※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.d
子育て・グッズ

生後7ヶ月の娘が机に登るので困っています。理解できないため、注意しても効果がありません。良い対策やアドバイスを教えてください。

最近、生後7ヶ月の娘が机に登ってしまい困っています、、、
この月齢で叱ってもなぜ叱られてるか理解できないと思い登るたび「ここは登っちゃダメだよ!落ちたら大変!わかった?」程度に注意しています。
しかし、理解できるはずもなく、、、
何か良い対策はないでしょうか?
みなさんがしている対策、アドバイスを頂きたいです🙇‍♀️
よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリ

机に登れないように周りを囲ってます😅

  • m.d

    m.d

    ベビー ガードなど検討してみます!コメントありがとうございます!!

    • 9月4日
𝒪𝓏𝒾 .*✩19日焼き肉キング。

うちはそれでケガをしてしまい
それから娘が登れるものなどはすべて排除しました💦
こちらも怒らなくてすみますし
私自身もある程度は目を離せるので楽になりました🤗
安全も確保できてそれが一番良かったと思ってます😊

  • m.d

    m.d

    たしかに排除するのも手ですね、、、家が1Kしかなくて、、、😭

    • 9月4日
  • 𝒪𝓏𝒾 .*✩19日焼き肉キング。

    𝒪𝓏𝒾 .*✩19日焼き肉キング。


    そうなんですね💦
    机を折りたたみして使わない時とか見れないときは畳んでおくとかもアリかなって思いました🤗

    • 9月4日
ママリ

注意しなくていい月齢ですよ☺️

登らないように親がその周りにいけないように対策するのみです☺️
ベビーガードとかつけるとかですね☺️

なみ☆

まだ言葉の理解はないと思いますが、もし注意するなら同じ言葉で注意して、それを行動と一緒にするといいかなと思います。
息子のときはひらすら、登らない!と机から降ろす事を同時にしてたので、それで覚えてくれました。

  • m.d

    m.d

    なるほど!同じ言葉だと「こう言われたら下される」と理解していくんですね!!対策しつつ登ってしまった時は同じ言葉を意識してみます!!

    • 9月4日
deleted user

一度登ることを覚えると凄いですよね(笑)
うちも困ってます😅😅😅

何度もやるのでうちもべびーガード付けましたよ〜
今の月齢じゃ良し悪し分からないから大変ですよね。。。
四六時中目を離さないで見てられるわけでもないので😅😅

  • m.d

    m.d

    ここぞとばかりに登りますよね🤣「ママ見て〜登れるよ!すごいでしょ〜」って感じですかね🤣🤣
    ベビー ガード検討してみます!ありがとうございます!!

    • 9月4日
🏃‍♀️

はいダメ〜登ったらいかんよ〜くらいの言い方でで下ろすだけでいいと思います🙆‍♀️
叱るのはまだまだ早いです。

  • m.d

    m.d

    叱ってないですよ😅「登らないの!」と言いながら下ろしてます🙆‍♀️

    • 9月4日
きのこ

言い続けることは大切なので
軽い感じで言うのはいい事だと思います☺️

私は危ないものや登りそうなものは
全て撤去しました!

  • m.d

    m.d

    言い続ければ後々理解してくれそうですよね🙋‍♀️
    家が1Kしかなく極狭なので工夫しつつ排除していきます😭

    • 9月4日
48

うちは息子が起きている間は事故が起こる可能性のあるものは全て排除して、他の部屋はドアを閉めています。
他の方も言われているように、ある程度目が離せるようになって安全です😊

行動範囲が広がって力も強くなってきて、届かなかった所が届くようになって予想がつかないですよね。
今朝はキッチン棚に置いていた炊飯器が届くようになって、頭から落っこちてきました😭
日に日にリビングから物が無くなっていきます😂

よっちゃん

登るの大変ですよね、、、
保育士をしていますが、いまお子さんは登ることに興味があるので他に登って良いものを用意してあげると机に登らなくなると思いますよ!
とは言っても自宅では大きなブロックなども難しいので布団積み上げたりクッション積み上げたりして登りたい気持ちが満たされるようにしています(*^^*)

子どもはその行動を1番習得する時に何度も同じことをするので、きっと今は登るというのを習得したんですね!!
ちょっと見方を変えると今はこれを習得するんだ!と分かるようになって面白いですよ(*^^*)

hana🔰

保育士です。
言葉の意味はしっかりできなくても、ダメっと言われていることはわかるので、危ない事はちゃんと注意してあげてください(о´∀`о)

必ずダメな理由もつけて、繰り返していくのが大事です