
生後2週間の赤ちゃんが母乳を飲まない状況で悩んでいます。搾乳器を使って母乳を哺乳瓶で与えているが、助産師から直接飲ませる練習を勧められて困惑しています。搾乳器使用の母乳+ミルクの混合は問題ないでしょうか?
生後2週間の子がいる母親です。出産する前は母乳で育てたいと漠然と考えていました。
私が陥没乳首なこともあり、赤ちゃんが上手く吸えず入院中から母乳を飲ませようとすると大泣きで拒否していました。
退院しても変わらず母乳を飲ませようとすると大泣きでしたが、搾乳器を買い使ってみると搾乳でき、哺乳瓶を通して飲んでもらうことができました。
病院の健診で搾乳器使用とミルクを飲ませていることを話すと、搾乳器の使用は母乳を直接飲まなくなるからよくない、直接飲ませる練習をしないとと言われ、そのまま3時間程赤ちゃんは大泣きで練習をしましたが、助産師さんに介助してもらわないと上手く口に含ませることができず、乳首も傷だらけになり痛みで涙が止まりませんでした。
搾乳器使用の母乳+ミルクの混合ではだめなのでしょうか?
ご意見やアドバイスをお願いします。
・・・・
今回は過去に紹介して反響のあったこちらの投稿を紹介します。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ゆり
私も最初の頃 おっぱいあげるの苦戦してました…
私も乳首が陥没気味だったので乳頭保護器が大活躍でした。
少しずつ乳首の形も変わってきたので赤ちゃんが飲みやすくなったので参考までに。

かや
うちの子、NICUとGCUに半年入院してたこともあり、ほぼ搾乳で育てましたよ😃
5ヶ月目には、完全に授乳拒否されました😅
搾乳の何が悪いのかさっぱりわかりません。
わざわざ絞ってあげないといけないから、お母さんの負担は大きいと思うので、無理しない程度にミルクと混合してればなんの問題もないかと✨
私は絞るときは子供の面倒みなくて良かったので問題ないですが、お世話しながらだとほんとに大変だと思うので💦💦
どうしても授乳したいなら、保護具を使用してみるとか、色々手はありそうですが、こだわらないなら、やり易いようにするのが一番です❗️

じゅり
同じような事を言われましたが「何がダメなんでしょうか?」「直接飲まなくなることでデメリットはあるんですか?」「声が枯れるまで泣かせるほうが良いという病院の意見でしょうか?」と迫ってしまったことがあります…
こんこんとお説教されたような気がしますが、正直覚えてないし産後ハイ的なものだったんだと思います🤔
でも、搾乳器や乳首につける補強乳首など使ったし、混合だったけどスクスク育っています!気にせず子育てなさったほうが母子とも疲れないし良いと思いますよ!

Sa-
別にいいんじゃないですか?私は子供が保育器に入ったり、私が腎盂腎炎で倒れたりとバタバタあったので母乳を始められず、そしてそのままもう面倒だからミルクでいーや、くらいの感覚で、主人もミルクなら俺もあげれる!と喜んでいたので完ミになりました。
母乳を体内にいれてあげられるだけでも羨ましいですよ。
だからどんな手段だろうがいいと思います。
あげられない人もいるんだから。
そんな人に対してちょっと辛い悩みの投稿ですね、羨ましいですよ。

はじめてのママリ🔰
我が家は完全ミルクです!
上の子も下の子も元気でムチムチに育ちましたよ🥰
(二人とも今はスリムになりました)
どんな方法でも、赤ちゃんが元気ならそれで良いと思います。
お母さんが辛く無い方法を選んでください✨

O🔰
搾乳器で上等です!!!
わたくしごとですが、わたしもなるべく母乳をあげたかったのに、なかなかうまく吸えず最初はニップルを使ってましたが、それさえも2ヶ月半のときに直母拒否されました😭😭
最初はかなり辛かったですが、それから2ヶ月半ずっと直母をやめ搾乳したものを哺乳瓶にて飲ませてます!
搾乳器で搾れずに手で搾ってるので、お乳はあおじだらけですがよく飲んでくれてて、搾乳する量も増え、夜寝る前のときだけミルクでよくなりました!!!
量も分かっていいですし、
それによってご飯の時間も統一されてきて一日の流れがつかめました🥰
母乳でもミルクでも、赤ちゃんが大きく元気に育てばいいなと思ってます!
産まれたときは平均だったのに、今では成長曲線のギリギリ上のライン真っ只中です(笑)
母乳をやめずに搾乳しようとするだけで立派だと思います!
一緒に頑張りましょう❤️

はじめてのママリ🔰
私も3ヶ月まではずっとその方法でした!でも、絞る心が折れたので、4ヶ月からは完ミになりました!
現在7ヶ月ですが元気に育ってます👼🏻💓

🔰
私、まさにそのやり方です!
直母だと時間かかるし、その間何も出来ないし、すべてあかちゃんのタイミング。。
搾乳なら自分の好きなときに搾乳して、
あげて、量も把握出来るなぁと思ったので!ー

ゆか
私も助産師さんがいなきゃうまく飲ませられなくて、
助産師さんに乳頭保護器を勧められ2週間ほど使用したら
直接飲ませられるようになりました!
搾乳器でも全然問題ないですよ!!
無理に直母をしてお母さんにとってのストレスや負担は良くないですからね!

はじめてママリ
3時間!!?そんなに泣かせて赤ちゃんが可愛そうです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)練習が必要かもしれませんが、ある程度やってダメなら別の方法にするべきです!それに、乳首も傷だらけになる程やるなんて…😭私も経験しましたが、痛すぎて夜寝れなくて、痛み止め飲んでも効かなくて泣きました😂
搾乳器ちょー楽ですよね〜♬これ作った人すごいです!使える物は使いましょ!搾乳とミルクで全然大丈夫ですよ🙆♀️

スピカ
全然ダメじゃないです!
そんなん言われたらうちの双子は育ちませんでした。

あーさん
いいと思います。
正解なんてないです。
自分が楽なようにやるのがお母さんにとっても赤ちゃんにとっても1番です。
直母直母って大人のエゴでしょと思う。
ミルクでも赤ちゃん育ちます。
それでも搾乳頑張って母乳飲ませてあげようとするお母さん素敵です。
私も搾母乳+ミルクで半年まで過ごしました。
途中、直接飲むのがうまくなって直母もしていましたが、結局楽な哺乳瓶を我が子は選びました。
そんなこんなで周りからはアドバイスもたくさんいただきましたが自分の楽で満足のいく方法に行き着いたし、それがストレスなく楽しく育児できる方法でしたよ。
大丈夫。
好きにしましょう☺️

haru♡
搾乳器使っても全然いいと思いますよ☺
私も乳首の形が悪く日ニップルを使っても娘が直母拒否だったので搾乳器して冷凍保存して哺乳瓶であげたりしてましたよ!
母乳は出が悪く生後2か月になる前には完ミに切りかえました!
お母さんのストレスにならないようにする事が一番いいと思います👍💗

さもう
私は乳首小さくて、赤ちゃんも2500と小さめで、少し早く生まれたせいか吸う力も弱くて。2ヶ月になるまでほとんど吸ってくれませんでした😭😭吸わせたくてニップレスつけてましたがほとんど吸ってくれず。加えさせて泣かれての繰り返しで。。私もめそめそしてました。。でもおっぱいは免疫があるとか話聞いてどうしても飲ませたくて搾乳して飲ませてました!!乳首痛いですよね😭すごくわかります😭😭私も乳首痛くて乳首に馬油ぬってニップルつけて飲ませてました!搾乳機の時も同じやり方でやってました!
-
さもう
実家に里帰りしていて、母にも直接加されろとしつこくいわれましたが搾乳機と哺乳瓶と搾乳あたためるお湯準備して部屋にこもって泣きながら搾乳したおっぱい飲ませてました😂😂赤ちゃんの体重が増えると赤ちゃんも吸う力と食欲が出るみたいで結構吸ってくれるようになってからはニップル無しでものんでくれるようになりました!😄
- 9月13日

たまやん
うちも母乳拒否あり、でもおばあちゃんがミルク依存ですぐあげようとするのがストレスで搾乳してあげたりしてましたが、搾乳機だとどんどん出なくなってきて、抵抗されながらもミルクと混合であげてました。
4ヵ月半でパニックになる程拒否されて卒乳しました😭(少ししてミルクまで拒否しました😱)
一度もスムーズに吸ってくれたことはなく多分1日量も母乳100あるかどうかぐらいでしたが、大きな病気することなく元気に育ってます😁
子育てってほんと大変だし助産師さんは1ヵ月すぎたらもう会うこともなくなってしまうので、主さんのストレスないようにしても大丈夫だと思います☺️
おっぱいであげないと親子共に愛情不足になるとか言いますけど、そのおっぱいがお互いストレスになってたらもともこもないし😖💦
息子のことはとーっても愛おしいし、息子もママっ子に育ってます🥰

ぽかり
私も1人目の時頑張って母乳あげようとしてましたが、乳首が短く上手く吸わせられない、母乳があまり出ず胸も全然張ってこなかったので産後1ヶ月も経たずに完ミにしました。
産院でそれぞれ意見は違うと思いますが、母乳やミルクは一生のうちのほんとに少ない期間しか飲まないし、気にする事ないと思います!
-
まさこ🔰
私もぽかりさんと似てます。上手にあげれず乳首も短く産後1ヶ月には全然出なくて張らなくて...周りにはあげた方がとか言われたけど完ミにしました。今は生後9ヶ月になりますが、標準より少し体重も重くて健康です。
- 9月13日

あい
ダメなんてぜーーーーーーんぜんない!!!子育てに正解なんて無いし、子供が元気に育って生きてりゃ大丈夫🙆♀️精神で1歳の娘育ててます笑

せろり
たくさん頑張ってますね。
ダメなんてないです。
赤ちゃんが沢山の性格や成長の仕方があるように、ママにだって色々あるのです。
まずはママがこれならと思うやり方で赤ちゃんは十分成長出来ますから。
きっとママが不安や痛みを抱えて、赤ちゃんも心配してるやもしれません。
誰がなんと言おうが、赤ちゃんとママに正解は無いんですからまずはおっぱいの傷のケア、赤ちゃんの成長のための搾乳とミルク
それから休める時にはちゃんと休んでくださいね。
大変な事はまだまだたくさんありますが、同じくらい嬉しいこともたくさん出てきます。もちろん周りの助言は聞くのもひとつですが、まずは出来そうなやり方で赤ちゃんは立派に育ちますから安心してください☺

いちご大福
うちは上の子は吸うのも下手で私も精神的にキツくてすぐミルクにしちゃいました‼️でもかなり気が楽でした‼️腹持ちもいいし、飲んでる量もわかるし、ミルク離れ?とか離乳食への切り替えもすんなり行きました‼️
今は辛いし、母乳あげなきゃとか思うこともあると思いますけど、自分の気持ちに素直に従っていいと思います☺️✨

ゆりりん
第二子の生後3週間のベビーがいます
わたしも陥没乳首で搾乳機で絞って母乳あげてます
第一子は母乳で…と思いましたけど産後陥没乳首で飲んでくれず子供はなくし飲んでくれないし…と悲しい思いをしました
大変ですよね
直接飲むことにこだわるのであれば練習しないといけないかもですけど、それにこだわりがなければ搾乳機であげればいいと思います‼︎
とりあえず、飲んでもらえばいいのですから
乳首が傷だらけならメデラの乳頭クリーム塗ってラップをするといいですよ
直接飲ませたいのであれば乳頭保護器を使うのはどうでしょうか?
わたしの場合は結局出るのに時間がかかって癇癪起こされてストレスになったのでほぼほぼミルクで育ててます
お互い頑張りましょう‼︎

めー太郎
母乳をあげたかったら、どんな手でもいいから上げたらいいんだよ😀
搾乳器?ミルクだけ?で育てちゃダメ?誰が決めるの?
助産師さんのこどもじゃない。自分のこどもなんだから、自分のやりやすい方法でお互いストレスにならない方法でゆったり育てたら大丈夫です😃
肩の力抜いて、周りの意見に振り回されない振り回されない!うちはうち!よそは他所😀

ゆか
わたしも陥没乳首なので、同じ状況でした😢
入院中は上手く吸えない、吸わせれないことで
母乳の時間がとても憂鬱で…😭
赤ちゃんのお口が小さいからなかなかうまく咥えれなかったみたいなんですが、
1ヶ月過ぎてから直で吸わせてみると頑張って飲んでくれるようになりました。
それまではずっと搾乳したりミルクにしたりしてました。
結局搾乳が原因かはわかりませんが
母乳は3ヶ月ほどで止まってしまいましたが、
母乳の時間が憂鬱でストレスを感じるよりも
お母さんがどれだけストレスを感じずに育児ができるかでいいと思います!

おまめ
わたしも乳首が陥没していたので、赤ちゃんが上手く飲めずでしばらく泣いてることが多かったです😥
母乳は出ていたので何か方法はないかなと考えてたら、ニップルシードを助産師さんが提案してくれたのでずっと使って授乳していましたよー!

rin
乳首から直接吸うには、母体の乳首の高さと赤ちゃんの吸う力が必要です。
私は電動搾乳機を使って搾乳したものを哺乳瓶であげていました。
生後1か月半くらいで、乳首吸引してから直接母乳あげられるようになりましたが、乳量が安定せず、生後三ヶ月くらいまで搾乳し続けてました。
でもしっかり直接母乳飲めるようになったし、哺乳瓶に慣れてくれたのでミルク混合もできたし、預けて外出もできました。
搾乳最高ですー!!

たま
ダメなんてこと絶対にないです!やりやすいやり方でいいと思います😊やり方は人それぞれなんで、落ち込まないで頑張ってください🥰

ママリ
母乳ミルクの混合で大丈夫です!双子なので普通に足りなくて新生児の時から足りない分はミルク足してましたよ。
母乳信者はほっときましょー!いまのミルクは栄養バランスバッチリですしむしろ私の母乳よりは栄養あった気がします。直接あげるのができなくてもいっぱい抱きしめてあげれば大丈夫です!
あと私は沢山母乳出るようにたんぽぽ茶飲んで搾乳してました!悩まず苦しまず気を楽に頑張ってください!!

