
1歳2ヶ月の娘が痙攣し、救急車を呼んだが病院で様子を見てもらい、次回は車があれば救急車を呼ばなくても良いと言われた。痙攣時の対処方法について不安がある。
熱性けいれんについて教えてください😭
今日のお昼に1歳2ヶ月の娘が、初めて痙攣してしまいました。
今朝、朝イチで小児科を受診して突発性発疹の可能性が高いと言われました。(血液検査異常ナシ)
そこから帰宅後に昼寝して、泣いて起きたと思って抱っこしたら小刻みに震えて泣き叫んでいて、徐々に震えが激しく体が固まってきて、黒目が斜め上の方に貼り付いてしまって動かず、顎(歯?)が横にズレたまま固まって痙攣して泣いていました。
怖くて怖くて救急車を呼んでしまいました。
救急車がくる直前まで10分以上痙攣していました。
病院でダイアップを入れてもらい、8時間後にもう一度入れて、と一錠もらいました。
そして、家に車があるなら次は救急車呼ばなくていいですよ。と言われました💦
ネットで調べていると痙攣が起きたら救急車を呼ぶべき、と書いてあったりもして…
また次同じようなことがあったらどうしたらよいでしょうか😭
- ままり(3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

モカ
ウチの娘も熱性痙攣がありました。
痙攣、とっても怖いですよね。
一晩に二回起こして、救急車、そのまま入院を一週間ほどしました。
主様は、痙攣時間が10分以上だったとの事ですが、入院などにはならなかったのでしょうか?
救急車ですが、痙攣が起きたら呼んで良いと思います。
私も相談したら、救急車呼んでくださいと言われました。
これからは、37.5?38.0?度の発熱があった場合は、すぐダイアップで予防ですね、
発熱が早くて、間に合わなくて痙攣したことありますが、、、涙

もも
市によって違うんですかね?
私は救急車呼びました
しかも2回も!
でもなにも言われなかったですし、
知り合いの旦那さんが救命の方で確認したら
呼んでいいと言われましたよ
10分以上なら尚更呼ぶべきです
2分とかなら、自力で病院でもいいかもしれないですが…
痙攣は突発性発疹の時に起こりやすいそうです
車でって言うけど、硬直してるし傾眠状態で運転しながら
どうやってみるんですかね😱
-
ままり
そうなんですね😭
突発も、湿疹でるまで分からないしこのご時世なので尚更不安で(T_T)
そうなんです、自力で病院に行くとしても
また車内で痙攣してたり何かあったら怖くって😔
次回もあれば救急車お願いして、何か後から言われたら謝罪しようと思います、😭- 9月4日

めろん
うちも熱性けいれんしました!
心配でよね💦
10分以上は確実に呼んで良いと思います💦
5分以内はよくあるけど5分以上はすぐ病院と!
うちは、2分半でしたが夜だったし、初めてだったので、痙攣してる最中に救急車呼びました!
翌日かかりつけ医には、このくらいなら、救急車呼ばないで大丈夫だよとは言われましたが、救急車で運ばれた病院で、これからまて起きたらどーしたら良いか聞いたら、救急車呼んでもらって良いですよって言われました!
-
ままり
何分だとしても、心配だし怖いですよね(T_T)
夜なら尚更です💦
自分で病院行ってもすぐに見てもらえるか分からないし、やっぱり申し訳ないけど次も救急車お願いしようと思います😭
ありがとうございます🙇🏼♀️- 9月4日

くま
熱性痙攣は基本的に10分くらいで重責せず収まります。おさまったらもうできることはないので翌日小児科にかかるで良いと説明を受けました!ただ、おさまらなかったり、繰り返していたら救急にかかった方が良いかと思います。
熱性痙攣の既往がある人は解熱剤やお守りの痙攣薬を処方してもらって所持していると安心ですよ!

モカ
そうだったのですね、
そうか、、、もしかしたら、熱性痙攣の1度目は様子見になるのかもしれません。だから先生もダイアップは処方されなかったのかもしれません。
生涯で一度きり、、、といった場合が何%か数値忘れてしまったのですが、ほとんどだった気がします。
ですので、主様のお子様はもう起こさないかもしれません、、、。
かといって、熱が出るたび、眠れないくらい怖いですよね、様子見も、、、。
次回は、痙攣が起こると考えたくありませんが、
でもやっぱり救急車呼んで良いと思います。
おっしゃる通り、呼ばないで後悔したくありません。
私は、救急車呼んで良いのか不安になり、8000番に聞いたり、総合病院に電話して聞いたこともあるんですが、
すぐに救急車呼んでくださいって言われましたよ😭
参考になるかわかりませんが、入院、ダイアップがお守りになるまでの経緯を書きますね。
私は、2度め、痙攣し、医者からダイアップどうするか❓
様子見で良いかもねとも言われ迷って処方されぬまま、
3度めの痙攣を起こし、すぐ同じ日の晩4度目を起こして、救急車、入院をしました。
その後は、いつもダイアップを切らさないように処方してもらって、
発熱のたびにダイアップして、痙攣を予防していました。
最終発作から2年経過が目安だそうで、
発熱しても痙攣しなくなり、
ダイアップが要らなくなりました😭
ままり
入院になったんですね(T_T)
うちは特に入院とかは言われませんでした💦
ダイアップも今夜用の一錠しかもらっていないので、明日も熱があったら病院行って相談してみようと思います😭
救急車、呼んでいいって言われたんですね!!
怖いので、もしまた起きたら私も救急車お願いしようと思います…それで何か言われてしまっても、しっかり謝れば大丈夫ですよね😓
呼べばよかったって後悔したくないです😭