
コメント

おRee🍶♡
ミトコンドリアサプリ飲んでました!少しお高めですが効果あったかなって思います😊✨
後はビタミンDですね!

はじめてのママリ🔰
松本ファームの卵酢を飲んでました。
不妊治療で有名な杉山産婦人科の口コミに書かれていて試してみたら良かったです。
-
Hana
返信ありがとうございます。
初めて聞きました!
お酢いいって聞きますね~!
検索してみます😊- 9月4日

ぽち
岩盤浴(に限らず温活)していました!
ウォーキングで適度な運動(している気になっているだけ😅)
サプリは私の体質に合わず、どんなサプリでも飲めば排卵止まりました💦
病院からのオススメのサプリとかも同様。
-
Hana
返信ありがとうございます。
サプリは合わなかったんですね…。
温活大事ですよね🙌
私もヨサ(よもぎ蒸し)に通って冷え性を改善してます😊
ウォーキングも良い運動ですね✨- 9月4日

退会ユーザー
私は太めなので、ライザップみたいな食生活を送って、
本格的な筋トレ行ってました!
妊娠したらバーベルとか持てなくなりますが、筋肉つけておいて体も健康になったかなと思いました。
プロテインも飲んでました!
-
Hana
返信ありがとうございます。
体力つくり、必要なことだと思います🙌
プロテイン‼️私もタンパク質を取るために飲んでます✨✨- 9月4日

あるみ
ビタミンEは、妊娠ビタミンと言われるくらいよいと聞きました。
あと海外のデータで、タンパク質を25%以上とり、炭水化物をたくさんとってない人の方が、妊娠しやすいというデータをネットでみました。
友人が通ってる病院でも、タンパク質を摂るように言われるそうです。
あと仕事をパートだったので、半日に減らしました。
仕事辞めたら妊娠した友人もいます。
私は採卵8回、移植7回目で出産しました。
移植6回目で流産もしました。
胚盤胞に育ったことは一度もありません。
-
Hana
返信ありがとうございます✨ビタミンEですかぁ‼️
良い情報を聞きました✨
摂取を心がけます!
タンパク質が良いって聞きますよね!
朝に卵を食べたり、プロテインで摂取してます!
いろんな情報に感謝します🙌
私は採卵1回につき受精卵がほぼ1個しかできなかったのですが、あるみさんも同じような感じでしょうか?- 9月4日
-
あるみ
同じです。
多嚢胞性なので、あまりよい卵子が取れないみたいで、受精卵二個できても、胚盤胞まで二個目が育たなくて、貯卵できたことないです。
一度卵子一個とれて、体外受精したら、受精しなかったことがあるので、採卵の回数の方が多いんです。それからは毎回顕微にしました。- 9月4日
-
Hana
貯卵できないのホント辛いですよね😢 陰性だとわかったら、あぁまた採卵からかぁ…って思ってました 。
刺激方法は何でされたんですか?- 9月6日
-
あるみ
4回目からKLCに転院したこともあり、クロミッドのみか、プラスで注射を数回打つ感じで、低刺激しかしてないです。
ですが、出産した時の採卵後は、卵巣が腫れ気味だったので、次の周期に移植しました。- 9月6日
-
Hana
転院されたんですね。私も次が4回目でいつも採卵数が少ないので、刺激方法を変えるか、転院するか、色々考えてるところです😂
低刺激も考えてみます。- 9月7日
-
あるみ
最近こちらで知りましたが、多嚢胞性だと、卵巣年齢高めなので、高刺激の方がよく、低刺激は、卵巣年齢低い人の方が合ってるらしいです。
確証はありませんが、ご参考になれば。- 9月8日
-
Hana
なるほど。多嚢胞ではないのですが、AMH1.6なので、卵巣年齢が高めになるんですかね?
- 9月8日
-
あるみ
ごめんなさい。逆を書いてました。卵巣年齢高いと低刺激がよくて、低いと高刺激がよいみたいです。
多嚢胞だとAMH高いです。- 9月8日
-
あるみ
卵子が残り少なければ、一つ一つを、大切にするために、低刺激がよくて、
多嚢胞だと、数は多くても、卵子の育ちは悪いので、高刺激で育てた方がいいって理屈だったと思います。- 9月8日
-
Hana
よくわかりました! 確かに納得できますね。 高刺激で採卵しても結局はたくさんとれなくて卵が減っていくなら、1個でも良い卵を育てたほうがいいのかな?と思いました😊
- 9月8日