✨初心忘れずに✨
なぜ、直母じゃないとだめなのか…
搾乳機でとれて、それが飲めるなら哺乳瓶で大いにOKな気が…
私は完母でした。そして、乳腺炎などのトラブルはありましたが、泣けばすぐにくわえさせられるという、とても楽なものでした。だから、搾乳機で絞って、それを哺乳瓶であげて、というそのこと自体にものすごく愛情を感じるのです。
ミルクも栄養バランスよく作られています。
私は完ミで育てられましたが、滅多に風邪引きませんし、とても丈夫です。母からの愛情をたくさん感じて育ったおかげではないかと思っています😊
自分が納得して、お子さんにしてあげたいことをしてあげたらいいと思います。
毎日頑張ってるの、お子さんはきっとわかってますよ。優しいお母さんですね😊

yu-
私も陥没乳首でメデラの保護器使って授乳してましたよ
使ってみましたか?

tantamount
私も出産した直後からうまく吸わせてあげられず泣いてばかりいました😭一人で上手く飲ませられるのか、、、退院が怖かったくらいです😱💦母乳外来へ行った時もあまり飲ませられてなかったからか体重があまり増えておらず、、、助産師さんの前で泣きました😭
親切で色々アドバイスをもらっていたのですが、追い詰められた感覚になってたなぁ〜と今では思います😱
その時に私も同じく搾乳器であげていました!だんだん使わなくても母乳で飲んでくれるようになってきました🤗何よりお母さんがストレスフリーなのが一番だと思います!気持ちが楽な飲ませ方で良いも思いますよ😆⭐️
私は逆に母乳でいけるようになってからは哺乳瓶を受け付けてくれなくなりました🙄笑

ちんさん
私は吸えるけど母乳が出なくてって感じでした。最初から吸われれば出ると言われやり続けてきましたが空腹で娘はギャン泣きで私も泣いて😂搾乳機も入院中からずっと使ってましたよ!でも何よりお母さんの疲労やストレスが少しでも楽になるやり方でいいんです。私もそれがストレスになり搾乳で出てた母乳が激減。もういいか!私頑張った!と完全ミルクに1ヶ月半くらいで移行しました笑
赤ちゃんがすくすく大きくなればいいんです、混合でもミルクでもそこに愛があればいいんです😊お母さんがニコニコして育児できれば赤ちゃんも幸せです。お母さん頑張ってます、赤ちゃんも頑張ってます😭 いろんな育児の方法があるしお母さんの納得いく方法でこれからの育児をしていけばいいと思います😊

rak
病院の言うことはあまり気にしなくていいと思います!
この時期は成長しなきゃいけない時期ですし、上手く飲めないまま飲む量も増えず成長の妨げになってしまうほうが心配です…黄疸が出てきてしまっても困りますし💦
まずはできることからはじめて、慣れてきたら直接吸わせることを挑戦してみてはどうでしょうか☺️
間違えたやり方なんてありませんよ。
赤ちゃんもお母さんも人それぞれです。

ena
お母さんが負担なく、尚且つお子さんがきちんと栄養取れていれば良いと思います!
赤ちゃんはまだおっぱいが苦手なのかもしれないので、授乳の前に少しだけ乳首の練習して、それから搾乳したものをあげたらいつか直母できるかもしれませんしね。お腹空きすぎてる時もうまくくわえてくれないと思うので、授乳の途中でくわえさせても良いかもです。できなくても無理にしなくていいと思います😊母乳出るだけ羨ましいです😊

はじめてのママリ🔰
私も生後1ヶ月の子供がいます^ ^混合で育てたいと思っていましたが、書き込みと同じで産後退院後ずっと泣かれていました。もう無理かもと諦めていましたが、1ヶ月検診前に急に吸えるようになりました^ ^大丈夫ですよ♡ぼちぼちでいいんですよ^_^1日1回頑張ってダメなら搾乳して〜でいいと思いますよ♡無理せず頑張りましょ(^^)

たかちゃん
それぞれ助産師さんによって言うことや考え方が違うとは言え、直接吸わせないとダメって言う言い方がまずどうかなと思います。多分直接吸ってもらった方が乳腺炎になりにくかったり、母子ともにメリットがあるからだと言う説明しないと言われた側はすごく不安になるし、自分はダメな母親なんじゃないかとかネガティブにどうしても産後でもあり考えてしまうと思うんですよね。だから毎日授乳時間になると怖くなるし、痛いしもう心が疲れてしんどかったですよね(T . T)
私も子供を産んだときは親も姉も妹も母乳がすんごく出てたから私も大丈夫だと思ってました!ところがどっこい!!!おっぱいマッサージにお金かけて必死に通っても母乳の線が1.2本しかなくておまけに出ないわ、赤ちゃんは吸いにくくて嫌がるわ、検診行くと体重減ってるわ、今も母乳で育ててる母親は素晴らしいと言う観念がこの時代にもあって缶ミルクで育ててる母親は苦労してない段なんだの言われるところがあって旦那にも母乳で育てて欲しいと言われて頑張りましたが、もう授乳の時間になると怖くて怖くて震えていたのを覚えてます。そしてストレスが溜まって可愛いいい我が子がおっぱいを上手に飲めないとピリピリっっ。。。搾乳機も使いましたよ!!私はある助産師さんに【両乳30ml程度しか出なくても少しでも出そうと搾乳機で頑張ってるだけでも立派な母親ですよ!初乳が肝心で授乳が少しでも飲めているのなら母親の免疫力は子供へと入っていってくれる!だからね、これから大変なお母さんは少しでも休まないと子供を守るために、頑張るためにも一人一人のお母さんにとって何が1番いいのか?をご自身で考えてください。母乳が出ないなら缶ミルクでもいいんです!ガン見で育てた子はダメなんでない!!缶ミルクでも母乳でもどちらでも立派に育つんですよ^_^】そう言ってもらえてからすぐに母乳は諦めて缶ミルクに切り替えました。結果的に私はそれで良かったと当時も今も思ってます!!だから搾乳器はダメだとかは置いといて今はお母さんにとって、そして子供にとって搾乳器で搾乳して哺乳瓶で飲めているのなら私はそれでもいいと思います☆
妊娠中悪阻に苦しんで、陣痛に耐えて必死に死ぬ気で生み出して、怒涛の育児が始まる。だから産後大変なんですよね☆無理しなくていいんですよ^ ^
傷だらけで痛くて辛いのだって痛いほど分かりますし、赤ちゃんも大泣き。お母さんも悲しくなるのは勿体ない!!!
病院のお言葉は一つの意見として聞いといていいと思います。実は
私も出産時の担当の助産師さんに同じような事で散々苦しんだので(笑)
少しでも楽になるなら、搾乳器使って、足りないならミルクを多めに足すでもいいし、どうしても辛いなら缶ミルクもいいですよ(^o^)
可愛い可愛い我が子と過ごすのだから、1日1日大変だけど少しでも楽に楽しく過ごせるようになると良いですね(╹◡╹)

Yu&Jun
私も陥没で1ヶ月は搾乳+ミルクでした。
1ヶ月検診では、良く頑張ったねって誉めてもらえましたよ。搾乳器は乳腺を痛めるので、出来れば手で絞って、と言われてたので手で絞ってました。
授乳に1時間以上かけてました。
ただ、母乳量を増やすには直母が一番なので、1ヶ月経って子供の口が大きくなってから、家に助産師さんに来てもらって、練習しました。2ヶ月には直母で母乳あげられるようになりましたよ♪ただ、母乳量は増えなかったので、離乳食が2回食になるまではミルクとの混合で育てました。
2人目は、上の子が頑張ってくれた(本当に私じゃなく子供がめっちゃ頑張ってくれたと思います。いっぱい、泣かせました)ので乳首が柔らかくなり、完母でいけてます。
上の方が言われてるように、ストレスが一番ダメだと思うので、可能な限り、搾乳器+ミルクでも良いと思います。
お母さんと赤ちゃんが笑顔で居られる方法を選んで下さいね。

りい
わたしは直母が痛くて痛くて仕方なかったのと、上手くできなくて泣かれてしまうのが辛く、入院中から搾乳+足りない分はミルクを哺乳瓶で飲ませていました。
退院してから、「直母も頑張りたい、そうしたほうが搾乳もたくさんとれるかも」と思い頑張っていましたが、どうしても授乳に時間がかかりすぎて睡眠不足になるのが辛くなってしまいました。
完全ミルクに切り替えるにも初めてのことなので自己判断できずかなり無理をしていたと思います。育児こんなに辛いのか…と毎日子どもと一緒に泣いていました。
2週間検診でこころのアンケートを提出&直母や搾乳が辛いことを助産師さんに相談したら、母乳推奨の産院でしたが「大丈夫!辛いならミルクにしちゃおう!」「おしゃぶりもこの病院は勧めてないけどいいと思うよ!」と言ってもらえてかなり気持ちが楽になりました。
2週間で母乳はやめてしまいましたが、初乳はあげられましたし後悔はしていません。
助産師さんに「赤ちゃんにとって、お母さんの元気が全てみたいなものだから、お母さんが元気でいられる方法で大丈夫だからね」とも言われました。
いろんな人がいるようにいろんな赤ちゃんがいていろんな育児方法があると思うので、自分の気持ちを最優先にしていいと思います!

あーみ
うちは母乳は出るけどですぎて母乳に溺れてしまうため、搾乳して哺乳瓶に変えたら吸わないと出ないから、飲んでくれました!でもやっぱり吸わないからすぐに母乳は出なくなっていきましたが、、、笑
でも、心は楽でした!二ヶ月には完ミになってたけどめっちゃ健康に育っているので問題ない(^^)母乳がいいのはわかっていますが、そこまでお母さんが涙出るまで頑張るなんて切ない!!良い加減で頑張りましょう?(^^)

あねこ
うちも上の子はそうだったなぁ。入院中は全く母乳飲めず搾乳、ほぼミルク。
退院したあとも搾乳+ミルク。
37周0日で小さく生まれた事もあり上手く吸い付けないけど、大きくなってくれば上手に吸い付けるようになるから諦めないで頑張ってねと助産師さんには言われました。
頑張りすぎてストレスで乳腺炎になったりしましたが🤣とにかく育児って大変だからストレス溜めず無理せず出来る範囲でいい意味で適当にですね。

ままぽん
私も初めは搾乳してあげていました!直接飲ませる練習ももちろんしながらです!
練習してたら飲めるようになりました😊
でも辛いなら全然搾乳使用の母乳プラスミルクでもいいと思います!

みもも
わたしも生まれる前は母乳にこだわり、ミルクと哺乳瓶に頼らず必死でしたが
やはり娘の飲みたい量と合わずミルクを足していました。
今となっては何を悩んでいたの?と思うほど娘は健康だし、よく食べるし、ミルクや母乳も自然に卒業できました☺️
大事なのはそれぞれに合う、ママも赤ちゃんも辛くないやり方です☺️♥️

はじめてのママリ🔰
私も陥没乳首でなかなかおっぱい上手に飲ませてあげられなかったのですが
乳頭保護器を使うと
かなり上手に飲んでもらえるようになりましたよ😍✨
痛みと精神的にしんどくなり
涙が止まらなくなるのめちゃくちゃ分かります( ; ; )

こりーた
最初から搾乳器+ミルクでした!
あと私も乳首が痛過ぎてげっそりしてたら助産師さんが乳首の保護器貸してくれて入院中に乳首の傷も治ってよかったので私も退院時に西松屋に寄って即買って使ってました!
思いつめないでくださいね〜

のんの
たしかに直接あげないとおっぱいの出が悪くなったりでなくなる可能性はありますね。ただそしたらミルクに切り替えましょ!
わたしは出産時からおっぱいが殆どでなくて9割ミルクですが、ミルクもメリットはたくさんありますよ!
食事にそこまで気を使わなくていいし、出先でもあげれるし旦那にお願いもできます。
乳腺炎が怖いとおもうので搾乳は続けた方がいいとおもいますが、お母さんの楽にできる方法でいいとおもいますよ☺️

ぴーちゃん
私もそうでしたよ!それにプラスして保護器使って母乳吸わせるのを3ヶ月ほど続けたら、直接飲めるようにもなりました☺️それでいいと思います❣️

るいん
ママが笑顔なのが1番です。
ママさんがしたいようにするべきです!
こどもは育ちます!
笑顔が1番の栄養です

ゆま
病院が必要以上に育児に介入してくるのどうかと思う。特に母乳かミルクかについて。母乳に関しては完全に母親が決めることだし。父親すら口出す権限ないよ。
私は最初からミルクで育てたいと思ってて、助産師さんに言ったら「やっぱり母乳頑張りたいですよね😊」って返ってきて、話聞いてました??ってなったよ。
あの謎の圧はなんなんだろうね。
ましてでない人や吸えない子にまでプレッシャーかけて。

ゴリラ足
初めてのおこさんですかね?わたしも1人目の時は病院が母乳推薦の所でかなり苦労しました😅でも結局頑張りすぎて辛くて私も赤ちゃんもおっパイが出なくて辛い、お腹がすいて辛いってな感じで結局ミルクをあげました!結果精神的なストレスが無くなって自分的に良かったと思います😊なのではじめてだから先生に言われたとおりにしなきゃとか思っちゃうかもしれないけど、自分がやりやすいのでいいと思います👍😁搾乳器で母乳が出るなら搾乳器で出して哺乳瓶であげちゃいましよ!子育てしてるのは先生や周りじゃなくママなんだから😁❣️それに哺乳瓶に慣れてれば何かあった時にパパやじーちゃんばーちゃんにも預けやすいですよっ😊👍

かなりこ
私も下の子が直母を嫌がりでも母乳で育てたかったのでなんとか直母でと思い生後3ヶ月くらいまで頑張りましたが、結局なかなか飲んでくれず飲む量も増えなかったのでもうミルクでいいや!と開き直ってそれからは完ミ育児でした。
上の子がほとんど母乳だったので漠然と母乳で育てるんだという気持ちもありその時はかなり悩みましたが、保健師さんにそこまで悩まないで気軽に考えた方がいいよと言われ吹っ切れました(^^)
上の子もまだ2歳になったばかりだったので手がかかり毎回搾乳して飲ませるということもなかなかできなかったので…( ̄▽ ̄;)
あまり深く考えすぎず母乳をあたえたいなら搾乳して飲ませるでも全然いいと思います!
赤ちゃんを泣かせて自分も赤ちゃんも嫌な思いをするより楽しい食事の時間にした方がよっぽどいいですよ(*^_^*)

ちゃ
私も陥没で初めは搾乳して哺乳瓶で飲ませてました!
同じように直接飲ませる練習しないとっと言われ痛いし血が出るし泣かれるしでストレスで自分が泣いてました😭笑
でも結局赤ちゃんがちょっと大きくなって吸うのも上手くなってってならないと直接吸えなかったみたいで生後1ヶ月半〜2ヶ月くらいになった時に突然直接飲むようになりました🎉
絶対母乳じゃないといけない訳じゃないし、ゆっくりで大丈夫だと思いますよ🙆♀️💓

ちぴ🌼
私も子供が生まれてすぐNICUに入り哺乳瓶に慣れてしまったため全く直母で飲んでくれず1ヶ月半くらいは搾乳+ミルクしてましたが直接吸ってくれないため母乳が出なくなりすぐに完ミになりました!
最初は自分をすごく責めたし周りにも母乳をあげなさいと言われましたが赤ちゃんが飲みたいものを欲しがると思い5ヶ月近く完ミで頑張ってます👏

みき
ストレスなるので自分が一番楽なやり方がいいと思います
自分も入院中は赤ちゃん吸わなくてミルクしか飲まなくて
退院して少し少し母乳飲んでくれるようになったので^ - ^

3766
全然ダメじゃないです!
私は片方が扁平でなかなか吸ってくれず
入院中は搾乳して哺乳瓶(母乳相談室)であげてました。
助産師さんは慣らすために何度も直母を手伝ってくれましたが
子供は大泣きで私も泣きながらあげてました。
入院中も退院後も混合で後半は完ミに切り替えました。
私的には完母がよく搾乳器使ったりしてましたが完ミにしてから気持ちが楽になりました。
乳頭保護器と言うのも使いました。
乳頭保護器だと赤ちゃんは吸いやすいかもしれません。
無理して母乳にこだわらなくても赤ちゃんは元気に成長してくれますよ☺️
無理したらママが参っちゃいますからね😭

りえぽ
私も陥没気味の乳首です😂
1人目のときも、2人目のときも生まれてすぐは直母できませんでした😫
1人目はニップルつけて、
あげてミルクあげて、
直母練習を5分してみてって感じでやって3ヶ月になる前に
直母できるようになりました🤣💓
2人目は低体重で
より一層直母するのは難しい、ニップルも難しい、
そして何より体重増やしてと言われていたので
3時間おきに搾乳してあげて
足りなそうならミルクあげてって1ヶ月やりました🤮
めちゃくちゃ大変!
上の子もいるから尚更でした🤢
なので1ヶ月健診までに
ニップル付けても飲めないなら
ミルクに変えちゃえーと思ってやってたら
直母できるようになってました😱❣️
搾乳してミルクして
って本当大変ですよね😣
ご苦労様です😢❣️
それで全然いいんですよ!
母乳の量が減るとかは
あるかもしれないんですけど
でも赤ちゃん体重増えてきたら
また変わると思います!
直接飲めるようになるかも!
毎回搾乳もキツいので
ミルクでもいいんですよ🙆♀️
今はお母さんの体調がなによりです!
その助産師さんには
私は共感出来ないし
間違ってると思います😫
おっぱいマッサージの
桶谷式の先生という方もいるので
よかったら調べて行ってみてください!☺️

とまと
私も赤ちゃんが上手く吸いにくい乳首で乳首カバーを付けたりいろいろ試しましたが、赤ちゃんが次第に直母しようとすると逆に嫌がって直接あげるのは難しく搾乳してミルクと混合であげていて今は母乳がでなくなったので完ミで育ててます!
直母じゃないといけない理由もあるとは思いますが、やり方は人それぞれなので主さんや赤ちゃんにとってよい方法でやるのが1番だと思います!

