![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一歳前からおまるに座るだけしてました😊
一歳から補助便座、1歳半から普通にトイレに座ってます✨
一歳半にはタイミング合えばおしっこはトイレでしてました😊
シールや特別なキャラアイテムは一切なしです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご褒美シールやお菓子は最終のほうの手段に取っといたほうがいいかもしれません!
-
ままり
そうなんですね!!!
いいご意見助かります💓
様子見ながらまたがせて
遣っていきたいとおもいます!
お返事ありがとうございました🌼- 9月5日
![あぐー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぐー
2ヶ月ほど前からゆるーくトイトレ中です。まずは補助便座買ってリビングで座らせたり、家にいる時はパンツを履かせて、おしっこが出る感覚を覚えさせてます。ようやく出る前におしっこと言えるようになりましたが、まだトイレではできません。うんちはきばりだした瞬間にトイレ誘って、補助便座座らせてます。今までに3回くらい成功しました。
今はまだトイレに行って、ペーパーとったり、水を流すことが楽しいみたいでなかなかすすみません😂
ごほうびはもう少し年齢があがって、いよいよオムツ卒業しないとなというときにとってます😝
-
ままり
やっぱオムツ履かせないとか
パンツはかせる作戦いいんですね!!
家中あっちこっちおしっこされると思うと勇気なくて笑😅
おまる&補助便座買ったので
様子見ながらまたがせてみたいとおもいます!- 9月5日
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
お風呂でたまたまおしっこしてしまった時に、おしっこしーしー!トイレでしようね、と言っていました!
そしたら、おしっこする感覚がわかったようで、一歳半ぐらいから補助便座に座ると自分で力を入れておしっこするようになりましたよ!
あと、うちは絵本が好きなので、トイレで絵本読もう!と言って誘ったりしてました😂
-
ままり
お風呂でおしっこは
ほぼ毎回してます笑
おしっこしーしーだねー、っていい続けてみたいとおもいます😌
ってことは
お風呂前に一回トイレ連れてってみるのがいいですかね☺️
補助便座買ったので
様子見ながらまたがせてみたいとおもいます!- 9月5日
-
まり
行くならお風呂前にトイレに行くのもいいですね!!
うちは、おしっこしーしーと言い続けて、おしっこしない日になにげなく、今日はおしっこ出ないの?と聞いたら、うーんと力を入れておしっこをしたり、自分で止めたり、と、コントロールするようになりました!
うちも、一歳半からゆるーく始めて、本格的に始めたのは2歳半の時だったので、ゆるーくお母さんが無理ないようにやるのが1番かなぁと思います❤️- 9月5日
-
ままり
昨日お風呂前につれていきました笑
下ろした瞬間トイレマットにチャー惜しかった~笑🤣
無理なく楽しくゆるーく
やっていけたらなとおもいます😌🌸💕- 9月6日
![みの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みの
こんにちは!
うちの子は
3月ごろに実母が補助便座とトレパン買ってきてゆるく始めたのですが、最初は全くトイレに興味を示さなかったので、
おすわりできたらアンパンマンシールを張る、から始めて、
トイレに座るのが楽しくなってきて、
1日に何度か声かけして、座らせる習慣付けをしていきました!
ただ、5、6月あたりは嫌がることもあったので休憩し、
7月にまたわたしのトイレに興味を持って、わたしのトイレをみせたり(笑)してトイレをわかってもらって、
8月にはノーパン生活で、排泄が気持ち悪いとわからせて、3日ほどは失敗しまくり、少しずつ、おしっこを我慢して教えてくれるようになり、
2歳前にオムツ取れました♪
その子に合わせてのトイトレ があると思いますが参考になれば(^^)♪
ままり
アイテムなしなんですね!
みんな何か用意してるもんだと思ってました😅
おまる&補助便座買ったので
様子見ながらまたがせてみたいとおもいます😌
お返事ありがとうございました!
ママリ
ご褒美って3歳ぐらいからのトイトレなら効果あるかも😇❤️
息子も1歳から始めてますが、早い方がご褒美なしでも自然にできてきますよ😊