tsiry-s
鍼灸院に通って自宅でお灸もしてました。
後は卵子の質が良くなるプレミンサプリ、葉酸マルチビタミンを飲んでました。
最近知ったんですがワタナベオイスター少し高いですがとても良いらしいです!!
漢方の先生も言ってました💊
-
Hana
返信ありがとうございます。
身体を温めることは、大切ですよね😊 私もお家でもお灸やろうかな?と思っています。
ちなみにどんなお灸をされてますか?
プレミンサプリとワタナベオイスター、初耳なので調べてみます!- 9月4日
-
tsiry-s
鍼灸院でも使ってたのと同じのを購入しました🔥👣
ワタナベオイスターは良い事だらけで悪い事は一つも書いてなかったです!
私も最近ママリで教えてもらってその方も漢方の先生からオススメされたらしく私も漢方始めようと思い漢方の先生に聞いたらオススメされました♫マカナ飲んでたんですが漢方の先生に意味ないし、ワタナベオイスターのほんの少しにしか及ばないって聞いてマカナ止めました😅- 9月4日
-
tsiry-s
すみません!
写真載せるの忘れてました!- 9月5日
-
Hana
わざわざ写真もありがとうございます😂 お灸やってみたいです‼️ ワタナベオイスター、良さそうですね✨ 良い情報、ありがとうございました🙌
- 9月6日

ねこ
葉酸と鉄分のサプリを飲んでいました!
旦那はマカと亜鉛のサプリを飲んでいます⸜( ´ ꒳ ` )⸝
飲み物はルイボスティー、豆乳、アーモンドミルクをよく飲んでいました。
二人目妊活を始め、また飲み始めましたが、アーモンドミルク妊活に良い上とても美味しくて大好きです😍
-
Hana
返信ありがとうございます。
葉酸は必須ですよね!
どこのサプリを飲んでましたか?
アーモンドミルク、気になってるんですけど…苦手意識があって飲めない気がして。
頑張って一度チャレンジしてみます‼️- 9月4日
-
ねこ
ディアナチュラのサプリを飲んでいます⸜( ´ ꒳ ` )⸝
アーモンドミルク、そのままでもコーヒーに入れたりしても美味しくて、豆乳や牛乳より好きです❣️特に「アーモンド効果」が美味しいです( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )
是非旦那さんと一緒に飲んでみてください😍- 9月4日
-
Hana
ディアナチュラ、薬局でみました✨ なるほど!コーヒーが飲めないので、紅茶に入れて飲んでみようかなぁ。試してみます!ありがとうございました✨
- 9月6日

はじめてのママリ🔰
葉酸、ビタミンD、ビタミンEのんでました!!
あとは、野菜を取るように気をつけてて、
ストレスを溜めないようにしてました!👍✨
-
Hana
返信ありがとうございます✨
やっぱり葉酸だけじゃダメですね💦 どこのサプリ、飲んでますか?- 9月15日

はじめてのママリ🔰
採卵3回してうまくいかないなら葉酸だけじゃない方がいいと思います!採卵1回目はグレードが最悪な結果で移植4回しましたが上手くいかず、、
採卵2回目で転院したこともあってか、胚盤胞12個できました!葉酸、ビタミンD、ビタミンE、ラクトフェリンのんでました!病院変えるのも手だと思います!
-
Hana
胚盤胞12個、すごいですね!
転院でそんなに変わるんですね…AMHも低いし、いつも採卵数が少ないので、転院も考えています。サプリと食生活を見直せば、質は上がりそうですね😊- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
わたしもびっくりしました😂刺激方法によってこんなに変わるのかと😂💦
あと、病院との相性もあると思います💦!ぜひ、有名クリニックに行ってください!同じ病院で採卵繰り返すより転院した方がきっと良いと思いますよ!✨- 9月15日
-
Hana
刺激方法は何から何に変えられたんですか?
県内でそこそこ有名な病院に通ってるんですけどね😂相性かなぁ。- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
相性もあると思います!😭
わたしは、1回目アンタゴニスト法2回目はアンタゴニスト法で黄体フィードバック法でした!黄体フィードバック法で私には合ってたみたいです!1回目はずーっと注射の種類がフェリングでしたが2回目は富士でした!注射の種類も合ってたのかなと😮✨- 9月18日

Hana
なるほど! 私もアンタゴニストよりは黄体ホルモン併用法のほうが採卵数は多かったので、先生から次はそっちにしようと言われてますが、悩み中です。
確かに採卵数は多かったけど、結局受精卵は1つと同じ結果なんでね💦
注射の相性もありそうですね😊
Hana
返信ありがとうございます。
ミトコンドリア飲んでたんですね!参考になりました!
ビタミンD‼️やっぱり大丈夫なんですねー!