りほまま
乳首の形状も、赤ちゃんと乳首の相性もひとそれぞれなので、『だめ』なんてことは絶対にないとおもますよ!
それに、陥没乳首の友人が。吸い始めだけシリコンキャップで出来た乳首カバーを当てがって、吸う力で乳首が突出したらシリコンキャップをサッサっと撮るとうまいこと乳首に吸い付くと言ってましたよ^_^
搾乳機の哺乳瓶でも、なんら問題は無いとは思いますが、直で母乳飲ませることで、トピ主さんの気持ちが楽になるのなら この方法もトライしてみてください^_^

退会ユーザー
1ヶ月は上手く飲めず噛まれ、搾乳したものとミルクの、混合でした!
1ヶ月過ぎたら吸いが上手くなり完母になりましたが。

ともちひろ
それって、ダメなんですか?
まだ搾乳器で出るだけ大丈夫ですよ!
そんなこと言ったら、完ミの人はどうなっちゃうんですかね😅
哺乳瓶大好きでミルク大好きで、栄養補給して大きくなってくれるならそれでいいと思います
うちは二人ともほぼミルクですが、元気ですよ!
遺伝的に喘息は持っていますが、それは母乳とは関係ないそうです。

はる
周りのアドバイスを聞くことは大切だけど、「こーした方がいい」ならともかく「こーじゃなきゃダメ」はおかしいと思います!育児に絶対なんてないし、その子のお母さんじゃなきゃ分かんない事がたくさんあるハズです!
お互い泣きながら授乳してメリットなんてあるの?
搾乳した母乳をあげて、それでママも赤ちゃんも笑顔になれるならそれでいいじゃん!って思います✨
おっぱい出ない人だってたくさんいるし、ミルクが悪いわけじゃないし(^^)

猫の間
私も同じようなことを言われて、すごく悩みました(>人<;)でも、無理で搾乳機で飲ませてました!
何も問題なかったので、是非搾乳機で^^

りんりん
私の子も最初飲む体勢にもなりませんでした😭😭😭
吸わせる練習したくても
うまく飲めなくてギャン泣き→乳首も出ない→母乳も作られない。だったので、
搾乳して搾母乳をあげていました!!!
私の直母の様子に、助産師さんから搾乳を勧められました!
乳首を作って母乳を作るには搾乳するしかありませんでした😨😨
なので、3時間おきに搾乳していて、心に余裕があるときタイミングで1日1回、直母で飲ませる練習していました☺️
そのうち子供も力がついてきたのか、吸い付けるようになって1ヶ月半から完母です(^^)✨
ギャン泣きしてる子を見ると、焦るし心配になるから心に余裕がある時だけでも大丈夫ですよ🙆♀️
搾乳でも母乳は作られます!!!

momo
私も陥没で入院中上手く飲ますことが出来ず、看護師さんによって教え方は様々、、、
哺乳瓶の乳首を付けて飲ませてみたらと看護師さんも泣きすぎて時間もかかることと教えることに手が回らないのかそっちを勧められ余計に飲めなくなり、毎日毎時間ギャン泣き。。その後母乳外来に走り練習の仕方を教えてもらいましたが結局飲んでくれず哺乳瓶の乳首を付けて練習した後に搾乳したものとミルクを飲ませてました。
何度も何度も練習を試みたのですけど、上手くいかずもう私も疲れ果てて2人で泣いたことも何度もあります。
夫にももうやめたら?と言われたのですけど、3ヶ月になるまで待ってと。それまで私の思うようにさせて欲しいと。これでダメなら諦めようとした3ヶ月の時に急に飲めるようになりました。あの時の感動は今でも覚えてます✨✨
その後は哺乳瓶拒否でそれはそれで大変でしたけど笑
ただ子育てって何が正解でなにが間違いとかじゃなくて、お母さんが楽になって笑顔で接するようになれる事が1番じゃないかと思います😊

ひろ
言い方あれですが。。
好きな方をあげたらいいんです!あげたいほうで大丈夫です!
3年後、どっち飲んでたかわからないくらい成長してますから必ず!
もし明日ママが倒れたら、子供はミルクになるんですよ?
大事なのはそこじゃないです!

柴犬好き🐕
最初はうまくあげられなくて搾乳+ミルクでした。
1日1、2回は咥えさせてました。
徐々に吸う力も強く、またうまく吸えるようになり現在は寝る前以外は直母です。
それぞれのやり方でいいと思います☺️

えりす
わたしも母乳で育てたいと思い出産し、同じく陥没で上の子が母乳拒否で保護器つけても痛くて血だらけになりました😂
搾乳で頑張ってましたが飲む量が増えて足りなくなり悩んでいたところ1ヶ月健診の時に、
赤ちゃんがお腹いっぱい飲んでたくさん眠れてればそれだけでいいんだよと言ってもらえて肩の力が抜けてそれから完全ミルクです💡
下の子もミルクですが毎日よく飲んでよく寝てくれます✨
赤ちゃんもママも子育てにも正解は無いですし、いろんな方法があっていいと思いますよ(✿︎´ ꒳ ` )

みーたん
私も1ヶ月は頑張って搾乳しながらしてましたが助産師さんには直母じゃないとダメとかは言われなかったのでそのままミルク足しながらしてましたよ😄

木之本さくら
私も同じでした。
母乳を飲ませることを一番楽しみにしてたのに、赤ちゃんに拒否されました。
入院中から母乳が出まくって、おっぱいがガッチガチに固まり、助産師さんにマッサージを一日に二回はしてもらってました。
吸って欲しいのに激しく拒否されるので、入院半ばから病院の搾乳器で搾乳して冷蔵庫にストックしてもらいました。
あまりにおっぱいが辛いので、搾乳器を買った方がいいと言われ、退院帰りに買いに行きました。
それでも直接飲ませたくて、病院の母乳外来にも通いました。毎日搾乳するけど直接飲ませる練習もして、飲んでくれる日が来ることを願ってましたが・・・
5ヶ月になった日・・・おっぱいも出なくなり・・・搾乳もやめました。
今一歳半ですが、おっぱい飲んでくれなかった事が・・・今でも辛いです。
答えになってないですね・・・すみません。

きいろ
全然問題ないですよ♪
わたしも搾乳&ミルクでした!
うちの産院でも確かに、直接飲む練習をしないと赤ちゃんも覚えられないよと言われましたが、それでも咥えてくれず…退院する時には、毎日少しだけでもあげる練習はした方がいいけど、無理せずに。
搾乳であげてもミルクでもちゃんと育つからね。ママの楽な方法でいいんだよ。と言っていただきました。
幸いわたしは搾乳でも母乳が止まることなく…生後1ヶ月経った頃、一週間ぶりくらいに直母してみたら、パクッと咥えてくれて、ビックリしたことありました(笑)
でもそれからもなかなか上手くいかず…生後3~4ヶ月くらいまで搾乳&ミルクでした!
それ以降は搾乳が面倒くさくなり、直母したら飲めるようになっていたので、搾乳はやめましたが…
長々と失礼しました💦
でも、育児の仕方なんて人それぞれ!大丈夫ですよ!

赤さんママ
私も、初めは同じような感じでした。
搾乳機は母乳が出なくなると言われたので、手絞りで頑張りました。
乳首からは全く吸ってくれず何時間もギャン泣きされました。
ですが、私は直接乳首から飲ませたい気持ちが強かったので、1週間に2度、桶谷式のマッサージに通い、母乳の出を増やす事を始めました。
すると1分も加える事が出来なかった娘が、何度も何度も泣かれながら練習していくと、少しずつ飲めるようになり生後3ヶ月には完全母乳になりました。
マッサージには、2ヶ月通いましたが、頑張って通って諦めないで本当に良かったと思います。
まだ生後2週間なら安定しなくて普通だと思います。
人それぞれ、考えはあると思いますが、もし母乳育児を希望されているのなら、オッパイのマッサージはおすすめです。

みか
はじめまして(^^)
現在11ヶ月の息子の母です!
私は、最初なかなかうまく母乳を吸ってくれなくて周りの人たちに相談していました!
でも退院する頃にはだいぶ吸ってくれるようになりましたが、それでは足りなかったので母乳とミルクあげていましたよ!
4ヶ月の頃から直母を嫌がり、搾乳して哺乳瓶で飲ませていました(^^)
今はそれも嫌がり、無理にさせるの可哀想でミルクだけにしました(*^ω^*)
搾乳で飲ませてもよく吸ってくれるようになればいいと思います(≧∇≦)
長文ですが、失礼致しました!

あり🔰
はじめまして。
双子の母です。
私も入院中に母乳をすすめられ練習しました。
しかし退院してから双子に母乳を飲ませる事が難しく搾乳器で母乳をとり哺乳瓶であげていました。もちろん母乳だけでは足りないのでミルクも。1ヶ月検診で医師より、『母乳を無理してあげる必要なんて無いからね。すごく頑張ってますね。』と言われて安心したのを覚えています。
何が正しいなんて事は無いと思いますので、お母さんと赤ちゃんが良い方法が1番かと思います。

はじめてのママリ🔰
出ない方もいらっしゃるし、混合でもミルクでもちゃんと育ちますよ♡

エマーリー
私も陥没でしたが、メデルの補助器具を使ってあげましたよ☺️
乳首が出てくるまで1ヶ月かかりましたが、そのあとは娘が作ってくれた形であげることが出来ました‼️
ちなみに、直母の方が栄養が損なわれないだけで、搾乳がいけないとか、そう言うことではないと思いますよ☺️

あのね
わたしも息子が生まれた当初は陥没乳首で乳頭保護器をつけて授乳してたなあ〜
その頃は母乳にもすごく拘ってた。ミルクをあげるのはなんかダメみたいな勝手な思い込み😭
ちがうちがう。
今だから思うことは
ダメなことなんてない〜!
逆に……
完母が1番いいと思ってやってきたけど
今度は断乳に苦戦していて
旦那と、
おっぱいに頼りすぎてたかな〜と反省してます🥺
でも、自分で決めてやってきたことだから後悔とかではない。
自分がいいと思うことを信じてやっていいと思うのです。
もうほんと、ママたちに外からとやかく言っては行けない制度作りたい!

ちーこ
私も母乳飲ませるのを
とても苦労しました…
自分が楽だと思うやり方が1番だと思います!
自分の余裕ができることが1番です!
母乳推進の産院だったため入院期間が地獄でした。
乳首が痛くて吸わせることが苦痛で
搾乳機で哺乳瓶にしたかったですが
とにかく吸わせてと言う感じでした、、
退院してからは即自分のやり方にしました!

嵐
私も娘が母乳吸ってくれなくて苦労しました。。
だから搾乳機大活躍でしたよ!でもだんだんそれも大変になって来て結局ミルクが主の混合になりましたよ^_^
ストレスもよくないから自分のやりやすい方がいいですよ^_^

2人のママ
全然悪くないと思います‼️
きっと受診している病院自体が母乳育児派の考えが大きいのではないかと思います💦
私は今2人育てていますが、1人目はうまく飲めず傷や水泡や血豆が出来て、しばらく混合で育児をしてきました‼️
そのうち飲み方が上手くなると上手に飲んでくれるようになってきましたよ☺️
2人目は最初から飲むのが上手く完全母乳で育てましたがそのせいで哺乳瓶が使えなくなってしまいました😭
お母さんが辛いのに無理にやらなくても搾乳やミルクでストレスを減らした方がいいと思います‼️
混合でやっているのであればいずれ上手に飲めるようになると思いますし、搾乳してるのであれば母乳も止まらないので大丈夫です‼️
無理せずゆっくり赤ちゃんと少しずつ頑張ってみてください☺️

しょ
厳しい病院ですね
お母さんがやりやすい方法でしてください
搾乳はやり方を間違えると痛みの原因になったりしますが、もう普通に出来ているなら関係ないです。飲んで貰えるなら全てよし。我が子が1番心地よくのめる方法、お母さんが1番苦痛でない方法で!

はじめてのママリ🔰
ダメなんてことはないと思います!
大変な思いをしてお母さんも赤ちゃんも涙しながら飲ますより、赤ちゃんにもお母さんにも良い方法で育てていくのが1番体も心も健やかに育つと思います(^^)

るる。
うちの子は小さめで産まれて口も小さくて乳首を咥えることが出来ず、生後8ヶ月で完ミになるまではずっと搾乳器で搾乳したものを哺乳瓶で飲ませていました!
産後入院していた時は直母(完母)主義の看護師さんやら助産師さんにギャーギャー言われましたが、全然気にしなくて大丈夫です!
直母だろうが完ミだろうが、混合だろうが育ってくれて、それでいてお母さんの心の負担も軽くなるならその方法でいいと思います。

はじめてのママリ🔰
私も陥没乳首で余り出が良い方ではありませんでしたが、搾乳機だと出がどんどん悪くなると聞き、
ニップルシールドを提案され、最初は吸う力が弱かった赤ちゃんもどんどん吸えるようになりいまではごくごく飲んでいます!
1つの選択肢として是非試してみてください😊

4人目 妊娠中
完璧な、子育ては 無いです
赤ちゃんの、個性その物が、違うのですから、
お母さんも、頑張って 子育てしているのだから、
一番やりやすい、方が、楽なのです。
楽して、子育てを 長期戦するのと、
色んな事を、我慢してしていていたら、 人間 いつか、オーバーヒートする前に、
お気楽になって 子育てを、
楽しんで、下さい。
その内、月日が 立てば 子供の 事が、分かって 来ますから‼️

はじめてのママリ🔰
私は乳首が短いのと、初めての授乳でパンパンに張ってしまって、娘が吸いにくくて、授乳に時間かかってストレスでした。
退院のときに、フリーランスでおっぱいマッサージをしている助産師さん(桶谷式)を紹介してもらい、マッサージしてもらったら乳首も少し伸びて、おっぱいもフワフワになって出も良くなりました🤗
もし近くに母乳相談室があれば、一度試してみるのも良いかもしれません😊

えりっぴ
私も生後1ヶ月までは搾乳&ミルクでした!
でも母乳がだんだんと出なくなってきてしまったので、直母に戻したらあんなに泣いて嫌がってたのが嘘のように飲めていました
赤ちゃんも最初から上手く飲める子はいないと思います。
ミルクも全然ありですし、焦らないでいいと思います!!

ミミ
全然ダメじゃないです!
そんなこと言う助産師さんがいるのに驚きです。
乳首いたいですよね😭
私も母乳飲ませると乳首がすごい痛くて搾乳器使ってたことありました!
今どき完ミの人なんていっぱいいます✨
母乳にこだわることはないです。
ただでさえ育児は大変なことだらけなので、お母さんが少しでもストレスなく育児できるのが1番です😌

はじめてのママリ🔰
私もはじめは赤ちゃんが吸えなくて、搾乳して哺乳瓶であげたり、ミルクの混合でしたが、赤ちゃんが大きくなると吸えるようになりました。
1日5分は赤ちゃんと直母で練習しました。ギャン泣きの時はやらなかったりしましたが、赤ちゃんとのスキンシップも兼ねて無理のない範囲でやっていたら、吸えるようになり今はほぼ完母です。
心も体も、ご自身が楽な方法が一番だと思いますが搾乳が無くなると、すごく楽になりますよ。

むにゅ
はじめまして。
うちも搾乳機+ミルクでした!私は哺乳瓶からでも母乳飲んでくれたら嬉しかったです!
赤ちゃんはというと、助産師さんの前ではうまく吸えて、お母さんと2人になるとイヤだと泣き出す、外面の良い子で(笑)なんの練習にもならないんで、早々に諦めて身体はしんどいですが、頑張って定期的に搾乳しました。6ヵ月頃まで続いたかな?だんだん母乳が出なくなって、完ミです(離乳食もありますが)。その頃やっと、哺乳瓶の口もスリムタイプでなくても飲めるようになって。
後から考えて、私の乳首に対して赤ちゃんの口が小さかったのかな?と思います。
泣かれると余計に焦ってなんとか吸ってくれって必死になって、その分さらに赤ちゃんも泣いてって悪循環になりますよね。。
検診とかのたびに、あちこちで時々直母の練習するといいよって言ってくれますが、そのたびに、はーい!って右から左に受け流してました(笑)
いろんなやり方があっていいと思います。赤ちゃんを育てるのはお母さんなんだから、やりやすいように、ストレスのないようにが1番!!

