
お子さんの言葉がゆっくりめだと心配しています。自分の名前を言えるようになる時期や、周りの子どもと比べて心配しています。息子の成長について教えてください。
お子さんの言葉がゆっくりめだったという方に質問です。お子さんを指さして「これだれ?」と聞いた時に自分の名前を言えるようになったのは何歳何ヵ月頃ですか??
息子もゆっくりめだと思います。
周りの同い年の子は息子より数ヶ月年下でも名前を言えたり、おもちゃも「これ〇〇(自分の名前)ちゃんの!」と言えています。
周りがみんな保育園児で女の子というのもあるのでしょうか。
比べてはいけないのは分かっていますが、やはり心配しちゃいます。
名前を呼んだら反応するし、私が息子を指さしして「〇〇(息子の名前)どこ?」と尋ねると、自分を指差しすることはあります。
それなら不安にならなくてもいいですかね?
言葉がゆっくりめな方、心配したけど大丈夫だった方教えてください😌
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

こむぎ
私の甥っ子ですが、1歳7ヶ月までは
きちんとした言葉を発することは無く、自分の名前を言えるようになったのは2歳半前でした。姉もすごく心配していましたが今ではとってもお喋りです☺️

ぽよんぽよん
来月3才ですが言葉が結構遅めで
これ○○の!!や、ぱぱの○○!!なんて言えるようになったのここ2ヶ月とか??まあまあ最近です😅
未だに宇宙と交信してますし(´Д`)
自分を指差すなんてその頃はしてくれませんでしたがなんとなくしゃべれてますよ~(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗
うちも宇宙と交信してます(笑)
問いかけに対して通じるときと通じはい時がありすぎて、分かってるのかどうか😅- 9月3日

yuki
名前を言えたのは3歳付近だったと思いますよ🤔
寧ろ平仮名と同時くらいの勢いでした😂
女の子は早いですよね~
わが家も二人で差が激しいです😅
自分の名前を理解出来て居るならば今は大丈夫だと思いますよ💕
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり女の子早いんですか??
周りの女の子の早さに凹んでます。
身体能力以外はもう全て相手が上です😅
ほんと友だちで男の子いないんです(泣)
保育園行ってないので近所の子や私の友だちの子とか数は少ないのですが…
余計に不安が強くなってしまって。
ありがとうございます
もう少し様子見てみます- 9月3日
-
yuki
早いですね😅
二人目って言うのも多少あるとは思いますが2歳には結構話すようになってました💦
やはり自宅育児で男の子だとゆっくりめな子は比較的いると思いますよ🤔
3歳以降の園に入ってから結構一気に話す事も増えたりしますよ😌
現に上の子は黙っている時間の方が少ないくらい話してますよ😂- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちは幼稚園で考えてるのでやはりまだ先かなぁ
黙っている時間の方が少ないって、息子なら想像つきません😅
いつか、言葉遅いって悩んでたなぁって懐かしくなるくらい、お喋りできたらいいのですが☺️- 9月4日

もちこ
うちの長男は2歳7~8ヶ月くらいですかね?ほんと最近です!
なんならまだ自分の名前完璧には言えません😅○○き という名前ですが「んき」と言います。笑
私も心配で発達外来を受診しました。2歳5ヶ月くらいのときだったかな?
その頃は二語文どころか言える単語も10こ以下でしたが、「大人の言うこと分かってそうだし心配ないと思いますよ」と言われました😅
ちょうど明日2回目の受診で経過を診てもらいます!
今はたまに二語文出るし、単語も同じ年の子に比べたら遥かに少ないけど大丈夫と言われる気がします💨
「これ○○の!」なんてまだ言えないし一歳児よりも喋れませんが😂笑
-
はじめてのママリ🔰
うちは極端に言葉数が少ないわけではないのですが、自分の興味あるものしか言わないので、引っ掛かりました。
それもあって名前を言わないことも心配してます
周りの子は自分の名前だけじゃなく、友だちの名前も覚えてます。
なので
息子と遊ぶ時も「〇〇くんあそぼー」って喋れるのに、
息子はリアクションのみ😅- 9月3日
-
もちこ
まわりがペラペラ喋ってると心配になりますよね😅
うちは保育園通っているのですが、同じクラスの子が普通に大人と会話してるの見ると「本当に同じ人間?」と思っちゃいます💦未だに7割くらい宇宙語なので笑
生活の自立などはどうですか?
うちは未だにおしっこうんちしたよーって教えてくれないし、1週間前くらいからようやく服を自分で脱げるようになりました😂
これらもまわりの子はとっくに自分でできてたりするのでやっぱりうちは全体的にゆっくりなんだなーって感じです💦
おうちのまわりに発達外来やってるクリニックはありませんか?
私が受診したところは特別なにか診断されていなくても自主的に予約して診てもらえるところで(予約から診察まで3ヶ月くらいかかりました💦)、当時「問題なし」と診断されましたが言語などの発達を促すためのアドバイスをしてくれたりもしたのでいくらか安心できました😌- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
同じ人間?って思うの分かります!
相手は息子の名前呼んで2語文とかで喋りかけてくれてるのに、息子はそんなことおかまいなしなので💦
しかも会うたびに相手はお喋り上手になってる気がします💧
身辺自立はトイトレには至っていませんし、たまーにオムツ抑えて教えてくれるかなって感じです。
靴は脱げますが手を使って脱ぐのではなく両足をこすりあわせて脱ぐって感じです(笑)
衣服はかぶせたら自分で腕を通す程度です- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
発達外来調べてみようと思います!
言語の発達促すアドバイス、他の発達についてもアドバイスもらえたら助かるので、調べてみようと思います☆
教えてくださりありがとうございます😊- 9月4日

2人のお母さん
うちの子めちゃくちゃ
ゆっくりで2歳なってから
でした😂
すごく心配でしたが、
周りの男の子もいたので
安心しました😭💦
(うちも息子です)
3歳頃まで様子見でいいそうです🧸
-
はじめてのママリ🔰
周りの男の子もゆっくりめだったんですか?
うちほんとに男の子の友だちいないんです(泣)
なのでコロナの前までは近所の子どもが遊びにいけるイベントを保育園でしてくれてたので、同い年の男の子と出会うために行ってたのですが…- 9月3日

🐰
うち最近です💦💦
-
はじめてのママリ🔰
月齢近いですよね、
うちもそろそろ言ってほしいなぁ🍀- 9月3日

ななみ
うちは2人ともゆっくりで
上の子は3歳前後
下の子は2歳半頃です😅💦
-
ななみ
不安を煽るようで申し訳ない回答ですが、診断つきました
- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちも他にも心配な面あるので、保健センターから電話かかってきます💦
- 9月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
やはり心配でしたよね
今ではお喋りさんなら、言葉をぐっと溜めてる時期だったんですね☺️