

ママ🧸
うちは投げませんでした🤔
そんなことどこで覚えた?!という行為は(投げるとか)だいたい保育園で見て覚えてきました。
誰かの真似とかなのかな?
それかその時期なら投げる行為が面白いのかも。投げてはダメなよと言い聞かせつつ他の遊びに切り替えて気を逸らしていくしかないかな?と思います。

はるわた
1歳児は投げますよ〜。
長男の時もそうでしたが、冷静にダメよと言い続けるしかないです。
うちの場合は投げても良いのは柔らかいボールだけよとすり替えて、そのボールをポーンと投げたら褒めてました。

コキンちゃん
赤ちゃんや子供にも性格があるので💦
投げない子もいるし、投げる子もいます。
投げると危ない、投げると壊れると分かればやめるとおもおますよ。
根気よく言い続けるしかないですよね⤵️
おもちゃもイタイ、イタイっていってるよ。壊れちゃったら遊べないよ。

ぴっぴ
うちの子もまだたまに投げます🤦🏼♀️(笑)
投げる事を何故か覚えて、その瞬間はもう毎日のように投げてました😂
なので投げる度にお人形や、おもちゃを拾いに行って『可哀想ね、痛いね、よしよし』と言ってるところを見せて
『ポイッてしたら、痛い痛いよ😢?えーんえーんしちゃうよ?』と教えてたら少しずつしなくなってきましたよ( ˙꒳˙ )♪
優しくね☺️優しくしてあげようね☺️
って毎回声掛けてます( ˙꒳˙ )

退会ユーザー
おもちゃが手から離れる、投げるのを楽しんでるのかもですよ。それがまだ力加減できないだけで。
そんなに力強く投げるんですか🤔??
娘はブロックの袋逆さにしてじゃーッ。
現在息子はおもちゃ箱からおもちゃ全部出す、ティッシュやおしりふきをポイポイ出さ、パズルのピース入った袋を棚からソファーへ移動など、出すのを楽しんでます😂
「ポイできたね〜!今度は優しくコロン」とか、声かけや優しく置くような動きを見せてみたらどうでしょう。

さくら
うちの娘もブロックやつみきを乱暴に投げます💦
その度に「ポイしないよ!優しくしてね」と言い続けてます。
最近は前より投げる事も減ってきました☺️

退会ユーザー
性格なので3歳前後まで投げる子は投げますよ😊

ちょきぴー
うちの子も投げますよ!☺️みんな投げるんじゃないんですか!?🤩(笑)こっちならいいよー!とボールにすり替えます!🤣🤣

しゅうまい
投げます投げます😂
お、重力の勉強中か〜楽しいよね〜でもこっちにしてね〜、と泣きわめいても、投げてもいい物、いい場所に連行します(笑)
音が鳴ったり、飛んでいったりが面白くて、実験したい時期なんですよね😂
とことん我慢させるか、一通り安全な物、場所でやらせて飽きさせるかは、ママさん次第ですかね✋
あと、投げるの好きな子ならボールプールなど、この空間ならOK、を作るのも手かもしれません✋辞めさせるの、こっちもストレスですからね😱
コメント