こばんに
3時間も練習させられて大変でしたね。
私も力任せの母乳マッサージを泣きながら受けたことを思い出しました。(爪の傷が残りました)
声かけや母乳マッサージなど、助産師さんの当たり外れは大きい気がします。
うちも
吸いづらい乳首&赤ちゃんが吸おうとしてもすぐ疲れて寝てしまっていたので、
搾乳とミルクで2ヶ月ほど過ごしていました。
搾乳で乳腺炎になり、そこから直母と冷凍母乳、ミルクの混合を経て最後はほぼ完母になりました。
赤ちゃんは
吸う力がなかったので
5分ずつ直母の練習をしたあと、
母乳相談室の哺乳瓶でミルクを飲ませていました。
長くなりましたが
赤ちゃんが元気でお母さんも大変でなければどんな方法でもいいと思います^_^

くれをぱとら
あれっ?!
あたし投稿したっけって思うくらい産後全く同じ状況でした😭
直接飲まないのならば絞ってあげるのでも全然構わないですよ❣️
あたしは助産師さんに『少し、ほんの少しでも母乳を飲ませているのならば、母乳育児って言うからね』って言われて救われました😆完母•直母確かに良いのはすごく分かります。でも、それが出来ない人も世の中にはいることを理解してほしいです。雑誌、ミルク缶など、母乳!母乳!ってそんなのあげれるならとっくにあげてるわ‼️って思いますよね😫そんな世の中の風潮が嫌です…。
赤ちゃんはそんなの気にしないで元気にすくすく大きくなってくれますよ❤️

ぼん
3時間大泣きでの練習は厳しいですね。生まれてから退院するまでの間は、30分目安に練習してからミルクをあげていました。
私も陥没気味だったので、搾乳+足りない分ミルクでしばらくやってました。里帰りしてたので母親には直接飲ませる練習したら?と言われながらも、うまく出来ないのがストレスで、乳頭保護器を使いながら1日1回の練習だけにしてました。
2ヶ月経った頃に39.6度の熱が出るほどの乳腺炎になり、その時から搾乳だけだと搾り足りないところとかあって詰まるんだなと思い、幸い搾乳の成果で乳首も出てきてたので、直母に切り替えてみました。母乳マッサージにも通いました。
私は完母にこだわりがあったわけでもなく、まぁ混合でやれるならそれでいいや〜くらいの気持ちでしたが、結果として完母となりました。
搾乳は搾乳で消毒やら搾る時間をとられて大変ですよね。ママが1番ストレスなく納得できる方法でいいと思います。

退会ユーザー
私も出産前まではなんとなーく母乳かななんて思っていました!
けど、現実はそううまくいかずあまり乳が出る量も増えなくて混合へ。
するとミルクあげたあとは昼も夜もまぁー長く寝る寝る😂
私も娘にとっても絶対こっちのがいいわ!と思い、途中からはほぼ完ミでした!笑
よく助産師とか病院によっては母乳推奨してますが、これから沢山選択肢がある子育てをするうえでそんな事に固執して自分を追い詰めるより、少しでも赤ちゃんに笑顔を向けられる時間と余裕をもちたてミルクに頼りました✨
母乳の方が栄養が…とか嘘だろって思ってます😂
うちはほぼミルク育児で、お腹いっぱい飲んでぐっすり寝て育ち今1歳4か月ですがまだ1度も熱はおろか風邪一つひいてませんよ☺️
ママがこうしなくちゃ←て考えは一旦捨てて、
ママがこれがいい!って思える方法でいいと思います♡

きぃ2
助産師の言う事は人によってバラバラだし二人目になったら自己流になると思うし気にしないで搾乳でもいいと思います。
私は逆で搾乳したら時間かかるし余計辛かったけど言う通りにしてたら別の助産師さんが直接飲ませてもいいのにと言われました。

ままみん🔰
助産師さんが言うことが絶対正解だとは言いきれないと思います。
ママとベビーがストレスを感じることなく、幸せならそれが1番だと思います!
これからも頑張って下さい!

Alissa
辛いですよね。お気持ち分かります。
最初は出づらかったのと、陥没気味であげるのが大変で乳首の保護器をつけたりして与える練習をしました。それでもしばらくして傷ついて血が出たり痛くて泣きながらあげたことも...
その後乳首が強くなったのと吸えるような形になって直接あげれるようになりました。かなり飲む子だったのと母乳だけだと消化が良すぎて体重が増えづらかったので混合で育てました。
母乳外来がとてもおすすめなので、近くにございましたら一度行ってみて欲しいです。
おっぱいのマッサージをして出が良くしてくれるのとその後に上手な飲ませ方を優しく教えてくれます。
ママも最初は0歳。一緒に勉強していってベストな方法を身につけていったらいいんですよ♪

kairico♡
私も陥没乳首で(左が特に)母乳は出過ぎるくせに吸えないので張って痛いわ、乳首は血まみれになるわで1人目も2人目も入院中1人だけいつもトラブル続きで悲しい気持ちになりました。
助産師さんにはなるべく乳首からと言われましたが、あまりにも激痛で血が出てるのを見て助産師さんも無理は禁物と言ってくれ、しばらく搾乳して哺乳瓶からあげてましたよ^_^
傷が落ち着いたらシールドつけてもう一度チャレンジするみたいなのを繰り返していたらそのうち乳首も少しづつ出てきて飲めるようになりました。
なので絶対に直接飲めなくなるってこともないと思いますよ!
一人目男の子で吸いが強かっ
たのか陥没も少し改善し、二人目は搾乳する期間が短かった気がします。
無理せず赤ちゃんとベストなペースでやってみて下さい^_^頑張って!!

もも
え😳😳😳😳
別に良くないですか?
うちの娘なんて、産まれてすぐ混合からの、私が分娩時出血が多かったせいか、生後2週間ちょいで出なくなり、完ミで娘育ちましたが、結構身長も体重も大きく、病気も保育園に入った最初の1年だけ2回くらいなっただけで、全然病気しらずの健康体です!
ママさんの楽なやり方で大丈夫です❤
十人十色ですからこれが絶対なんてないですから少し方の力抜いて下さいね🤗

はじめてのママリ🔰
私もそうでした。母乳授乳してあげたいと思い入院中も胸が熱くなるほど腫れるほど絞りましたが飲んでくれなく母乳をスポイトでミルクに混ぜて飲ませてました。
ただ、やはり家に帰ると飲んでくれなく無理に飲ませてしまうのも良くないと思い私は完全ミルクにしました。しっかり飲んでくれますし寝てくれたりしてくれるので今は完全ミルクにして良かったと思っています。

もも
経験者ですが、搾乳器も使いましたし、保護器も使いましたし、色々言われましたけど、最初のうちは赤ちゃんもお母さんも練習の時期です。慌てず焦らず、自分の良い方法でいいですよ!
助産師さんや看護師さんも色々言われるので私も真に受けて参りそうになりました。
でもそのうち赤ちゃんも吸うのが上手になってくるし、ママの乳首も強くなってきて、必ずできるようになりますよ〜!
なので色々言われても気にしないでオールOKです(*^^*)
-
もも
あっ!!
それと乳首の傷はすごく痛いですよね〜(><)
ピュアレーンっていう商品を出してる、メデラというヨーロッパ系のメーカーから「ハイドロ」という乳首の傷パワーパッドみたいなのが売れてます。値段はまぁまぁしますが、短時間でとてもキズが改善されますよー!
乳首にピュアレーン+ラップでパックしたり(ピュアレーンは塗ったまま授乳可能)、傷が酷い場合(皮が向けたり傷ができたりした場合)は、ハイドロを授乳した後に貼って、次の授乳の時に乳首を洗って、授乳する。こんな感じで傷乗り切りました〜(><)
でも数ヶ月経つと乳首も強くなってきますけど、最初は本当に辛くて私も痛くて寝れない時とかありました。
ハイドロも、ピュアレーンも値段しますが、本当に良いのでオススメです。
搾乳器もメデラのものはとてもオススメです。
搾乳してあげるの全然良いと思います!むしろ出なくなってもなので良いと思いますけどね(*^^*)
家族に愚痴や弱音吐きながら、溜め込まない程度に頑張ってくださいね!!- 9月13日

はじめてのママリ🔰
え、私完ミルクですけど?
初めは母乳あげたくて頑張りましたが
乳首マッサージが地獄なのと全然出ないのでやめました!
初乳だけ与えられたしいいわ。って!
散々家族に母乳頑張れ頑張れ言われましたが
母がストレスになると子に影響してしまうので
潔く退院後すぐに完ミルクにしました!
娘は5ヶ月ですが元気いっぱいです😃

とも
私も初めは陥没でした。授乳の度にギャンギャン泣いててそれを見る度に自分の心折れそうでした!お腹すいて泣いてる時は搾乳して哺乳瓶であげてました。
赤ちゃんのリズムみて、お腹すく頃かな?って時に二プルをおっぱいにはめて練習させてました*Ü*
二プル使うと赤ちゃんの吸う力で少しは乳首がしっかり出来るので、搾乳せずおっぱいを上手に吸ってくれるようになりました!
搾乳とミルクで赤ちゃんがしっかり飲んでくれるならそのやり方で全然いいと思います。ママと赤ちゃんがストレスなくできるやり方ってその人によって違うので*Ü*

有るママ
私も陥没乳頭です☺️何だか自分の四苦八苦した時と重なってしまい、お節介かもやけど失礼しますm(*_ _)mいらなかったら読み流してください🙏私は乳頭は少しずつは出てきましたが吸える程にはならずでしたが子供3人とも搾乳器での母乳と粉ミルクですくすく育ってますよ~☺️🌸
ママが一生懸命頑張っている事は文章を通して伝わってきます👍⭐️
初乳あげれましたし、おっぱいを咥えさせてあげれた!すごく頑張っているのですね☺️周りと違う!とかすんなりとはいかない😓とか悩んだりかな?(私はよく泣いちゃったりしました😆)
私の話で参考になるかわかりませんが赤ちゃんは、粉ミルクでもちゃんと育つし、母乳をあげたいなら今は便利な色々な種類の搾乳器もあります☺️ママは赤ちゃんにどうしてあげたいかな?もう少し頑張ってみるならそれも全然良いです!母乳をあげれたよ❤って十分言えます👍
気持ちだけで十分☺️って思って見てください。その上で、
もう少し頑張ってみたいなら頑張ってみて😚生まれたばかりの子は何も知らないし、ママもその子には初めての母乳だから、泣いちゃう💦母乳飲ませないと!あげないと!じゃなくて、ありゃ?こうしたら飲みやすいかな?もう少し吸ってみ~?とかこうかな?って思って見てくださいな~☺️母乳は皆それぞれでかたもあげかたも違うのだし、どんなあげ方でもお互いに頑張ってみた上でミルクになっても満たされたら良いじゃない🥰私はあなたが頑張ってみた上で、自分の与え方を試してみたら良いと思いますよ☺️周りの皆さんは(育児の先輩や病院の方々、保健師さん等など)あなたを焦らせる為ではなくて、少しでもやっていきやすいように経験や裏ワザ今までに自分がみて、知って来た事をアドバイスしたい気持ちだと、宜しければ、(〃´o`)フゥ…~❤と力が入っているなら深呼吸してみてください。母乳やミルクなど抱っこしたりするコミニュケーション、哺乳瓶でも直母でも何でも大丈夫👍🌸
おっぱいをあげる時期の繋がりを愛しんで過ごしてみてくださいね🙏ママのお子様の誕生おめでとうございます☺️元気に成長しますように🌸長々とごめんなさいー👋
テクテク(・ω・o*)-8。。。

しおり
搾乳機で母乳あげるのって大変なので…好みが出ないうちにミルクに切り替えて方がいい気もします🤔
私は母乳で頑張ってしまいましたが…好きなもの食べられないしお酒飲めないし服は選べないし授乳室探すのは大変だし離乳食たべないし乳腺炎は繰り返すし歯が生えたら乳首は噛まれるし🤣🤣
で、ミルクにしたい!と思ってミルクを与えたら時すでに遅し…吐くわ泣くわで拒否でした😭
仕方なく母乳で頑張ってます…が9か月未だに何度も夜中おっぱいほしくて起きるし昼間も頻回だしでフラフラです…そして誰にも娘を預けられない…めっちゃ後悔してます😇😇
そして母乳の子って離乳食食べないと鉄欠乏になりやすいようで…おそらく母乳育児のメリットって、生後3か月くらいまでしかないような気がしてます🧐
なので2人目はミルクで育てようかなって思ってます😵

なほ
初めまして。
2人ともいろいろあって母乳を断念しミルクで育てた母です。
乳首傷つくと痛いですよね😭
質問に関しては自分は全然問題ないと思いますよ。
アドバイスってもんじゃないかもしれないですけど、今は自分が一番キツくなくて、心に余裕を持ってやれるやり方がいいかと。
搾乳器使ったって中身は母乳に変わりはないですし、哺乳使えた方が後々役に立つかもしれないですしね。(しんどい時に代わってもらえるなどのメリットがあります)

はじめてのママリ🔰
私も全く同じだったのでお気持ちすごくわかります!
こっちだってやれるものなら母乳飲ませてあげたいですよね。
私も陥没だったので乳頭保護機をつけて頑張ってましたがそれでもなかなか出が悪くて、最初におっぱいを吸わせて、その後搾乳していたものを飲ませて、足りない分はミルクをあげて、、その後また搾乳してを繰り返す毎日。
一日のうちの一回はしっかり母乳を直接飲ませて他の時は搾乳とミルクを。等いろいろ模索していました。
本当に新生児の頃は寝る時間なく辛かったし、何より自分のおっぱいを吸って泣いてしまう我が子、余裕がない自分でいっぱいいっぱいでした。
私は結局4ヶ月まで混合でその後は完ミでしたが、今我が子は1歳半ですが保育園に行きだしても風邪もほとんどひかないし、丈夫に育っていますよ😊

kanachin
搾乳器使って飲んでくれるのならそれでいいと思います。
私も出産してから娘が母乳を上手く吸えず入院中飲ませる練習はしてましたが、ミルクもあまり飲んでくれなかったので娘だけ退院が延びましたが、ミルクの時間に病院へ行き母乳を頑張って搾り哺乳瓶で飲ませてましたよ。
助産師さんからも無理して頑張りすぎない程度で搾乳器使って飲ませていいよ。って言われて飲ませてましたよ。
今は1歳半になりましたが、母乳の吸い方も上手くなって未だに卒乳出来てないですが…😅
その子に合ったやり方で上げて大丈夫ですよ👍
長くなってすみません🙇♀️💦💦

はじめてのママリ🔰
もうその産院によりますよね!
私も今2人目妊娠中で一人目と違う産院で出産予定ですが、今のところはとにかく母乳育児推奨精神が強くて、ビックリします。
でも言ってることはよく理解出来るし、ママさんが母乳で頑張りたいなら練習してもいいと思います★
私がなるほと!っと思ったのは、災害時、避難したりしたときに母乳ならいつでもどこでも赤ちゃんに水分や栄養をあげれるけど、ミルクだとまず水やお湯の確保等が大変って話聞いて、今こんな時代で、いつなんどき、自分も被災者になるかも…って考えたらそこだけはなるほと!って理解も納得も出来たかなぁ☆
でも、そんな事態がなければ、ミルクでも、搾乳でもなんら問題ないと思います★

雅
私2ヶ月間そうでしたよ!
乳首が痛すぎましたし!
2ヶ月後試してみたら痛いけど
飲むのが上手になってて
哺乳瓶を拒否しだして完母になりました!

