
仕事が休みなら登園からお迎えまで預けて自分の時間確保できますし!
もちろん早くお迎え行っても大丈夫です!ただ、早く迎え行くと、友達とおやつ食べられると思ってた子供が、残念そうにしますww- 9月5日
-
きゃび
そのような理由があったのですね!!
自分でも調べてますが子ども園いいなぁと感じてきました!特色が色々あって選ぶのが難しいですが😂
ありがとうございます!!- 9月5日
-
えだまめ
プレ行くと子供に合うか合わないかわかるし、子供自身も合う合わないがわかるみたいで、最終的には子供の行きたい園にしてますね!!
あとは親目線は先生の対応、園そのものがしっかり挨拶をさせてて子供か自ら挨拶するとか、普段家では出来ない外遊びとかを思い切りやらせてくれる園とかもあります!
うちの園は、コロナ前から手洗いには厳しいからなのか感染は他の園に比べたら本当に少なくてクラスに2.3人出るくらいです!
あとは礼儀作法もとても厳しくて、ダメなことはダメで白黒が親が見ててもビックリするくらい厳しいですww
それでも子供たちは行きたくないと言ったことは一度もなく楽しんでます!
こんな世の中で大変だけど譲れない部分を見つけて頑張ってください😌- 9月6日
![まーまーりー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーまーりー*
1.幼稚園の入学費用や預かり保育利用した時のおやつ代とかは無償化に入らないし、預かり保育利用した時も補助は出ますが3ヶ月毎の申請で振り込まれるのは2ヶ月後らしいです💧
それと夏休みは預かってもらえましたがその分料金は少し高めでした😂
うちで通わせている幼稚園は土曜日の預かり保育は園の通園日じゃないと預かってもらえないので、土曜日仕事がある人はキツいです💦
調べられているとは思いますが保育園の月謝は課税によって変わるので確認してみるといいかもしれません💡
2.保育園でも音楽や英語に力をいれていたり、礼儀作法のマナーをしっかりしてくれるところもあるので私は保育園でもいいかなと思っています。
今回待機児童の件もあって上の子は幼稚園にいれてしまいましたが
共働きの場合、保育園のほうが何かと仕事しやすいなと感じました。
-
きゃび
補助はだいぶ遅れて振り込まれるんですね😫知らなかったです😰
長期休みの預かりはやっぱり少し高くなるんですね…土日関係なく仕事になりそうなので、こどもに合う保育園かこども園かで探そうかなぁと思いました!
昔は幼稚園のがお勉強ってイメージでしたが、今は保育園も色々やってくれるのを知れてよかったです!
ありがとうございます💓- 9月9日
![時計](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時計
質問から逸れていたらすいません!
うちの地域は2歳児からって極端に募集が少なく、、めちゃ入りにくいです。
とりあえずは院内の託児所との事ですが、もし保育園に入園を考えているなら、1歳から(来年4月入園)の入園も考えて、早めに動くほうがいいかもしれません。
お節介ですいません。私がそれで苦労したので、、。
皆さんが仰るとおり、保育園も様々で、私立だと保育園でも勉強しっかり系や、習い事も豊富なことが多いです。
公立の保育園はのびのびという感じです^^
うちの上の子は引っ越しの関係で、私立と公立どっちも通ったのですが、園によって雰囲気も違うのでしっかり見学して、良い保育園やこども園が見つかればいいですね。
-
きゃび
2歳児からが少ないこともあるんですね…😱
たまたま育休が終わるタイミングで探し始めましたが、もっと早く探せばよかった〜と最近思っています
今月中に何箇所か見学して来月には申請するつもりなのでもしかしたら4月とかに入れるかも…?入れるタイミングを逃さずに入れたいです!
ありがとうございます!- 9月10日
きゃび
やっぱり幼稚園のが高いですかね…入園料と施設料の時点で保育園よりすでに…!
園によって違うなら保育園、幼稚園というくくりでかんがえなくていいか!と思いました!ありがとうございます☺️
人気不人気、それなりの理由がありそうなので色々調べてみようと思います!