
コメント

たろ
腰につけたまままとめるには、抱っこ紐カバーを購入したり、ベルトを購入する必要があると思います。
フードで丸めることもできますが、面倒だしギリギリなので二人いるときには難しいです。
私は新生児から使いたくてエルゴアダプトのクールエアですが、お子さんはもう首が座るころなのでオリジナルかオムニ360でいいと思います。
値段がかなり違ってくると思いますが、前向きだっこしたいならオムニ360で、そうでないならオリジナルでいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
ルカコとほぼ同じ物をメルカリで自分の好きな柄でオーダーしました😃
まとめておく物がなくてもフードなどでまとめられますが公園とかに行くと汚れるので抱っこ紐ごと洗わなくて良いので楽でした。
-
はじめてのママリ🔰
アダプトのメッシュとオムニ360のメッシュを持っています。オリジナルも借りて使った事がありますが、腰や肩にかかるのでアダプトかオムニ360が良いと思います。前向き抱っこをしたいならオムニ360が良いと思います😆
- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
肩や腰に負担がかかるのでです💦
- 9月2日
-
ママリ
ルカコとはまとめておく物の名前ですか?
メルカリでオーダー販売してるんですね!
総合するとオムニ360が1番いいんですかね?- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
ルカコはまとめておく物の名前です。
オムニ360なら前向きもできるし新生児から付属品なしで大丈夫なので全てに対応しています。- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
前向き抱っこがいらないなら安いのでアダプトでも良いと思います。
- 9月2日
-
ママリ
詳しくありがとうございます🥺
オムニ360を購入しようかと思います!
ルカコも調べてみます!- 9月2日
ママリ
まとめるには別で購入するものがあるんですね!
オリジナルとオムニ360の違いってなんですか?
たろ
●オリジナル
首すわり後にしか使えない
(首すわり前に使うためにはインサート必須)
股関節周りの幅が調節不可
(赤ちゃんの身長や股関節周りの大きさによっては、もう少し後にしか使えない)
通常のだっことおんぶができる
●オムニ360
首すわり前から使える
股関節周りの幅が調節可能
(そのときにあった幅にできる)
前向きだっこ、通常のだっこ、おんぶが可能
比較するとこんなかんじですね。
たぶん、最近買う人はほとんどオムニ360かなと思います。
ママリ
詳しくありがとうございます✨
オムニ360が良さそうですね!
たろ
少し値は張りますが、オムニ360使いやすそうですよ^_^
アダプトだと調節が少し難しいので😅
あと、まとめるやつはハンドメイドで自分でも作れます。
メルカリでもいいですし、minneとかにもあります。
個人的な推しですが、ツミキポッシュさんの抱っこ紐カバーが可愛いので推しておきます!🤗❤️