はじめてママリ🔰
私も同じ様な状況でした💦
小さく生まれた+オッパイの形が悪く上手く咥えられず。
なかなか、直接飲んでくれませんでした😟
小さかったため、2週間病院にいましたが、退院の2日前に乳頭保護器を試したら、何とかオッパイ飲むことが出来ました!!
退院から2ヶ月は乳頭保護器+搾乳+ミルクで頑張りました😆👍
その後は、保護器無しで直接飲めるようになりましたよ。
最初は、赤ちゃんも飲むのが下手ですが、だんだん飲み方が上手くなります😌✨
うちの子は、5ヶ月頃にオッパイ拒否が始まり、最終的には完ミになりましたが…。
直接母乳でも、搾乳でも、ミルクでもちゃんと育てていればOKだと思います🤗
ただ、搾乳だけだと母乳の分泌は悪くなるかもしれませんね…🤔
母乳育児をするなら、オッパイ吸う練習は続けて、搾乳で補うのが良いと思います🙂

カジミ
直接吸ってもらわないと確か母乳が出なくなると思います😵
私も吸いにくい乳首で、ひたすら調べまくったり吸えてるのか分からない日々を2ヶ月続けていました。
が、2ヶ月目には乳首が伸びてきて赤ちゃんも私も上手く出来るようになってきました✨
もちろん吸われているので乳首は痛くて仕方なかったです😭
生後間もない時は搾乳で哺乳瓶でも大丈夫だと思いますが、大きくなってきて飲む量が増えると逆に搾乳の一手間が面倒になってくる気がします😵
まだ産まれたばかりですし、直乳を諦めてらっしゃらないのであれば、練習も継続しつつ、搾乳からの哺乳瓶でも今はまだ全然問題ないと思います✨

りり
搾乳器全然いいですよ、何の問題もないと思いますよ。
私の子供も直接母乳のんでくれず、
搾乳器で哺乳瓶でのましていましたよ、病院で泣いても頑張って直接飲まさないといつまでも飲めないよといわれて、病院でも、自宅に帰ってからも
がんばりましたが、出がわるかったのか、ものすごく泣かれて心がおれました。区の助産師さんに自宅に来てもらって指導してもらったのですが、
その時に助産師さんに虐待してるみたいだねて言われて、
もうミルクにしようとその時に
きめました。一生懸命やってるのに
虐待してるみたいだねて良く言えるなて今でも思います。
ミルクでもちゃんと育ちますし、
搾乳器で搾乳した母乳がのませられるなら凄くいいと思います。母乳で育てられて羨ましいです。
あたしは看護婦さんや助産師さんにされるとでましたが
自分で搾乳するとちょっとしかでませんでした。おっぱいあざだらけでした。
がんばりすぎないでくださいね。
本当にお母さんて凄いです。

みゃ♥️
私も同じでした!
搾乳すると飲んでくれるのですが直母だと大泣きされてました😞
母乳を飲んでほしい思いがあったので頑張って続けてましたが授乳が苦痛になってきたので搾乳+ミルクに切り替えました(>_<)
ママが笑顔でいれるのが一番とアドバイスをいただいたことがありましたがほんとその通りだと思いました!
無理しないでくださいね😭💓

ちびまま
病院の方ちょっと威圧的な感じであまりいい印象では無いですね😥
私はまだ出産経験がありませんが、
私も陥没乳首なので多少不安はあるし、出来れば直接飲んで欲しいですが、最優先は赤ちゃんがミルクでも母乳でも「ご飯を食べて貰うこと」だと思うので、別に直接飲ませる事に固執する事はないと思います!!✊
赤ちゃんが飲んでくれて、順調に問題なく大きくなってくれる事が1番だと思います!✊それにもしかしたら赤ちゃんももう少し大きくなったら突然、上手く飲めるようになってるかも知れないですし!😁
小さ過ぎるが故に上手くいかない
と言う可能性も素人目線ではありますが、あると思います🤔
-
ダヨーン
私も一人目の時初めての事で上手く母乳飲ませられなくて、赤ちゃんはうまく吸えなくてギャン泣きの日々でした。
でも、少しのミルクで落ち着かせてから、母乳を与えてお互い練習したら最終的に完母になりました☺️- 9月13日

あいくん
ダメなんて事はないですよ!
ですが、搾乳機を使ってしまうとだんだん出なくなってきます....。(搾乳機で絞れているのは乳首の周りだけだから)
私はもう諦めました!!
お互いストレスなのも嫌だし飲ませないわけにもいかないので!
それよりも助産師さんが厳しいですね💦

ダヨーン
そもそも母乳を飲ませるのが目的なら、直接じゃなくても良いはずですよ。
お互いストレス無く生活できるなら搾乳機で全然良いと思う!
何のためのに直接じゃないと駄目なのか分からん!
哺乳瓶で粉ミルクあげてる人は良くて、搾乳した母乳は駄目な理由が分からん!
飲んでくれて元気にしてるなら問題ないと思います!

あ
全然ダメじゃないです!私の娘も混合でやってましたが生後3ヶ月半で完全ミルクになりました。事情は人それぞれです。赤ちゃんに栄養がしっかり行き届き、お母さんがリラックスしていることが赤ちゃんにとってとても大切です。無理してストレス溜めてはいけません。育児をする上で、こうでないといけないみたいなことはないのだな…と私は身をもって経験しました!十分頑張られてますよ!自分の楽なやり方で、無理しすぎないで子育てしてくださいね⑅◡̈*

ゆっきー
私の場合、赤ちゃんが母乳拒否でした。
母乳で育てたかったけど、乳は吸わない、母乳の出が悪くなるしで毎日泣くばかりでした。でも義母が無理しなくていいんだよと言ってくれ、保健所の助産師も今はミルクでも充分だと言ってくれたので開き直って母乳育児をやめました!
今は1歳4か月ですが、寝返りもハイハイも歩くのも周りの子より早く、何の問題もありません!
無理せず自分の思うように色々試していいと思います!

まりりん
あたしも同じでした😫💦最初はかなり悩みましたが、搾乳して母乳飲んでくれるならそれでいいじゃん!って開き直ってからは楽になりました😊大丈夫ですよ!

N
私も乳首の形が悪くて咥えるのがなかなか上手くいかなく助産師さんと頑張ったなあ~。
無理やり頭を押えるのやめて欲しいって内心思いながら(笑)
途中からは保護器を使って飲ませると少しずつ飲むようになって退院してからも保護器を買って飲ませてだんだん直母できるように。
初めから混合で育てていたけど次第に乳頭混乱を起こして段々おっぱいを飲まないようになってしまい毎日2人で泣きながら授乳(笑)
授乳の時間が苦痛すぎてノイローゼになりかけたけど母乳相談室の哺乳瓶に辿り着いて訓練するうちにほぼ完母になり今に至る…。
泣きじゃくる子供におっぱいを飲ますのも辛いですよね。
完母がいいと思うなら私は乳頭混乱を起こさない哺乳瓶(乳首)選びって重要だなと思いました。
でも今思えば子供は母乳でもミルクでも愛情もあり栄養もあるのでどちらでもいいんですよね😊

ぐにょ
やわらかいシリコンのシールドを使ってみてはどうですか?☺️私も初めは赤ちゃんが上手く吸えないのと、私もあげ方がぎこちなくて直母では全然飲めませんでした😭なので、吸う力が強くなるまで授乳に慣れていけるまでシールドを使ってました😄シールドを使うと、大泣きすることなく飲めていました✨何を使ったって、赤ちゃんが飲めればいいと思います✨1ヵ月後には直母でちゃんと飲めるようになりました😊赤ちゃんそれぞれのペースがあると思うので、焦らずゆっくりでいいと思います😊母乳でもミルクでも授乳の時間って、とても嬉しいし幸せな気持ちになるものだから泣きながら痛い思いをしなくていいはずです🙏✨

しょこたん
私は母乳育児に力を入れている病院で産みました。もちろん初めての事でうまくあげれないし、赤ちゃんも吸えないしで産後すぐ搾乳機を使いました。もちろん助産師さんの指示だし、退院してからも上手くあげれる自信が無ければ搾乳機で絞って哺乳瓶であげていいよって言われました。毎回哺乳瓶であげる前に一回直接あげる練習してから哺乳瓶にしたりしてました。
まぁすぐ泣くし挫折して哺乳瓶に頼りましたが、そのうちめっちゃ上手に吸えるようにったのでお互い大変ですが赤ちゃんもコツを掴む日が来ると思います!

育休中ママ
過去質問ですが、誰かの参考になれば。
陥没乳首の場合、本当に苦労しますよね。私も苦労しました。が、授乳で陥没乳首は見事に治りました。
産む前は、完母で育てたい思いでしたが、うまくいかず、退院時に出生体重よりも体重が減ってしまって、混合になり、ミルクも毎日何ミリと指導が入り、検診までに増やすようにと半ば脅されながら、記録も余儀なくされて、度々助産師さんに報告相談で四苦八苦しました。
でも、やっぱり母乳が出てくれる以上、母乳育児を諦めたくなくて、母乳指導やマッサージに通いましたよ^ ^
陥没乳首の方は、助産師さんからの指導通りに、乳首というよりも、乳輪まで全部、皮膚を赤ちゃんの口に含ませてあげると良いですよ。
新生児で吸う反射があるうちに行うのが効果的です。
吸わせてるうちに、陥没が治ります^ ^が、最初はうまくいかないし、痛いです。
母乳を飲ませることで、子宮の収縮が起こり、子宮の回復も行われるのと、母子の精神安定の役割もあるので、母乳も大事だと思いますが、一番は、お母さんの無理のない程度のできる範囲で構わないと思います。
最初は、みんな分からないからこそ、親身になってくれて、時には厳しくも言われますが、決して、自分はダメだと追い込んだり、完璧を求めないように。
お母さんと赤ちゃんの二人三脚の頑張りで、お互いに成長していけるので大丈夫です。

退会ユーザー
全然ダメじゃないです!
私もちょっと飲みにくい乳&娘も飲むのド下手(飲む力も弱かったのかな?)
だったので入院中から搾乳したのを哺乳瓶であげてました!
新生児用の哺乳瓶は簡単にでてくるのでグビグビ飲んでましたね〜
でも少し経って、乳だとすぐに飲めることがわかったのか急に哺乳瓶拒否されるようになりました😂
哺乳瓶だと温める時間or冷やす時間だけ待たないといけないですから💦
最終的に直で飲むようになってほしければ1日のうち気持ちに余裕があるときに、ほんの少しでもいいので口に含ませてあげてください。
そうでなければお母さんの楽な方でいいですよ😊

chi*
私も最初の1ヶ月、上手く咥えられずニップル付けて練習→搾乳したのを飲ませる→ミルク足すって感じでした。
睡眠時間の確保も難しい中で搾乳して温めてまた搾乳して、大変ですよね。
赤ちゃんには十分お母さんの愛情伝わっていると思います。
いろんな助産師さんがいると思うので市の保健師さんや桶谷式なども頼ってみるといいと思います。
最初の1ヶ月、必死すぎて記憶にないくらいです。少しでも休んでゆっくりしてくださいね。

すまいる◎沖縄が大好きw
私も吸いにくいおっぱいなので、産院にいるときに教えてもらった『メデラの保護器?』黄色いケースにはいった乳首を守るやつ?つけて飲ませてましたよ😄👍1人目はそれを最後までつかいつづけました。
2人目は、1人目がすってたおかげで乳首が大きく長くなったため吸いやすくなってたようで、最初の1ヶ月のみメデラを使って、その後は直接何もなしで吸ってくれるようになりました!
保護器は乳首がいたくなってからのものだとおもってたけれど、実は陥没乳首の人の授乳にも使えるのでおすすめです★

タクまま
私の場合は理由が違いますが
子どもが小さく生まれて
1ヶ月NICUで育ったので哺乳瓶に慣れてしまい、なかなか母乳を吸ってくれなくて苦労しました💦
ですが乳首の保護器を使ったら搾乳しなくても吸ってくれたので参考になるか分かりませんが、乳首も傷付いて痛いようなら試してみてはいかがでしょうか?😋

なぎ
だめじゃないです!
私もはじめの1ヶ月は搾乳して哺乳瓶でした!
めちゃくちゃ洗い物大変でしたが😂
成長と共に直母でいけるようになりましたよ〜!
助産師さんも色んな人が居ますから…😇

ji-ko
だめなんてことはないですよ😃
いろんなやり方があっていいと思います!
ただこれからも母乳をあげたいなら直接あげないと分泌量が減ってしまうので少しずつ練習はしなければいけません。
私も陥没乳頭で1ヶ月間メデラの乳頭保護器をつけてあげていました。が、やはり直接あげる練習をした方がいいと言われ毎日1回赤ちゃんの機嫌がいい時に直接あげる練習をしました。乳頭保護器のおかげもあって乳首が伸びて直接吸ってくれるようになりました。

まま
え?そんなこと言うんですか?
私のとこは最初はすごく頑張って手伝ってもらいましたが、
搾乳器つかってみてもいいから、試して見よっか☺️
って感じで2種類試して、
これが合ってるからこれ買いなね!
って言われて買いましたよ(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
結局母乳なかなか出ないので
大変すぎて今は辞めてしまったんですが
それを看護師さんに伝えると、
ミルクでもしっかり育つから大丈夫だよ!
母乳で育てたくて頑張っただけ偉いよ☺️
ってゆわれました!

ほー🔰
駄目なことは、ありません!私も今 生後6ヶ月過ぎた娘を育ててます。私も出産当時は陥没で左乳しか飲んでくれず…右は搾乳器で搾って飲ませてました。母乳だけじゃ足りず、ミルクを足しましたよ。考えすぎると、かえって良くないですので気楽に母乳プラスミルクも使いながら育児を楽しみましょう!

ひなくま
3時間も泣いて赤ちゃんもお母さんも辛かったですね。
すごく頑張っていて偉いです!ダメな事なんて全然ない!私は、母乳が出ず完全ミルクですが、赤ちゃんは元気です。^_^ 哺乳瓶で飲んでくれるなら、それでいいんじゃないでしょうか?
お母さんが笑顔でいると赤ちゃんも笑顔になります。頑張りすぎないでくださいね。^_^

にゃむお🔰
充分頑張ってらっしゃると思います。うちも小さく産まれたためうまく吸えず、今では完ミですが、貧血気味だった私の母乳よりミルクの方が栄養バランスが良いのではと今は思っています。ただ直母はコミュニケーションの一つにはなると思うので、出なくてもたまに吸わせたりしています。うまく吸えなかったころはメデラの乳頭保護具を使うと乳首の長さが補填されて吸いやすかったようで何回かに1回は飲んでくれましたよ。
ただミルクだろうが搾母乳だろうが、大きくなりますから大丈夫🙆♀️

はじママ❤️
自分の事かと思いました笑
私も上手に母乳をあげられないし、赤ちゃんも上手に飲んでくれない為搾乳機で毎回搾ってミルクと混合であげています。
私も、周りから母乳を直接吸わせた方がいいとしこたま言われましたが本当に乳首の先が取れてしまいそうなので結局傷付いたら搾乳して、治れば直接吸わせて、、の繰り返しをしていました。
私は、周りからの直接母乳飲ませろって言葉に凄くストレスを感じていました。
特に男性に言われることに。
乳首噛んでやろうかってなります笑
ストレス感じる方が母乳の出に悪影響なので、もう無視しましょう!
今は、ミルクの栄養も母乳に近いものになってきているって私の地域の保健師さんと助産師さんは言っていました。
だから完全ミルクでも問題はないって言われました。
母乳を直接飲ませないといけないってルールはありません。
だから自分のやり方で、育児をしていきましょう!

キサラ
母乳だったかミルクだったかなんて1歳半も過ぎる頃には本当に本当にどーでもいい事になります。
子供が元気に死なずに育ってれば良いんです。
他所の国のことは分からないけど、日本はそこにキモいくらいにこだわりすぎだと思います。年配の人なんか通り過ぎ様に「母乳だよね?」とか聞くし。
考えたら超プライバシーに土足もいいとこだと思いませんか??
ちなみにウチは最初混合でしたが、2ヶ月の時にはかりで母乳前後に体重を測って、ほとんど飲めてなかったので結局完ミにしましたが、土日は私が寝てる隙に旦那にミルク上げて貰ったり、実母に心配なく預けて買い物に行けたり、ミルクでいいこと尽くめでした。
うちの子は成長曲線の高い方の線上か線を少し越えるくらいでずっと今まで来ました。
生まれながらのアトピーはあるけれど、健康優良児で来ています。
まず第一に子供の健康、
第二にあなたのメンタル含む健康
第三に家族のメンタル含む健康とやりやすさ
それであなたのしたい様に納得いく様にすればいいと思いますよ!
月齢低い頃は不慣れなことも多くしんどいですが、今振り返ればまたその頃の子供と過ごしたいなと思う、今でも大切な大切な時期でした。
もう十分頑張られておられると思うので、頑張ってとは言いません。
お身体に気をつけてお過ごし下さい。
遠い地より応援しています☺️

はじめてのママリ🔰
ストレスフリーが一番です!!
わたしも陥没で、同じく上の子は咥えることができず、助産師に搾乳機勧められました←ですが、搾乳してあげるのが面倒になり、生後2ヶ月になる頃には完ミに移行しました。下の子は上手に咥えて飲めたのですが、わたし自身母乳あげるのがしんどくて即ミルクにしましたよ笑

ナッツ
それくらいの時期は私も搾乳器と母乳とミルクでやってました!
最初のうちは、赤ちゃんも上手に飲めないし、でもおっぱいはガチガチになって痛くて追いつかなくて搾乳するしかなかったから。
それでも母乳を続けてはいたら、段々母乳だけで大丈夫になって完母でいけました。
だから少しずつ諦めずに頑張っていったら良いと思いますよ😌

コロン
私も元々陥没気味で
初産だったので伸びも悪くて
なかなか上手く飲ませて
あげれなかったです(T^T)
授乳が苦痛で苦痛で↓↓
最初らへんは保護器使って
必死に頑張ってたら
その後母乳の出もかなり
良くなって結果完母で
いけました!
どちらでも大丈夫だと
思いますが、焦らずストレスになりすぎない程度に練習しても良いかもです♪
ある程度常識内であれば
子育てにこうしなきゃダメ!ってないと思いますよ〜☆

やっちゃん
母乳を飲ませてあげたい!ということであれば搾乳での母乳+ミルクで問題ないかと思います。
というのも私自身がそうだったからです。
現在3歳と5ヶ月の二人を子育て中ですが、二人とも搾乳の母乳+ミルクの混合でした。
陥没乳頭がヒドく妊娠中から助産師さんにこれは直母は難しいかもね、、と言われてました。
出産後はやはり苦労しました。
産んだら赤ちゃんは当たり前におっぱいは吸えるものだと思ってたのでショックでした。
入院中に助産師さんに手伝ってもらいニップルや哺乳瓶の乳首部分を使ったり抱き方などを工夫したりとあの手この手で寝るヒマも惜しんで授乳に苦戦の日々。
退院して実家に里帰りしていたのですが、母のお友達にミルクをあげていたことに母乳が出ないのかと言われました。
何気ない言葉に傷ついたり心身ともにボロボロ。
市の親子教室に参加したときも母乳育児の勧めと自分以外のママが母乳育児なかで、自分だけがミルクをあげていた時の肩身の狭さといったら。
とにかく辛かったです。
そして、ストレスからか2ヶ月くらいから搾乳量が減ってきてしまいました。
新生児訪問で出会った助産師さんから「そんなに頑張らなくて大丈夫よ。ママが笑顔で育児出来ることが一番なんだから。」と言ってもらいました。
スゴく嬉しかったです。
幸い私の母は私をミルクで育てていて、大きな病気をすることもなくここまで育ちました。
それもあって2ヶ月半で上の子は完ミに。
下の子は1ヶ月で完ミで育てていますが、大きな病気もなく育っています。
長くなりましたが、搾乳の母乳+ミルクの混合でも問題ないかと思います!
咥えられるだけとても羨ましいし、傷になるくらい頑張っててあなたは本当に素晴らしいママです!!
笑顔で育児出来るよう少し力を抜いて下さい。

はじめてのママリ🔰
私は乳首が短くて助産師さんに勧められ、赤ちゃんが産まれて初めて母乳を飲む頃から乳頭保護器を使用していました。
乳頭保護器を使わず直接飲めるように練習してみてね〜!と言われてましたが、生後4ヶ月頃まで練習しませんでした。笑(ちなみに、そのあと生後6ヶ月で完ミに移行しました。)
直接飲める方が荷物など減ってママ的にはラクっちゃラクですが、乳頭保護器や搾乳器など色々道具に頼ってママが飲ませやすい飲み方で良いと思います(^^)♩
乳頭保護器は搾乳器よりもお手入れが簡単なのでオススメです☆(色んなブランドから出てると思いますが私はメデラの乳頭保護器が使いやすかったです♩)

yuko
うちは母乳育児諦めて完ミでした。お金はかかるけれど誰でもお世話できるようになって助かりました!ママと赤ちゃんがストレスなくやれる事が1番だと思いますけどね。

みるく🥨
私はおっぱいが沢山でていて完母でずっといけそうでしたが年子で3人目と言う事もあり
新生児期だけ母乳にしてその後はわざと完ミに切り替えました!
赤ちゃんみんな母乳でもミルクでも
元気に育つんだから飲んでくれればなんでもいいと思います🥰👍🏻

空穂
検診で搾乳はダメなんて話をよく聞きますし、ママリでもでもよく見かけますが何故検診の担当者はダメだなんて言えるんですかね。そりゃ理屈はわかりますが実際は飲まない=育たないのだから半々で頑張りましょうとか言えないのかな?私自身も飲んでくれなくて搾乳はダメとか言われて悩みましたけど今思うと飲まないよりはよほどいいし、搾乳もダメになってミルクになりましたが立派に育ってる姿を見ると搾乳&ミルクでよかったと思いますね。

ぽぷら
私も陥没でなかなか吸ってくれませんでした。
産んだ病院とは違う母乳外来で助産師さんがレイバック法というのを教えてくれ、吸ってくれるようになりました。
海外ではメジャーな方法みたいです。YouTubeで海外の方が実践しているのを見てみて下さい。
でも搾乳機でも問題ないと思います。私は洗うのが面倒だったので直母にしたいと思っただけなので😅

ゆかめろ
私も今7ヶ月の赤ちゃんのママです。
うちのこは先天性の病気で入院してたので
搾乳してミルク飲ませてました。
お見舞いに行ってあげる練習もしました
乳首につけるニップルみたいなやつも
買ってつけて飲ましました。
飲んでくれたけど直接乳首
咥えるのはなかなかできなくて
泣いているのに乳首無理やり
あげるの嫌で粉ミルクばっかりになって
最後は完ミになりました。
今は完全にミルクしかあげてないけど
元気に育ってます。
ミルクと混合でも母乳育児だけでも
粉ミルクだけでも人それぞれの
やり方で育てたらいいと思います。
直接あげなかったら乳首吸えなくなるかもやけど哺乳瓶で乳首吸えたら成長はします、
搾乳して母乳冷凍しといて
赤ちゃんがご機嫌の時は
直接あげる練習して
ダメな時は冷凍からだして
母乳あげたらどうですか?
冷凍は半年もつし
解凍したら12時間以内に飲ませたらいいんでいいと思います。
薬局に母乳のいれる真空パックあるんで
買ってきて冷凍してください。
私は母乳でもミルクでも
いいと思います。
病院と助産師は絶対母乳って
言うけど粉ミルクもちゃんと栄養は
あるんで大丈夫です。

マム子
私も初めはそうでした!
中々母乳を直接吸ってくれず、授乳のたびに練習してから、搾乳したものをあげていました!
ミルクを飲むと夜3時間おきになることが多かったので、産後1ヶ月と少しの間は夜はミルク、日中は搾乳したものにしていました!
私的には乳首が痛いストレスよりもミルクをあげた方がストレス全然なかったです。(その時乳腺炎も同時になってましたので)
自分にとってストレスのない方を選択したほうがいいと思います☺️
どのやり方も間違ってないです😌

あおりんmama
私も子供2人とも搾乳プラスミルクでしたよ!
私もあまり乳首が出なくて初めの頃は乳頭が張っていて赤ちゃんもぜんぜん吸い付いてくれませんでした😭
でも直母したほうが母乳の出も良くなるので毎日赤ちゃんのタイミング見ながら練習しました!
2〜3ヶ月くらいしたらおっぱいも落ち着いてきて乳首も出てきて吸い付いてくれるようになりましたよ!
乳首が切れて痛いとき、メデラのニップルシールド使ってました!
メデラの乳頭用のクリームも塗ると良いですよ!
搾乳だと搾乳したの温め直したり、搾乳機も消毒しないといけないし、睡眠時間欲しいのにやらないといけないこと増えて大変ですよね😥
でも搾乳の方が授乳時のストレスが減る気持ちもよく分かります😌
自分達に合ったやり方でいいと思いますよ✊

はじめてのママリ🔰
私も母乳で悩んでました!私は扁平乳頭で2ヶ月まで搾乳して哺乳瓶であげて、足りない分はミルクでした。1ヶ月検診で助産師さんから『搾乳大変だよね?お母さんも楽しなきゃダメだよ!直母だとすごく楽だから練習しましょ!』と言われ1日1回は搾乳前に吸って貰うようにしました。もちろんギャン泣きで嗚咽もしたけど片乳1分ずつ『ママの練習付き合ってね』って言いながら吸って貰ってました。だんだん母乳も減ってきてるのが分かって諦めかけた2ヶ月頃に吸ってくれる時間が長くなってきたんです。今2ヶ月半になり寝る前だけ粉ミルクであとは母乳になりました♡母乳も止まらず出てるみたいみたいです。練習を続けたおかげで乳首も柔らかくなりよく伸び、赤ちゃんも吸う力が強くなり上手に飲めるようになったんですね♡
時間はかかってしまったけど1日1回以上、片乳1分の練習はストレスにはなりませんでした︎☺︎
因みに混合はミルクの栄養と母乳の免疫で赤ちゃんにはめっちゃ良いと思いますよ!頑張って下さいね︎☺︎

ぶぅたん
私も陥没乳頭で産まれた時から上手く母乳を飲んでくれませんでした、、、
ですが助産師さんのアドバイスで哺乳瓶の乳首の部分を使って吸わせると直接的にではないですが母乳を飲んでくれました(>_<)
この方法だと搾乳器使わなくても母乳もあげれますし自身の乳首も傷つける事なく
赤ちゃんに母乳をあげれますよ(。_。*)
ちなみにもう少しで2ヶ月になりますが未だにこの方法で
私は母乳あげてます!!

2mama
桶谷の母乳マッサージに行って飲ませ方なども指導して貰ってました。高いし、合う合わないもあると思うので絶対では無いです。
自分の出来る範囲で良いとこ取りでやるのが良いと思います。

ろなママ
全く問題ないですよー‼️
赤ちゃんが飲みやすかったら
沢山飲みやすかったら一番なんだと思います❗
寧ろ母乳が出て羨ましい‼️
搾乳器買ったけど、殆んど枯れて出ませんでした笑
完ミに変わった次女は混合の長女よりも元気に育ってまーす♥️

2mama
シリコンの乳首カバーみたいなのも使いましたよ。歯が生えて来ると乳吸いながらウトウトして、急に噛んで来る。
最初は絶叫で赤ちゃんも寝かけたのに大泣きですよね(笑)2回からは、心の中で大絶叫でした(笑)

はじめてのママリ🔰
私も同じやり方をしていて、とても共感しました♪^_^
最近になって乳首を自分から探して咥える仕草が出てきたので1日に1回は直接母乳をあげる練習をしています。
搾乳機を使っていると、哺乳瓶とは別に洗う手間や消毒、また授乳と搾乳のダブルで赤ちゃんにミルクを上げているので、色々と時間が掛かって大変ですよね!!
そんな中で母乳を少しでも上げたいから、と思って搾乳を頑張っている気持ちがお母さんとしてとても立派ですし、それが愛情だと思います^_^
毎日大変ですが、無理なくご自身のやり方でストレスのないように^_^

ともち
私も漠然と、母乳と混合くらいにしようと思っていました。いざ子育てが始まると、乳首が短く、かつ入院中母乳が8ccほどしか出ず😭子どもギャン泣きするし、退院してからも不真面目な母乳+ミルクだったので、1ヶ月後、乳腺炎になりました😅高熱が2回出て、つらかったーーー💦
それから高熱に懲りたので、桶谷式の相談室に通いました。
乳首が痛くて痛くて、保護器も使わないように言われたけど使わないとムリだし、先生の話も聞きつつ自分のいいようにアレンジしたりして、なんとか母乳も1人分(双子なので💦)ぐらいは出るようになりました。でもいまだに、乳首痛いし、授乳したあと疲れるし、授乳がストレスで。。。完ミにしようかなと思いながら、過ごしてます。授乳が癒しとか、幸せとか、私にはない感情です😂
助産師さんがおっしゃるのも、わかる気がします。直母のほうが乳頭刺激があって出がよくなるとか、そういうことかと思います。
でもストレスになるなら、自分の方法でいいと思うし、本気でしようと思えば本気出してすればいいと思うし。すべては、自分がいいと思う方を選べばいいと思います!
母乳がよく出る方が羨ましいですが、出る方なりに悩んでおられるみたいだし。みんななにかと悩みながら、少しずつ母になっていくんだろうな、と思います!今となっては😝

そらママ
私も搾乳して飲ませてますよ😙
一応、保護器使って、おっぱい飲む練習もしてますが、なかなか飲めないので搾乳+ミルクです💧
練習しなきゃ出なくなるって聞いたので⤵️

東京の紳士なねずみ
いえ、その助産師さんの言ってること気にしなくていいですよ。私の場合、最初は母乳が勢いよく出るのですが、4分ほどで止まってしまいます。私も混合です。私は授乳中の母乳は常時出ているものだと思っていたので、その母乳に合わせてミルクの量も調整して飲ませていました。が、1週間検診の時に体重が増えていないと言われ、愕然としました。確実に確実な量を飲ます為に、確実に体重を増やす為に、とりあえず、産まれてからの1ヶ月は、搾乳した母乳+ミルクで飲ませていましたよ。例えば、60ml飲ませたいとします。搾乳して、30ml出たとします。残りはミルクで補えばいいのです。それで確実に60ml飲ますことできますよね。私はこの方法で平均体重までいきました。今は子どもは2ヶ月ですが、確実に体重を増やしたいので、今は母乳はおやつ程度(右5分左5分の計10分)に与えて、あとはミルクです。うちの子はこれで順長に体重は増えてます。

のん
陥没乳頭の毎回の大変さわからんのじゃない??
私陥没乳頭アンド乳首デカすぎて子供くわえられずww
1人目は母乳練習しながら搾乳して
保護乳頭も試しーので寝る時間もなく……。
追い詰められて泣きながらでしたよ。
でも、結局くわえられずに2ヶ月で母乳出なくなりました。
完ミにしてなんでこんな事で
悩んでたんだろってスッキリw
2人目も練習したけど、くわえるけど吸えなくて2ヶ月で断念。
待ってましたの完ミ。
3人目
やっと吸える子出てきて、左側は上手く吸えたので右側練習しつつ搾乳で
3ヶ月。
結局母乳ちゃんと吸いきれなくて完ミ……。
もうね、出かける時はミルク持ち歩くの大変だけど
ミルク大きくなったら自分で飲んでくれるしありがたいww
哺乳瓶洗うのめんどいけどww
そして、3人とも元気に大きく育ってますよ・:*+.(( °ω° ))/.:+🐻💕

ぺっぺ
まったく同じ状況でした!
つらいですよね。産む前は漠然と思っていただけなのに、いざそうなると赤ちゃんの泣き声ってつらくて追いつめられますよね(ToT)
ここから頑張って完母にもっていく人もいるようですが、私は1ヶ月で直母を諦め、2ヶ月で搾乳も諦め、3ヶ月から完ミです!
授乳で赤ちゃんが泣くこともなくなり、とても幸せな時間になりました。
成長も問題なく順調です(^_^)
授乳に関しては、お母さんが納得して負担の少ない方法がいちばんだと思います。
どんな方法でも、赤ちゃんは気にしませんし覚えてません笑

うめ
読んでて涙が出そうになりました😭
私も、母乳で育てたいけど、乳首が短く傷だらけになり、痛さのあまり耐えられず産後1ヶ月近く搾乳の日々でした‥。それでも間に合わない時や足りない時はミルクも足しました。助産師さんや先生に授乳の仕方を教わっても、家に帰ったら出来ないんですよね。それが悔しいのと情けないのとやるせない気持ちでよく泣いていました。ただ、自分はやっぱり母乳で育てたい気持ちが強かったので、少しずつ咥えさせて練習していきました。だんだんお互いコツを掴んできて、1ヶ月過ぎた頃には完母に出来ました。助産師さんでなくても、医師でも誰でもそうですけど、やっぱり人間なので考え方がそれぞれ違います。なのでそれぞれ言うことが違うことがあって、何が正しいのかわからなくなりますよね😰
自分の育てたい方法で頑張ってみて、それでもダメなら次の方法でもいいかもしれないですね!
子育てって言ってしまえば正解はないと思うので、これがダメ!っていうのもないと思うんです。なので考え過ぎず、自分が楽になる方法を選んでください✨

みん
私も産後全く同じような状態だったのでついコメントしてしまいました!
私の子も初めは乳首をギャン泣きで拒否!退院した後も搾乳した母乳と足りない時や少し休みたい時はミルクをあげていました😌
ギャン泣きされて直母を拒否されるとこっちも悲しくなって子供にこんな悲しい思いをさせるなら、搾乳した母乳やミルクで育てていいや‼️って思って助産師さんから練習もしたほうがいいって言われても精神的に出来る余裕なかったです😅
ただ私の子は乳首は嫌がるけど、乳頭保護機を介しては咥えてくれたので
乳頭保護機を使って3日位経ったある日(生後3週間目)急に直母で飲めるようになりました☺️🌸
乳首での練習はほぼほぼしてないので、多分乳頭保護機と子供の成長した口のおかげだと思います。
刻み睡眠で疲れているなかで、搾乳機や哺乳瓶の洗浄、消毒する時間を考えるとその時間を休む時間に充てれるのは凄い有り難いです。
急ぐ必要も無いし、焦らなくていいと思います。あの時正直私は余裕ないし人の助言も聞く自信なかったです😰
でも、助産師さんが言っていたように赤ちゃんもお母さんも上手になります。
余裕がある時だけでもいいと思います。搾乳やミルクのメリットはどんだけ飲めたかが分かることや卒乳しやすい?ことだと思います。
直母のメリットは消毒や洗浄の時間を休息に充てれることです。
どちらを選んでもいいと思います😌🌸

はじめてのママリ🔰
うちは小柄だったこともあってか病院から母乳の後にミルク飲ませたらいいとさえ言われましたよ😁
直母がいいとかすら言われなかったなぁ🤔
赤ちゃんが成長すれば直母でも搾乳器でもミルクでもいいじゃない✨
くらいにしか思っていなかったので、母乳⇒ミルクで過ごしてましたし、
4ヶ月頃にはいつの間にか完ミになってました🤣
私はいかに自分がゆったりとした気持ちで授乳して赤ちゃんがしっかりと飲んでくれることを最優先とし、
飲ませ方は二の次に考えてました。
その娘もすくすく大きくなってますよ~

ツナ
わたしは扁平乳頭で保護器つかってます!乳頭がさけたときには一時的に搾乳器も使ってましたが、いまは胸が張ってるとき(朝一のみ)だけ使用しています!保護器を使う使わないで、助産師さんでも意見は分かれるみたいですが、母乳飲めるならそれ使ってみてもいいとおもいます😊

ゆーりん
どんな形であれ、母乳を飲んでくれるなら、良いに越したことはないでしょう。
逆に母乳もミルクも飲んでくれない方が問題ですし。
助産師さんたちが言うのもわからなくもないですが、
飲まないよりマシですし、
それより、上手く飲めなくてずっと泣かせっぱなしの赤ちゃんとママさんが可哀想です。
ママさんと赤ちゃんのやりやすいやり方で
全然いいと思います♪
あまり気を負わないでくださいね。
のんびりのびのびと過ごしましょ♪

サトミ
赤ちゃんの成長を少し待って、吸う力が強くなってから直母をためしてみるのも良いかもしれません。(小さく生まれると吸う力も弱い事が多いと助産師さんから聞きました。)
陥没気味の乳頭が気になるのであれば桶谷式等母乳マッサージをうけてみるのも良いかもしれません。
母乳に拘ることでつらくなるなら母乳に拘らなくてもいいかと思います。
また、完母の人も初めの1ヶ月は安定せずミルクを足している人もいます。
私は第一子を2700gで生み、母乳は出るのに娘が吸う力が弱いのとせっかち(哺乳瓶はすぐにみるくを飲めるのに、乳頭からはすぐ飲めない)だったため入院中は直母はほとんど飲んでくれず(泣きわめいて吸わない)、手で搾乳した母乳3割、ミルク7割という感じでした。
母乳育児に憧れていたし、姉は3人の子供を母乳で育てていたので、なんで私にはできないのか?と退院する頃には精神がボロボロ。
でも完全に母乳育児を諦めきれず、搾乳とミルクの1ヶ月を母乳が止まってしまうのでは?という恐怖と共に実家で過ごしました。
夫の家に戻ってから近くにある桶谷式のマッサージに行き母乳がある程度復活。完母にはなりませんでしたが、7割くらいは母乳でまかなえるようになりました。
2人目は初めの2ヶ月くらいはミルクも飲ませていましたがその後は完母でした。
1人目の経験からは母乳育児に拘ることで追い詰められるのならばミルクでもよいかもしれない(最近のミルクは質がいいはず)、
2人目の経験からは母乳育児は楽(哺乳瓶、お湯の用意がいらなくてお腹が空いたときに自分がいればいい)。
個人的には栄養面でいうと母乳に拘らなくても良いかなと、ただ、楽をめざしたいなら母乳で、そのためにマッサージ等うけてみるのも良いかなと思いました。

かぉ
4人の息子を混合で育ててきました。
母乳もミルクもメリットとデメリットがあります。
ただママが母乳を続けていきたいと思っておられるなら、搾乳器でのみ…でしたら、今後母乳が作られる量などが減ってくると言われていたりもしますね。
だからと言って上手く行かず辛い授乳生活を毎回する必要はないと思います。
1日1回ずつでも。慣れれば増やしたり。
私は長男の時に、2ヶ月間…右だけ開栓せず陥没気味で、これ以上膨らまない風船状態で岩石でした。
ちょんと触るだけで激痛が走る状態でした。
左は飲むので、毎回作られ、右は出ずにたまる一方なのですから…。
第一子故、無知で周りに言われるがままでした。
毎日受けた桶谷のマッサージも効果なく、二人の桶谷の先生もお手上げでした。
毎回出ない右から激痛で涙が我慢できず、赤ちゃんも飲めなくて自分のせいでギャン泣き。
義姉にもおっぱいマッサージしてもらったり、母には力ずくで押され、アザになりました。
あなたの為に!の押売でしたね。
心身ともにやられてました。
搾乳器や保護器などなど試しましたが✕。
ある時、桶谷の先生が母乳相談室の乳首を付けて吸わせてみたら?と。
1週間くらいで、開栓!
2ヶ月の地獄は脱しましたが、無論体重の増えはよくなく…増えが悪いのでミルクを足すようになりました。
その後3人混合で来ました。
ポイントはママの状態に合わせて!ですよ。
ママが笑顔!より大切なものはないです。
うちには、粉ミルク(日中)、キューブ(夜間)、液体ミルク(お出掛け時)があります。
便利さとお財布事情で上記のようになりました。
正直、どちらでもママがいい!と思うことが正解です。
あとで後悔するのは自分だから。
周りは口だけで責任は取れません。
だからアドバイスとして受け取りましょ!
長々とすみません。

のり
コメント失礼します!
私も全く同じ状況でした!😭
全く乳首を吸ってくれず吸うのを嫌がって赤ちゃん泣きまくりでした!
母乳を少しでも、どうしてもあげたかったのでネットで調べて母乳相談室という哺乳瓶を購入しました!
普通の哺乳瓶だと力を入れずに楽に吸えるので、おっぱいと吸い方が全く違います。
赤ちゃんは哺乳瓶が楽に吸えるので、おっぱいだと上手く吸えずに泣いてるんだと思います!
母乳相談室の乳首は普通の哺乳瓶の様には吸えません。お母さんの、おっぱいを吸う時と同じ吸い方じゃないと飲めないのでミルクや搾乳器で搾った母乳を入れてあげてみてください!
そうすると乳頭混乱せずに哺乳瓶でも、おっぱいでもあげられる様になってくると思います!
それと助産院に行ってみるのもお薦めします!
桶谷式などあります。きっと助産師さん達が力になってくれます!
そして私は生後2ヶ月まで上手く乳首を吸ってもらえず母乳も少ししか出なかったです!
ミルクあげたり搾乳器で搾ってましたがそれ以降は赤ちゃんも口が大きくなるし吸い方も段々上手くなるので飲めるようになり母乳量もアップしてほぼ完母までいきました!
それまでは上手く咥えられず乳首も切れたりしたり痛かったです。嫌がって泣いてる赤ちゃんに無理矢理あげるのも辛かったです!
でもいつか乳首も痛くなくなってきます!そして気がつけば赤ちゃんも嫌がるどころか、おっぱいを吸いたがります!
諦めないで授乳や搾乳や哺乳瓶を母乳相談室にしてみる助産師さんに相談してみるで続けてみて下さい!(^^)
私も辛くて泣いていました!何度も辛くて諦めかけました根気が必要ですが辛かった分きっと嬉しさは倍増です!
赤ちゃんは現在1歳1ヶ月で今も授乳してます!おっぱい星人です😂
眠れない日々や慣れない育児で体力も精神的にも消耗してると思います。無理し過ぎずなるべく横になって休んで下さい。

ぴぴちゃん
私も今搾乳して哺乳瓶であげてます!
早産で1ヵ月ちょっと入院してた為哺乳瓶に慣れてしまっているし、
退院前は直接母乳を飲んで欲しいと思っていましたが、
乳首をくわえさせるのもお互いの苦痛になるのであれば、
無理矢理しなくてもいいかなと開き直ってます。😂

ママリ
私も1人目の長女の時は陥没乳首で、しかも分泌過多で常にガンガンに張ってシャワーのように噴き出すのでさらに飲みづらく、助産師さんに最悪な条件のおっぱいと言われ、泣きました。
しかし、私は直母の練習を頑張る方を選びました。結果は本当に苦痛の一言でした。4ヶ月くらいまで、授乳で1日が終わってましたし、お出かけもままならないし、乳首や乳房に痛みが無い時は一度もなく、授乳のたびに悶絶、乳腺炎を20回くらい繰り返して、そのたび病院に点滴しに行って散々でした。でも娘は泣きながらもよく頑張ってくれて、どんなに飲みにくいおっぱいでも、哺乳瓶は拒否、直接おっぱいから飲みたがっていたので、私も頑張りました。
そして病院で10ヶ月の時に、もう充分頑張ったし、お母さんの身体が持たないから、薬で止めましょう。と言われ、断乳。もう二度と授乳したくないと思うほど辛い経験でした。
ここまでして直母にこだわるのはバカなのかもしれませんが、私は娘と一緒に頑張ることができて満足だったので、後悔はありません。頑張るところ違うよねと思えばそれはそれ、人それぞれで良いんだと思います。結局、どうすれば自分が納得できるかが一番なんだと思います。
娘が乳首を吸い出してくれていたおかげで、2人目3人目は、週一でマッサージには通いましたが、それほど苦労することがなかったので、そういう意味では、利点になるかもしれません。
授乳期間なんて、子育てのうちのほんの一部。人に言われたからするのではなく、後悔ないように、自分がしたいようにすれば良いと思います。

かおり
私も母乳で育てたかったんですが、娘が拒否してしばらく頑張ってたんですけど、乳首は傷だらけの子供はギャン泣きだったのでもうミルクオンリーにしました😅

ふー
搾乳の母乳で問題ないです(*^^*)
4ヶ月子供が入院してたときはずっと搾乳した母乳を毎日持って行ってましたよ。
面会時に直母はさせてもらってましたが、そんな簡単に飲める訳もなく大泣きの拒否の毎日。無理強いはせず、でもミルクの時間には必ず直母から始める。嫌がったらすぐ辞める。何ヶ月もかかりましたが今では自分で探して飲んでくれるようになりまた。
焦らず出来ることを少しづつでいいと思います(*' ▽'*)

あや
うちの子も飲むのが下手っぴな子+母乳がよく出る体質の私の2人で、初めの頃は搾乳したのを哺乳瓶であげてましたよ!それでも飲むのが下手っぴの娘、体重が思うように増えずミルクも与えてました!
最初は頑張ったけど、結局乳首がものすごく傷ついて痛くて、助産師さんから直接はストップがかかりましたね。
生後3週間くらいには飲むのが上手になったし、最初はお互い初心者なんだから、自分達に合ってるやり方でいいと思いますよ。
ただやっぱり直接飲んでもらった方がスッキリしたなぁ、私は…🤔

はじめてのママリ🔰
私も産後、母乳は出るのに乳首がだめで飲んでくれませんでした。。。だけど病院では完母信者の助産師さん達で入院中だけ母乳飲ませて、退院してからは搾乳とミルクとで飲ませてました🙆❗けど、やっぱり直母してないと出が悪くなって、こりゃいかんと思ってだめもとで1ヶ月位してから直接吸わせてみたら赤ちゃんも吸う力がついてきたみたいで飲んでくれましたよ🙌❗赤ちゃんも飲むのが上手になってくる頃にまたリベンジしても良いのではないでしょうか😊

あんこ
私も同じでした!陥没乳首ではないのですが、うまく吸わせてあげられず大泣きでした💦またうまく吸い付かせることが出来ても、赤ちゃんの吸い付きの力が強すぎて、出産の痛みより、毎日何度も乳首を吸われ切れる痛みの方が辛すぎて毎日涙が出て、痛みをこらえるためかずっと頭痛がひどかったです😫搾乳器だとかなり楽で入院中から使用していましたが、母乳がでなくなるからちゃんと吸わせてと毎度強めに言ってくる看護師の方がいました。言われ過ぎて責められているように感じ、結果大号泣してしまいました💦そしたら「じゃあもうそんなに辛いなら搾乳器にしたら😒?」と言われ、ますます辛く悲しくなった時を思い出しました。産後2ヶ月は搾乳と吸わせて授乳、それ以降は生理がきて母乳がでなくなったので粉ミルクにしました。自責の念にかられましたが、痛みが無くなり育児に前向きになれました❗
搾乳器だけになると母乳は出なくなります。母乳を長く飲ませたいなら、搾乳器はあまり乱用しない方が良いかもしれません。
混合については全く問題なしです。

ためれママ
何故か病院と年寄りって母乳正義ってとこありますよね。
私は長男完ミでした。
初めてのせいかうまく飲ませられず早くに仕事復帰の予定もあったので完ミして祖母がめちゃくちゃうるさかったです!
長女は完母で育てましたが体調悪い時急用が出来た時一切誰にも預けれませんでした…
今も次女は混合に失敗し、完母です。
私の母も陥没乳頭ですごく苦労しミルクにしたと言っていました。
搾乳で母乳飲んでるならいいじゃないですか!
逆に乳頭混乱にならずにいいと思いますよ?
ストレス溜まると母乳も出なくなるので考えすぎず自分がいいと思ったやり方でやればいいと思います☺

こったんママ
私も陥没乳首で、初めは「これ全然出ないやん😡」みたいな泣き方で、めっちゃ拒否されてました。
それでも、あるおばさん助産師さんから、飲まなくてもいいから咥えさせなさい、と言われ、意味あるんかなーって思いながら挑戦するも一向に吸えず…
そんな私に気付いてくれた別の助産師さんに乳頭保護器を勧めてられ使ってみると、少しずつ吸ってくれるようになりました。その時にその勧めてくださった助産師さんから
「今の時代、便利なものが色々出てるんだから、使えるものは使って、しなくてもいい苦労はしなくて良いんだよ。他にいくらだって苦労するんだから。」と言われ、凄く心が軽くなりました。
保護器を使うようになってからも吸わせ方が悪かったのか乳首が切れてピュアレーンとラップにお世話になったり、おばさん助産師さんからは「直接吸えるようにならないとおっぱいの出が良くならないからね」と言われたりしたのですが、まぁ何回かに一回直母の練習して、上手く出来なかったら完ミにしよう、くらいな気持ちで退院後も続けていたらいつの間にか直母で吸えるようになり、今は完母で、息子は時々出過ぎるおっぱいで溺れかかっています(笑)
私は超絶めんどくさがりなので直母が出来なかったら迷わず完ミにしていたし、むしろ、搾乳して母乳をあげようとされているその気持ちが凄いと思います!
多くの技術者達が赤ちゃんのことを考えて生み出したミルクという栄養食を、うまく使わない手はないと思いますよ(^^)
そして、他の誰にも作り出せないママの笑顔が、赤ちゃんにとって一番の栄養だと思うので、ママの辛くないやり方で良いのではないでしょうか。

あんころぴ
陥没気味⇨保護器使用⇨
搾乳機も買って必死でした
でも、色々しんどくなって。
完ミに⇨もっと早くすればよかった🤣
って思いました。
でも今思えば
もっと頑張れたんかな❓
私も母乳溢れるほど本当は
出せたのかな❓
色々思いますが、母が決めたこと
正解も不正解もないと思います
子を思う気持ちそれだけ💓
元気に大きくなーれ!✨
それと、母乳じゃないママがもっと
過ごしやすい世の中になるといいな‼︎
いちいち。母乳じゃないの?
なんで❓ってのやめろ🤣
母乳はー母乳はー母乳は神なのよって🤣
とくに高齢者な😂

Mai*ami
全然駄目じゃないと思います、、
母乳で育てたくても出にくい人や、投稿者さんのように直に吸わせるのが難しいママがいること、助産師さんや保健師さん達なら知っているはずなのにそんな言い方酷いですね😥
赤ちゃんやママが無理をしてまでさせなきゃいけないことじゃないです💦
言い方は微妙かもしれないですが、
「栄養がとれればいい。ママと赤ちゃんが健やかであるなら全てをマニュアル通りにしなくてもいい」
そう考え抜けるとこは力を抜きながら日過ごしてます。
哺乳瓶であげることも、ミルクとの混合もかんぜんミルクも、どれも悪いことなんかじゃありません!
助産師さんや保健師さんたちのアドバイスはもちろん有り難いですが世の中必ずしも「教科書通り」でないといけないことはないですし時には聞き流したり自由にしてもいいと思ってます!
(もちろん命を脅かさないことが前提ですが!)

あろはす
私も赤ちゃんの吸う力が弱く、搾乳+ミルクでしたよ。
搾乳だと母乳出なくなるの、完母に比べて早いかも?!
私だけかな💦
8ヶ月で出なくなっちゃった😅
育児に正解なんて無いから、ママができるだけストレスためないことも大事だと思います!

すず
初めまして。
辛いですね。わかります。
子どもふたりいますが、ふたりとも口が小さくなかなかうまくいかないできつかったです。
搾乳でも母乳に変わらないし、じゅうぶん頑張ってらっしゃるし、このままで問題ないと思います。
確かに1日1回でも練習したらいつかは拒否らずに。。。とは思いますが。
今はいろいろ考えず無理ない方法がいいと思います。
助産師さんの言うことが全てではないので、参考程度に思って自分のやり方でやってみてください

しら
育児に答えはありません。
いくら助産師さんや看護師さんでもその意見が正解なんだって思う必要ないですよ。参考程度に流して、母子ともにストレスなくできるのであれば実戦してもいいと思います。
これから先いろんな壁にぶつかると思いますがいつでも母と子がベストなやり方が一番です。
いろんな意見を聞いていろんな方法を試してみてください!
母子ともに一番いい方法を見つけられるといいですね!

はじめてのママリ🔰
現在6ヶ月の娘も生まれてすぐは直母拒否でした!
病院の搾乳機はNICUの子しか使えないとのことで最初の2日間はカチカチなおっぱいを手絞りで泣きながら絞りすぐ飲み干されの繰り返しだったので搾乳機が手に入った時は本当に感動でした🥺✨
母乳推しの病院だったので必ず毎日練習してねと私も退院時に言われましたが、3時間ごとに来る新生児期の一番のコミュニケーションの授乳が苦痛なんて私も娘もツラかったので最悪完ミになってもいいやという気持ちで、娘の機嫌が良い&私も気が向いた時しか練習しなかったです^^
少ない時は1週間に1回とか...😂
完ミでも搾乳でも親子のノンストレスが一番大切だと思います^^
大きくなって自分が完ミだか母乳だかはっきり覚えてる人が少ないってことはどっちでもいいです、きっとw
うちは結局生後1か月超えた頃にふと口に当ててみたら飲んだのでそれから完母になりましたが、思えば予定日より1か月早く出産し2600gで小さめベイビーだったからある程度大きくなった飲めるようになったのかなと思いました^^
質問者様もきっといつかベストな授乳ルーティンが出てくると思いますので気長にベビーとのコミュニケーションを楽しんでください^^✨

ミカミカ
二児のママです。私も一人目で扁平で飲んでもらえず、大泣きされて搾乳で一週間で乳首切れて母乳に血がまじって、精神的にも疲れはてて完ミになりました。二人目はやはり同じになりそうでしたが、出産の時の赤ちゃんとりあげた助産師さんにすすめられ、入院中メデラのニップルシールドをサイズ測ってもらってつけて授乳したところ、飲んでもらえて、1ヶ月ちょっとしたら乳首が吸ってもらえることにより、ツンとしっかりでてきて、今ではニップルなしで完母になりました‼️是非とも試してほしいです。陥没もよいとあります。☺️

はるちゃんmama
全然だめじゃないですよ~😊!!
私も最初はまったく同じやり方でしたよ😊
私も陥没乳首だったので、お気持ち本当によくわかります😢
私も入院中、直接飲ませる練習をスパルタでする助産師さんが1人いて…本当に疲労困憊状態でした😰
結局、退院までに直接飲ませることはまったく出来ず…😅入院中から退院してからも、しばらくはずっと搾乳して哺乳瓶で飲ませていました😊
その後、私が住んでいる市の保健師さんから紹介してもらった助産院で『おっぱいケア』というのをしてもらいました。
その助産院の先生から、『陥没乳首でも頑張って搾乳し続けてたら、乳首もだんだん出てきて、きっと直接飲ませれるようになるから~頑張ってみて~😊』っと言われ、その後も搾乳し続けて、たまに赤ちゃんの機嫌がいい時に、直接飲ませる練習もしたりしていました。
そしたら、生後1ヶ月になる頃には直接飲ませれるようになりました~😊!!
最初あれだけ悩まされた陥没乳首も、今ではその面影もないくらいに…です😁笑!
頑張って搾乳し続けて、直接飲ませる練習もやり続けてみて、本当に良かったと今ではそう思います😆
もし良かったらですが、チャレンジしてみて下さいね❤
何よりも主さんがストレスなく楽にできるやり方を選ばれるのが一番いいと思います😊❤

おとたろママ
私は搾乳すらも出来ませんでした。(完母で育てるつもりはなかったのですが)
元々母乳の出も悪く、陥没乳首、おまけに子供の噛む力が強過ぎて傷が出来るどころか血が出続けて助産師さんにストップかけられました。
傷が治ったくらいに挑戦してみてもいいかもって言われ、退院後乳頭保護器も買いチャレンジしてみましたが母乳もなかなか出ない、血もまた出てきて今度は保健師さんにストップされました。
母乳(搾乳含め)→ミルク、ではなく
初めからミルクしか飲ませられなかったです。
完ミで育った息子は元気ですよ。
直接の授乳はスキンシップくらいに思いながら気楽にやってもいいのかなとは思います。

よっち
完ミ育ちですが、お熱は2回ほど。
全く病気しらずに育ってますよ。母乳は初乳のみですね。。。
色々きになりますが、半年すぎれば離乳食が主になってきます。
母乳神話はあてにならないと思いますよ!

リカちゃん
子供が生きて入ればいい。こだわりを持たないでいいよ。

1男1女ママ
上の子の時、母乳の出は良くないし、泣いて私もストレスだったので、退院してからは、ミルクで育てましたが、何の問題もなく5歳になりました😊無理しないのが、一番赤ちゃんにとってもいいので、無理しないでくださいね😉

myyk
大丈夫ですよ^_^そして涙が出るのわかります。痛いし、辛いし。でもってあんまり無理してると乳腺炎なったりほんと辛いですよね。うちの産院は搾乳器ガンガン勧めてましたよ。赤ちゃんもその子によります。うちの子は下の子が口小さ目で乳首咥えるの最初イヤイヤで中々上手く出来ませんでした。ちゃんと吸わないとダメよとか吸ってくれないとママ辛いよって話しかけて続けてたら今はおっぱい大好きですが。
友達の所はやっぱり飲んでくれないって早々にミルクでしたし、私も最初安定するまでは全然ミルク多めでした!搾乳器は残念ながら上手く扱えず、手絞りしてましたし。乳腺炎が怖くてちゃんと赤ちゃんが飲まなくても時間で絞ってました!
お母さんが楽な方法取るのが1番です!頑張りすぎないでくださいね(^^)

myyk
もう使われてるかもですが、乳頭ケアのピュアレーンいいですよ!

ちー
はじめまして。私も同じような境遇でしたのでコメントさせて頂きました。
うちの場合羊水飲んじゃい、呼吸困難で生後すぐNICUへいき、搾乳した私のわずかな母乳とほぼミルク(哺乳瓶)ですごし、1週間後の退院までおっぱい吸うことがなかったので、哺乳瓶に慣れてしまってたんですよね💦で、いざ退院&自分が母乳育児希望だったこともあり練習するも娘はギャン泣き、看護師さんに手伝ってもらってもうまくできず…でも連れて帰りたい思いで1日母乳指導してもらいなんとか退院許可でたものの、家でもギャン泣き、結局哺乳瓶に搾乳であげてました。その時に母乳外来で桶谷式マッサージへいき、おっぱいので具合、娘の授乳の仕方等再度レクチャー受け、トライするもなかなかうまくいかず…授乳の時間が苦痛でなりませんでした。その桶谷式の先生には哺乳瓶であげるから余計におっぱい吸わなくなるとか、まだ口が小さいからうまく吸えないから時間の問題とか色々と質問者さんのように同じ事を言われましたが、娘はお腹空かしてギャン泣き、見かねた母はミルクをあげなさい!と私の意思に反してミルクを作り出す。でも娘はミルク拒否になってしまい飲まず…
2週間健診で体重が増えてないのを指摘され、ミルク足すよう言われましたが、母乳外来行ってる事を伝えなんとかOKもらい、1ヶ月健診もしぶしぶ許可もらえ栄養指導になりませんでした。幸い、娘は3400gと大きく産まれたので、よかったのかも…
その頃娘はまだ絶賛母乳下手っぴ💦
親子共々必死の苦痛の授乳期間だったと思います。
ですが、生後2ヶ月に入る頃から上手く母乳が吸えるようにちょっとなってきたのか次は哺乳瓶拒否になり…ずっと母乳授乳に移行しました。原因、きっかけが何と言われるとわかりません。そっから誰かに預けて出掛けるとかもできないくらい哺乳瓶拒否になり、卒乳まで母乳で育てました。先月卒乳しましたが卒乳の際にミルクや牛乳を哺乳瓶に入れてあげると初めは抵抗あったようですが5日程は自分でほしがるようになりました。
今生後2週間なので、ミルクとの混合でもももしかすると母乳一本になるかもしれないので、授乳がつらいと思う時にはミルクをあげていいと思いますよ。
うちの場合、1日2回くらい特に夜~夜中はミルクを作っていました。自分も眠いのがあって…笑
でもそれ以外はがんばっておっぱいを吸わす練習をなるべくしましたよ。本当に苦痛でしたが母乳育児にこだわった自分への意地もあったのでしょう(T_T)今となっては混合にもう少ししていてもよかったかも…と思えますが、その時は必死なんですよね。
どちらにしても悔いのない授乳時間にしてほしいなって思います。
長々と失礼しました。

乙葉
陥没乳頭なら、乳首型の補助具があるので、オススメします!
私も陥没乳頭で、うちの子自身も飲むのが下手で、ダブルの原因で苦戦した記憶があります😅
でも、乳首型の補助具を使用してなら飲めたので、それを使い続けました。そのうち補助具を通していたもしても、直接吸い付いてはいるので直乳状態ですから乳首が伸びてきて赤ちゃんの口にフィットするようになってきます。
搾乳器は買ったものの、おっぱいがパンパンに張ってガチガチになるタイプだったので、搾乳器を使って搾乳しても追い付かないくらいで…補助具なしで飲んでくれるようになってからは頻回授乳で結局は完母になりました。
頻回授乳でも直ぐにパンパンになるので、それでも乳腺炎なるかならないかギリギリでしたけど…私の都合で「飲んで!お願い!」と飲んでもらったり未だにします🤣💦
年子で、上の子は4歳。かれこれ4年は授乳しっぱなし…下の子はもうすぐ3歳。未だに出がいいので、逆に母乳って止まるの?と心配になってきます。母乳の出が良過ぎるのも考えものですね💦
話が逸れて申し訳ないです。
赤ちゃんが上手く飲めるまでは補助具の力などを借りて練習あるのみ!です。
今は搾乳器だけでなく、色々と補助具もサイズだってありますので探してみてはいかがでしょうか?
助産師さんも母乳外来専門の人を選ぶ方が良いそうです。母乳外来に特化し助産師さんって実は凄く少なくて希少。とか聞いたことがありますし…体験談ですが、本当に上手い人に当たると全然違いました!マッサージも痛い所か、どんどん楽になってくんです。下手な人がやると、痛みがあるんですよねこれが…😓
補助具選びも、助産師選びも、ものすごく重要です。
色々と試してみると良いですよ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

あげだま
搾乳で飲んでくれるなら問題ないと思いますよ。
私は段々出なくなったので、完ミになっちゃいましたが……

もちこ
私も初めはうまくいかず、助産師さんに手伝ってもらっても駄目でした。でも今回は(上2人は諦めてしまいました。)何がなんでも完母でいくんだ!って決めて最初の1ヶ月は搾乳しながら、ミルクもあげながら、でもおっぱいも毎回頑張ってあげてました。しかも30分おきに😭新生児でも3時間くらいあくみたいに言われてますけど、そんなことないし、15分おきにあげてたこともあります。赤ちゃんも最初はうまく吸えません。ひたすら口に入れて練習させてあげるしかないです。それと並行して、搾乳した母乳やミルクをあげてたって感じですね。なんもよくない事なんかありませんよ👍

かんしょ
私も搾乳+ミルクで卒乳までいきましたよ。
義母にバカにされたけど。
でも、母親以外もミルクあげられるから、周りも楽しんでて結果良かったかも。
搾乳器も途中から使わなくなりました。前後は手搾りだし、どんどん搾るの上手になりますよ😁

めがねぱんだ
私も陥没乳首で少しくらいは母乳で育てたいと思い、妊娠中から助産師さんに相談していろいろと子供に乳首を咥えさせる為の努力をして出産にのぞみました。
しかし、出産後その努力のかいもなく子供に乳首を咥えさせようとしても乳首が咥えやすいように出てきませんでした。
出産後2、3日は助産師さんがなんとかしようと試行錯誤して時間はかかるわ、頭をぎゅっと乳首に押し付けられるようにされて子供は泣くばかりでした。
そこで咥えさせる練習を少しは続けつつも搾乳器で搾乳することをすすめられました。
それからは母乳の出をよくする為にも3時間おきに搾乳して、搾乳で出た少量の母乳を哺乳瓶のミルクに混ぜて飲ませていました。
結局退院してからも搾乳器を購入して搾乳していましたが母乳の量はさほど増えず、半年くらいは搾乳した少量の母乳を混ぜたミルクを飲ませていました。
なのでほぼ完ミのような感じの母乳+ミルクの混合で育てていましたが、子供がお腹いっぱいになるなら混合でなんら問題はないと思います。
むしろ子供もお母さんもストレスが少しでも減っていいと思います。

koma
わたしも扁平乳首で、2人とも最初は上手く吸い付けず乳頭保護器や搾乳して哺乳瓶であげたりしていましたが、1ヶ月経って赤ちゃんの吸う力がついたら2人とも直接吸えるようになりました!なのでいつかは吸えるようになる、と信じて乳頭保護器や搾乳母をあげていても大丈夫だと思います✨

ゆちゃん
出産という大仕事終えたお母様方、、、
からだもボロボロでお辛い中、色々と精神的にもきますよね…本当に本当にお疲れ様です😞
私もボロボロ+マタニティブルースで泣いてばかりでした…本当に新生児期は辛かった…2ヶ月かけて体と精神はましになりました。
私も元々陥没で、片方は治っていたのですが、もう片方が妊娠望む前から妊娠に向けて自宅でできるケア(スポイトみたいなものとか)していましたが、結局治らず、妊娠後期もまたケア始め(助産師さんもそれが良いと言ってくれたのでスポイトみたいなもので)、それでも治らず、出産となりました😓
娘は頑張って吸ってくれていましたが、乳首が摩擦に敵わず出血、かなり痛み、はじめ1ヶ月弱は保護器つけて授乳していましたよ🤗
やめる時が心配でしたが、直接になっても飲んでくれました😊
お母さんが搾乳で良いのなら良いと思いますがね🤔
直接授乳より、搾乳の手間+搾乳器と哺乳瓶のお手入れの手間が増えるので、1日に何回もあると嫌になって辛くないかが心配です😢
哺乳力がかなり弱い娘で、直母うまく行かず、乳腺炎なりかけるわ、娘は体重増えないわで大変でしたが、、、
生後1ヶ月に完母となり、おっぱい聖人化しました👾
あっという間に上手に吸えるようになりましたよ😊
搾乳器使用の手間をずっと続けられるのか、やはり直接飲ませたいのか、それとも完ミに移行したいのか、お母さんの心の負担が軽い方法を選んで良いと私は思います😢
助産師さんは、搾乳器が大変だと思うから、そういう風に訓練してくれたのかな~?と😓
産後の体、お大事にしてください😌😌

らっこあら🔰
ご出産お疲れ様でした◎
私は完母でいきたかったですが、母乳が全く出なかったので息子は完ミで育てています。入院中は同じように息子と2人で泣きながら吸わせる練習もしましたが、精神的にも参ってしまって…😅
お母さんとお子さんにとって授乳時間が楽しく過ごせればミルクでも母乳でも関係ないと思います!搾乳も楽ではないと思いますし、無理せず一緒に頑張りましょう( ˘ᵕ˘ )

あずきんぐまま
私も陥没乳首で赤ちゃんが吸いにくそうで入院中ずっと凹んでました。助産師さんがシールドを付けてみたら?と提案してくださりシールドをつけたら吸ってくれるようになりました。乳首も傷だらけにならずに済みました。
ただ母乳量は20くらいしか飲めていないみたいですが…😅
でもおっぱいを吸ってくれているので赤ちゃんとのコミュニケーションとして吸ってもらっています。
コメント